そうだ、忘れないうちに記録しておこう!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
日常の何気ないことを不定期に報告

21/12/24(金) 新横浜・横浜 整形外科・献血・クリスマスケーキ

2021-12-28 08:17:41 | 日記
起床 5:00
天気 晴れ   日の出6:47/日の入り16:34





今日の朝刊



今日は、予約なしで新横浜の整形外科へ
そのあと、横浜で「献血」、予約しておいた「クリスマスケーキ」を受け取って帰宅




久しぶりの新横浜





pepeのお店






◆領収書 400点⇒¥1,200
初再診料⇒131
医学管理等⇒13
投薬⇒256

横浜に戻って、献血の前に高島屋の「焼き菓子屋」で買い物




















予約時間になったので献血ルームへ













予約してあったケーキ屋さんへ













21/12/23(木) TSUTAYA&カインズ

2021-12-23 21:40:06 | 日記
起床 5:45
天気 晴れのち曇り  日の出6:47/日の入り16:33



月齢18.8







今日の朝刊



家族Aを駅まで送って行ってから浴室の洗浄











1階トイレの水栓の調子が悪い(水漏れ)ので、直そうと色々調べているが、公開されているものと同じ構造ではなさそう。












木曜日なのと、スマホにクーポンが届いていたのでTSUTAYAへ行って、DVDをレンタルして来た。
110円と勘違いして、カードで精算後、邦画4本をキャンセルしたが、勘違いは店員さんの方でもう少しちゃんと発行されていたクーポンを見れば良かった。

そのあと、水栓修理の情報を収集しにカインズへ。
参考になるものはなかった。














21/12/22(水) リビングの掃除&カーペットの交換

2021-12-22 21:16:38 | 日記
起床 5:15
天気 晴れ  日の出6:46/日の入り16:33







今日の朝刊



家族Aを駅まで送って行って、浴室の洗浄の済ませた。












9時30分頃から、リビング床のに引いてあるカーペットを外し、床掃除をしたあと、ホットカーペットとその上に冬用カーペットを引いた。周囲の掃除も一緒にしたので終わったのは12時30分頃だった。

夕方、家族Aを駅まで迎えに行った。



今日の夕食のお供

有機山椒の「ぴりはりま」
「山椒ファクトリー」 
古くから現代に受け継がれる、日本食の名脇役「和山椒」。
その魅力と可能性をお届けするのが「山椒ファクトリー」の使命です。
専用農園で栽培、収穫された若実を自分たちで調理し、山椒の魅力に作り手の情熱を添えてお届けします。
「ぴりはりま」 
穏やかな瀬戸の海にそそぐ、清流 揖保川。温暖な気候で自然豊かな播磨平野。古来、播磨の地には数々の幸と美味が生まれ、粋人たちを喜ばせてきました。
はりま地方の専用農園で育成され、独自の基準を満たした山椒が「ぴりはりま」と呼ばれ、食通に愛されています。
山椒は、晩春に小さなレモン色の花を咲かせ、やがて豊かな香りを放ち、たわわに実ります。
日々成長する若実を、最適な収穫時期を見極め、傷つけないよう一房ずつ丁寧に手摘みします。
独自の調理法で、新鮮な「ぴりはりま」の爽やかな香りと、繊細なシビレを生かします。
有機山椒「ぴりはりま」
穏やかな瀬戸の海にそそぐ、清流 揖保川。温暖な気候で自然豊かな播磨平野。古来、播磨の地には数々の幸と美味が生まれ、粋人たちを喜ばせてきました。
はりま地方の有機専用農園で育成され、独自の基準を満たした山椒が、有機山椒「ぴりはりま」と呼ばれ、食通に愛されています。
山椒は、晩春に小さなレモン色の花を咲かせ、やがて豊かな香りを放ち、たわわに実ります。日々成長する若実を、最適な収穫時期を見極め、傷つけないよう一房ずつ丁寧に手摘みします。
独自の調理法で、新鮮な「ぴりはりま」の爽やかな香りと、繊細なシビレを生かします。
私たちのこだわり
【鮮度】 
収穫された「ぴりはりま」の実は、生きて呼吸を続けているため、収穫時の爽やかな香りは、時間とともに徐々に弱まっていきます。
近くに専用農園をつくることにより、新鮮な山椒の味わいそのままを商品にできるのです。
【若実】 
結実した山椒の実は日々成長します。その時期、常に農園に足をはこび成長状況を確認し、収穫時期を見極めます。
柔らかい若実ならではの食感と上品なシビレを生み出します。
【調理】
房ごと収穫した実山椒から、食感を損なわないよう果軸を取り除きます。
独自の調理法で、新鮮な若実の「ぴりはりま」の鮮度を損なわないように炊きあげます。
山椒とは?
山椒はしびれるような刺激的な辛みと柑橘系特有の爽やかな香りをもつ、ミカン科の香辛料です。
春先に咲く「花」は季節を味わう高級食材として。
初夏に芽吹く若葉は懐石料理などで使われる「木の芽」。
実が熟す前の若実は「実山椒」のつくだ煮。
秋に完熟する果実の外皮を乾燥させて粉にした「粉山椒」になります。
また他にも、木の皮の部分をつくだ煮にしたり、幹の部分をすりこぎ棒やお箸に加工したりと、
ほとんどの部分を無駄にすることなく使えるのが山椒の魅力です。
山椒は、その特有の爽やかな香りから、和漢方としても古くから利用されてきました。
また、ピリっとした辛さの成分(サンショオール)は、食欲増進や、胃の活性化にも効果が期待されています。
他にも新陳代謝を活発にしたり、発汗作用の働きをうながしたり、冷え性の改善や痛みを軽減する効果があると
言われています。
さらに辛みとしてのシビレは食材が持つ本来の味を強く感じさせる働きがあるとも言われています。
「ぴりはりま」 ものがたり
●苗木を育てる・・・専用農園で苗木を接ぎ木し、こまめに水をやり、大事に育てます。
●農園に植え付け・・・1年後、1本1本丁寧に植え替えます。
●肥料・水やり・・・根が浅く乾燥しやすいので、特に夏場はたっぷりの水を与えます。
そして、水や肥料が行き届くよう下草の手入れも頻繁にします。
病気や害虫を防ぐ・・・蛾の幼虫の食害を受けやすいので、常に見回り取り除きます。
●剪定・・・風通しを良くし、実に栄養が行き届くように余分な枝を間引きます。また背が伸びすぎる
のを防ぐ為の剪定も欠かせません。
●開花・・・山椒は雄株と雌株があり、それぞれ異なった花が咲きます。
●受粉・・・雄花の花粉を季節の虫たちが、雌花へ運びます。
●結実・・・3年後に若い実がつきます。
●成熟・・・実が熟します。
https://piriharima.co.jp/piriharimatoha_3/
より

今日は冬至
冬至といえば「ゆず」
ゆずといえば、ノエビアスタジアムからのライブを楽天TVで生配信
2100~2200まで、楽しみました。

「冬至」のうんちく
https://lovegreen.net/botanicallife/p67732/  より
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味します。
冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。






21/12/21(火) プール

2021-12-21 18:02:49 | 日記
起床 5:15
天気 晴れ   日の出6:45/日の入り16:32






月齢16.8(昨日が満月)



今日の朝刊



今日は、浴室の洗浄のあと、久しぶりに「プール」に行って来た。
冬は太陽が低いので影が長くなる。






11/30から、採暖室が使えるようににり、シャワー室もシャンプーが使えるようになった。








帰ってから証券会社に連絡して家族Nの投信について相談した。

今日の晩酌

ブランデーをジンジャーエールで割った、若松マーケット生まれのカクテルです。店舗によって味が違うので、あなた好みの横須賀ブラジャーを探すのも若松マーケットの楽しみ方のひとつ。
〇横須賀ブラジャーシルク
  組合店でしか飲めない完全オリジナル。是非その味を若松マーケットでご堪能ください。
〇横須賀ブラジャーレギュラー
  ジンジャーエールで割ったまろやかな甘口。炭酸水を使って甘味を緩和する店も。オリジナル『横須賀ブラジャーシルク』は生しょうがを使ったさっぱり味のちょっと辛口。

手前が『横須賀ブラジャーシルク』奥が『横須賀ブラジャーレギュラー』

21/12/20(月) 録画番組消化

2021-12-20 15:27:30 | 日記
起床 5:45
天気 晴れ   日の出6:45/日の入り16:32







今日の朝刊



週末ちょっと忙しかったので録画番組を消化した
・SWITCHインタビュー達人達
  北川悦吏子×Ayase(YOASOBI)
・がっちりマンデー
・晴天を衝け
・真犯人フラグ


悲しい出来事(日刊スポーツ)
神田正輝が北海道入り、急死の沙也加さんと対面か 近年は相談を聞くことも
[2021年12月20日14時15分]
18日に35歳で急死した女優神田沙也加の父で俳優、神田正輝(70)が20日、飛行機で北海道入りしたことが関係者への取材で分かった。
沙也加さんは、主演ミュージカル「マイ・フェア・レディ」出演のため滞在していた札幌市内のホテルで亡くなった。正輝は北海道で最愛の娘と、悲しみの対面をするとみられる。
沙也加さんは正輝と歌手松田聖子(59)の長女として誕生。沙也加さんが17年に著書を出版した際、正輝は「どこにいても沙也加を愛している」とメッセージを寄せた。ここ数年、沙也加さんは正輝に相談することが多かったという。今月21日は正輝の71歳誕生日でもある。
正輝は19日の段階で、コメントを出していない。司会を務めるテレビ朝日系「朝だ! 生です旅サラダ」(土曜午前8時)に18日も変わらず出演していた。



◆今日のレシピ  枝豆トマトリゾット



1.材料 (1人前 180円)
①カットトマト缶 100g
②ツナ缶 50g
③チューブにんにく 小さじ1
④ご飯 200g
⑤冷凍枝豆 30g
⑥牛乳 大さじ2
⑦ケチャップ 大さじ2
⑧マヨネーズ 大さじ1
⑨固形コンソメスープ 半分
⑩スライスチーズ 1枚
⑪塩こしょう 適量
⑫粉パセリ 適量



スクワットするマツコさん



2.作り方
①フライパンに汁ごとツナとチューブにんにくを入れ炒める
②カットトマト缶、ケチャップ、マヨネーズ、牛乳、コンソメを入れて沸騰させる
③ご飯、枝豆を入れ混ぜたらスライスチーズをちぎりながら加えて混ぜる
④塩こしょうで味を調える
⑤皿に盛り、粉パセリをかける