本日は北見市の『滝の湯センター夢風泉』にやってきました。

以前書かせていただいた『塩別つるつる温泉』のすぐ近くにあります。おんねゆ温泉の一つで施設充実型の温泉ではなく落ち着いた雰囲気でのんびり入浴することができるのが特徴と言えます。

入浴は400円とリーズナブルで、券売機で入浴券を購入し無人の受付に券を出して入浴します。

こちらは女性浴室入口

そしてさらに進むと男性浴室入口があります。

泉質はアルカリ性単純温泉。pH9.6と驚きの高値を示しています。ちなみにこの数値は近くの塩別つるつる温泉と同値となります。あちらと同じく優しい泉質なので長湯向きと言えます。

こちらは主浴槽。お湯は無色透明ですがよく見るとお湯の中に温泉成分が浮遊していました。40℃程度とややぬるめなのでのぼせる心配もなくのんびりできます。

もう1つの浴槽は小さめで少し浅いですがお湯は主浴槽より高めでした。

以前書かせていただいた『塩別つるつる温泉』のすぐ近くにあります。おんねゆ温泉の一つで施設充実型の温泉ではなく落ち着いた雰囲気でのんびり入浴することができるのが特徴と言えます。

入浴は400円とリーズナブルで、券売機で入浴券を購入し無人の受付に券を出して入浴します。
温泉施設はどこもスタッフ確保に苦労しているのでしょうね。同業者としては痛いほどわかります。

こちらは女性浴室入口

そしてさらに進むと男性浴室入口があります。

泉質はアルカリ性単純温泉。pH9.6と驚きの高値を示しています。ちなみにこの数値は近くの塩別つるつる温泉と同値となります。あちらと同じく優しい泉質なので長湯向きと言えます。

こちらは主浴槽。お湯は無色透明ですがよく見るとお湯の中に温泉成分が浮遊していました。40℃程度とややぬるめなのでのぼせる心配もなくのんびりできます。

もう1つの浴槽は小さめで少し浅いですがお湯は主浴槽より高めでした。
どちらの浴槽も源泉掛け流しとなっているので新鮮なお湯が楽しめます。
実は今日は別の大きな温泉を予定していたのですが観光バスからぞろぞろと観光客が降りてくるのを見たのでやめて混雑せずにのんびりできそうなこちらをチョイスしました。
期待通りに入浴客もまばらでとても落ち着ける時間を過ごせました。レトロな雰囲気もあり落ち着きたい時にはオススメです。