奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

今日は強行スケジュールの勉強会が・・(^◇^)

2016-09-14 08:46:37 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝は、いつもサンタ猫に起こされる5時頃にトイレに行って、窓を開くと車庫のよしずを置いているところに乗って、家の方を向いていましたが?

それから二度寝すると?

もう8時半過ぎに・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良まほろばソムリエのテキストを持っている人は、奈良県には、盆地気候と山岳気候があります。

その特徴は、奈良盆地が温暖寡雨の瀬戸内気候で、山岳気候の吉野山地は、盆地より冷涼で、多雨地帯です。

特に、吉野山地のその地帯では、大正年間に、一日で1200ミリも降った記録が・・(^◇^)

これも試験によく出ますね。

ヒントは吉野山地にあり、吉野川の上流にあるのはここしかありませんよね。

第二問は、飛鳥様式で建てられた建造物と言えば、奈良時代の初期に建てられた建物ですよね。

その建物は、世界遺産で、斑鳩三塔がある地域にあるお寺といえばもうこれしかありませんよね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 奈良県内にあり、日本の代表的な多雨地帯である場所はどこか。 ア.生駒山  イ.神野山  ウ.金剛山 エ.大台ケ原

(2)飛鳥様式で建てられている国宝建造物はどれか。 ア.長弓寺本堂 イ.唐招提寺金堂 ウ.室生寺本堂 エ.法隆寺金堂

今朝も今の雨戸を開くと、サンタの母親猫が、犬小屋の上で待っていて、餌を食べに来たんですが?

いつの間にか住み着いた野良猫が、それを横取りを?

追っ払って、数分するとまた母親が帰ってきたので、与えましたが、サンタの姿は、家の周辺には見当たりませんね・・(^◇^)

今日は、午後に、奈良まほろばソムリエの二講座、夜の7時から、京終サロンで、東大寺の話の一講座あり、帰って来るのは、11時前になりそうですね。

午前中に明日の月参りの準備を少しして、午後の一時前に出掛けますね・・(^◇^)

終日鬱陶しいお天気のようですが、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1エ2エが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(火)のつぶやき

2016-09-14 05:40:15 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする