「安芸の宮島廻れば七里、浦は七浦七恵比寿」
という唄があるようです。
島に七つの浦があり、浦ごとに御祭神が祀られています。

広島に住む親友から、宮島クルーズの話を聞き、年に数回しかないみたいだけど、来年はこんなのも良いよね。。。
と誘われました。
日程を見ると、今年まだ行ける。
来年なんて、行けるかどうかもわからないしね。行こうよ!と誘い、早速、予定を入れ、金曜日仕事を終え広島行きのバスに乗りました。
宮島のすぐ近くの友達の家に泊まりました。

宮島クルーズ、乗る船は、この可愛い龍船🐲🛥️

朝の10時、宮島の向かいの本島に建つ安芸グランドホテルを出航しました。

朝の10時、宮島の向かいの本島に建つ安芸グランドホテルを出航しました。
冬とは思えないくらいあったかい。



先ずは厳島神社へご挨拶。
海上より遥拝。
龍が向かっていきます。
青鷺が優雅に飛んできて、鳥居にとまりました。青鷺のお出迎え❣️



そして、長浜神社へ。

長浜神社は、七浦ではないようです。
長浜えびす社とも呼ばれ、厳島神社から歩いても行けるようです。
海上より遥拝。

長浜神社(長浜えびす社)
御祭神 興津彦命 興津姫命(かまど 火の神様)
厳島神社摂社


いよいよ、七浦巡りの始まりです。
安曇族、住吉族、宗像族の神様をお詣りする七恵比寿詣りです。


灯台が見えて来ました。

第一拝所 杉之浦神社に向かいます。

①杉之浦神社
御祭神 底津少童命(綿津見三神の一柱)
厳島神社末社

次も七浦ではないけれど、包ケ浦神社に向かいます。
龍🐲の背に乗って進みます😆

包ケ浦神社
御祭神 塩土翁
厳島神社末社
こちらは海上参拝となります。
包のえびす岩と呼ばれているようですね。


第二拝所 鷹巣浦神社に向かいます。

②鷹巣浦神社
御祭神 底筒男命(住吉三神の一柱)
厳島神社末社


第三拝所 腰少浦神社に向かいます。

③腰少浦神社
御祭神 中津少童命(中津綿津見神 綿津見三神の一柱)
厳島神社末社
野生の鹿🦌を発見しました。❣️


七浦クルーズ第四拝所以降続く❣️