9月5日、昨日は雨で困りましたが、当日の予報では雨の確立が低いとのことなので、八幡市
に移動することにしました。
移動場所は、八幡市川口市民公園(PK31)です。
木津川河川敷に作られたグランドですが、初めての場所なので迷いながら到着しましたが、
駐車場は廃校になった小学校にあり、入り口が施錠されていたので、その前で運用しました。
現地で空模様を見ると暗い曇り空なので、昨日の反省もありモービルホイップでの運用になり
ました。


グランドは土手を上ったその向こうでした。(中央部にグランド面が見れます)

廃校になった小学校は約50年前の人口急増期に作られた八幡東小学校で2008年閉校だったそうです。
京都市伏見区の当局母校はいまだ健在ですが、この閉校校舎をみるとなにかさみしい思いがしました。
なお、本日もコンデションの浮き沈みが激しかったですが、31局の皆さんとQSO出来て、八幡市が初めてとの
いわれていた方とQSO出来、移動運用にに来てよかったなと思いました。
ちなみに、閉局時にはまた雨降りとなりました。(なんでやねん)
に移動することにしました。
移動場所は、八幡市川口市民公園(PK31)です。
木津川河川敷に作られたグランドですが、初めての場所なので迷いながら到着しましたが、
駐車場は廃校になった小学校にあり、入り口が施錠されていたので、その前で運用しました。
現地で空模様を見ると暗い曇り空なので、昨日の反省もありモービルホイップでの運用になり
ました。


グランドは土手を上ったその向こうでした。(中央部にグランド面が見れます)

廃校になった小学校は約50年前の人口急増期に作られた八幡東小学校で2008年閉校だったそうです。
京都市伏見区の当局母校はいまだ健在ですが、この閉校校舎をみるとなにかさみしい思いがしました。
なお、本日もコンデションの浮き沈みが激しかったですが、31局の皆さんとQSO出来て、八幡市が初めてとの
いわれていた方とQSO出来、移動運用にに来てよかったなと思いました。
ちなみに、閉局時にはまた雨降りとなりました。(なんでやねん)