中二病7話 2012年11月16日 18時51分34秒 | サブカルとかテレビとか あまり面白くなかった。 結局2人になるなら他のメンバーつれてこなくてもよかったじゃん。 それとでこもりとかサブメンバーのが魅力があってりっかだけだと 面白くない。
中国語単語ごろ 2012年11月09日 21時41分03秒 | 勉強 sào zhou 意味:たけぼうき 扫 帚 ごろ:さあ、お嬢! 竹ぼうきで掃除です! 解説:お嬢様は掃除なんてしたことがない。だから、教えるのも一苦労。 没落貴族は自分で何でもやらなければならなくなった。 zài yì 在 意 意味:気にかける ごろ:在位期間を気にかける 解説:エリザベス女王は在位が長い。 ヴィクトリア女王に並んだだろうか。いつも在位期間を気にかけている。
日本人の知らない日本語シリーズ 2012年11月09日 21時38分24秒 | BOOK を読んだ。 同業者の本はあまり好きじゃないんだけど、すごく面白かった。 ずっと実習生だとこんな高度な質問されることないな。 昔は「つゆ」と「しずく」の違いとか「旅」と「旅行」の違いとか 聞かれたけど。 ちょっとやる気になりました。
図書館で 2012年11月04日 22時29分43秒 | まち・ばしょ 図書館へ本を返しに行った。6冊返した。あと1冊は期限が来週だから返さなかった。 「返却お願いします」 「はい−。あ、あと1冊ですね・・・」 ワタクシは面食らった。怒られた気がした。あれ、もしかして期限今日までだったか。 パソコン画面を見ると、返却期限は11月11日。 なあんだ、やはり来週までじゃないか。 「はい、わかりました」 とだけ言ってその場をあとにしたが、なんだか叱られたような気がして、 気分が冴えなかった。 カウンターのお姉さんは親切心で言ってくれたのだとおもうが、 わざわざ期限が来ていない本のことを言うのは、どうなんだ。 黙って来週返しに来るのを待ったらいいじゃないか。 そんなこと考えちった。
貧しき人びと 2012年11月03日 17時12分39秒 | BOOK ワーレンカの行動は裏切りでしかないわけだけど、マカール氏をどん底からすくいだすためにはこうするしかなかったんだよ。 ま、どん底から這い上がれるかはマカール氏のその後の行動にかかってると思うけど。 ワーレンカはきっと不幸になった。でも貧困で死ぬよりずっとましなんじゃないか。 罪と罰でも貧困で死んだ女が出てくるけど、あれこそ悲惨。 結局2人は結ばれない運命だったのだよ。 それにしてもマカール氏は40歳過ぎてもあの程度か。もっとがんばれ男の子! あ、この本読んでたら中島みゆきの「恩知らず」を思い出した! 「沢山の親切と心配をありがとう・・・そんなにいつのまにボロボロに なってたの・・・だからこれきりです・・・これで楽になってね・・・ 恩知らずと呼ばれます・・・まだずっと好きだけど・・・」 ワーレンカが最後のころマカール氏に色々買いに行かせるのって、ワーレンカの心変わりを印象付けるためなんじゃないかな。
キャッチャー・イン・ザ・ライ 2012年11月02日 17時25分37秒 | BOOK 映画でも小説でも、しっかりとしたものを描こうと思ったら、 自分の国の国民性やら何やらから顔を背けるわけにはいかない。 中国人がリアリティのあるものを作ろうと思ったら、すぐカッカする国民性を 客観視しないといけないし、日本人作家だったら長いものには巻かれろみたいな 体質をごまかさず描かなければならない。 韓国人みたいにファンタジーで理想ばかり追い求めているおめでたい人たちもいるが、 それではダメなものしか作れない。 で何が言いたいかというと、「キャッチャー・イン・ザ・ライ」はアメリカ人のもつ おろかさや危うさやそれでも憎めない国民性みたいなものがよく出てるなと思った。 でもアメリカ人がこの本をつきつめて読むと最終的には自国の精神性の否定につながる のではないかと思った。
野田総理 2012年11月01日 17時34分58秒 | 社会・ニュース 結構よかったんだけど、もうだめだね! 誠実さがウリの人が不誠実なことしたら1発アウトだよ。 不誠実のかたまりみたいな鳩山が何をやっても大丈夫だけど。