昨日から氷点下20℃を下回り非常に寒いです。寒い日こそ温泉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/e1863a76fe1bbc8b85bb7c2f1c01a807.jpg?1705836380)
非常にレトロ感溢れる温泉となっていますが泉質は良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/172baa14fbcaec27003e47ec05dd5134.jpg?1705837613)
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/7709583fe20882211b87a0f0cfaab64b.jpg?1705837932)
浴室入口には土質標本が展示してあります。なかなかこういった標本が展示してある温泉というのも珍しいですね。
ということで本日は滝川市の『えべおつ温泉』にやって来ました。約1年ぶりの来訪になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/e1863a76fe1bbc8b85bb7c2f1c01a807.jpg?1705836380)
非常にレトロ感溢れる温泉となっていますが泉質は良いです。
券売機で入浴券(600円)を購入しようとすると細かいお金がなく、持っていた5000円札が使えなかったのでフロントに両替をお願いすると
「両替できません」
と言われてしまい困りましたが一緒に来ていた友人が貸してくれたので無事入館。
フロントの1000円札が不足していたのでしょうか。ここに来る時はあらかじめ細かいお金を準備しておいた方が良さそうです。
脱衣室、浴室ともに昔ながらの銭湯のような雰囲気ですが、お湯はしっかりとした温泉です。見た目は白濁しており湯の華も見られます。
浴槽は3人くらい入れそうな高温湯、7~8人くらい入れそうな中温湯、2人くらい入れそうな源泉(30℃くらい)、水風呂、ここまでが温泉を使用しており、普通のお湯を使ったジャグジー風呂が1つあります。そしてサウナもあります。
いろいろな温度の温泉があるのでその時の気分で違った温度の温泉を楽しめます。
源泉風呂が小さいので他に入浴客の方がいるときはあまり1人で長時間占領しないように気をつける必要があり、そこが惜しい点と言えます。
しかしレトロな雰囲気の良質な温泉を楽しめるので穴場的なスポットですが北空知地方でオススメの温泉の一つと言えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/172baa14fbcaec27003e47ec05dd5134.jpg?1705837613)
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉となっています。
塩化物温泉は別名『熱の湯』とも呼ばれ湯冷めがしにくく、肌に付着した塩分による『温泉パック』効果で保湿性にも優れます。こんな寒い日にはぜひ入りたい温泉と言えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/7709583fe20882211b87a0f0cfaab64b.jpg?1705837932)
浴室入口には土質標本が展示してあります。なかなかこういった標本が展示してある温泉というのも珍しいですね。