面白いレエスでした!(笑)
なるほど。よしもとばななって、「人生に無意味なものなんて何もない、全てのものに価値がある」って考えなんだな。小説のテーマは「人生の宝探し」。だから、人生の価値を脅かすものには徹底的に反抗するんだ。愛想の悪い店員とか、若者を疲労させる無意味な労働とか。
あと、よしもとばななの小説は蚊取り線香みたいだな。輪というか環というか、ぐるぐる回る感じ。決してどこか遠くへ行くタイプの小説じゃない。
あと、よしもとばななの小説は蚊取り線香みたいだな。輪というか環というか、ぐるぐる回る感じ。決してどこか遠くへ行くタイプの小説じゃない。
ついに淡路をとびだして、神戸の図書館まで本を借りに行くようになった。
図書館ていつもだいたい同じ本があるから、何百回か通ってると飽きるんだよね。
本屋ならどんどん新しい本が入ってくるけど。
だから図書館はしごしてます!命かけてます!
図書館ていつもだいたい同じ本があるから、何百回か通ってると飽きるんだよね。
本屋ならどんどん新しい本が入ってくるけど。
だから図書館はしごしてます!命かけてます!
またまた信頼できない語り手。
負けた!なかなかに巧みでずるい小説。佐知子が万里子にしたことを、悦子にあてはめて読めばいいのはわかるけど、それだけじゃないでしょう。語られていない重大事がきっとある。例えば、佐知子・万里子なんて人間はいなくて、悦子が自己対話の為に作り出した別人格かもしれない。(あ、ちょっと深読みしすぎか)
原書と結末が違うとか。本当の結末はどうなんだろう。
負けた!なかなかに巧みでずるい小説。佐知子が万里子にしたことを、悦子にあてはめて読めばいいのはわかるけど、それだけじゃないでしょう。語られていない重大事がきっとある。例えば、佐知子・万里子なんて人間はいなくて、悦子が自己対話の為に作り出した別人格かもしれない。(あ、ちょっと深読みしすぎか)
原書と結末が違うとか。本当の結末はどうなんだろう。
最近中国人観光客が爆買いとかホテル予約殺到とかよくニュースで見る。
お客様だから大切にしようっていうけど、その波が引いた後はどうするんだろうね。
中国人観光客がたくさん→日本人は行かなくなる→中国人観光客減少→誰もいなくなる
みたいになるんじゃないのかな。日本人て一回嫌な思いしたら二度と行かないでしょ。
どうするんだろ、これから。
お客様だから大切にしようっていうけど、その波が引いた後はどうするんだろうね。
中国人観光客がたくさん→日本人は行かなくなる→中国人観光客減少→誰もいなくなる
みたいになるんじゃないのかな。日本人て一回嫌な思いしたら二度と行かないでしょ。
どうするんだろ、これから。