そうだ、忘れないうちに記録しておこう!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
日常の何気ないことを不定期に報告

21/1/17(日) スライド丁番(その2)

2021-01-19 08:46:30 | 日記
スライド丁番を交換してきた。
穴径35mm、アウトセット・全かぶせ
ついでに「ブリーズライト」も買ってきた。





あかつき





【あかつき】- 川崎近海汽船 -
ニッポンの国土面積約38万㎢は世界61位ですが資源開発権の及ぶ領海+排他的経済水域(EEZ)の海洋面積は実に約447万Km2にもおよび世界6位となり海底には豊富な鉱物資源・エネルギー資源の存在が近年確認されるに至っています。しかし残念ながらニッポンの海洋開発事業は小規模開発の状況が続き極東アジア域内に於いて近隣諸国に遅れを取った歴然とした事実があります。これら海洋事業の遅れを取り戻し、国産海洋エネルギーを早期に獲得し海洋産業の発展を図るために国策として海洋基本計画が見直されています。混迷を続ける世界状況の中でのニッポンのエネルギー確保の問題、地球環境対策等に加え海洋開発事業は宇宙開発産業とともに新たな産業創出の場として大いに期待されています。このような背景の中、川崎近海汽船の新たな挑戦として今後、益々需要が高まると予想される海洋鉱物資源開発・石油/天然ガス試掘、海底物理探査・海底掘削設備設置、洋上再生可能エネルギー設備設置/保全、離島支援及び海底地震層調査等のニッポン独自のオフショア事業をより確実にする為、今まで我が国には存在しなかった最高性能を誇るオフショア支援船の運航会社として「オフショア・ジャパン」を設立致しました。
極東に位置するニッポンの悲願は自国エネルギーを確立する事です。石油、石炭、天然ガス等ニッポンのエネルギーの多くを輸入で賄い変動する世界情勢/経済に左右されている現況と長距離に渉るエネルギー輸入の為の海上輸送経路確保等安全保障の問題も含めニッポンのエネルギー政策を見直す必要が近年急務となっています。又、東北での大震災/津波被害発生以降のニッポンは地震・津波・巨大化する低気圧・台風等あらゆる自然災害に対する備え及び地球温暖化の行方も予想したエネルギー政策を決定しなくてはなりません。海洋基本計画では海洋エネルギー・海底鉱物資源開発計画が策定され海底熱水鉱床・メタンハイドレート等の資源量調査/採掘技術開発/環境影響調査/関連法規の制定・整備/事業化に向けた取組等が具体的に動き出しました。又、大型洋上風力発電事業は環境問題を最優先する欧州の発電システムとして主流になりつつあります。洋上風車は環境に優しい再生可能エネルギーで、クリーンエネルギーとしてのポテンシャリテイーは限りないものがあります。沖合に設置する浮体式洋上風力設備及び沿岸部の着床式洋上風車設備の設置には当社の運航する「あかつき」が事前探査・アンカー敷設、チェーン展張・曳航等の作業に於いて、その性能を最大限発揮してまいります。

21/1/16(土) 食器棚「スライド丁番」

2021-01-19 08:34:14 | 日記
もう30年近くなる食器棚の「スライド丁番」が壊れた。
ずいぶん前に、一か所直したことがあったがとりあえず
ホームセンターへ行って来た。
間違って、「インセットの全かぶせ」を買ってしまった。





買わなければいけないのは、「穴径35mmのアウトセットの全かぶせ」だった。
明日交換してくる。