奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

若草山の種火はどこの火?・・(^◇^)

2017-01-29 15:22:22 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

今日は、大立山祭りに行く予定をしていましたが、午後からは曇って、肌寒くなってきました?

風邪引きの前兆かもしれませんので、雨の予報もありますが、降雨に関わらずに行くのを止めようと思います・・(^_^;)
 
昨日に厚着して、ウロウロして汗を掻いて、今は、花が痒いので、風邪引きになったのかも?
 
昨日は、4時前に行くと、春日大社大トンド会場の西側に椅子が並べられ宮司と巫女さん等が並んでいたので何かあると思って、見つめていると・・(^_^;)
 
4時半前に多くの人が集まってきました・・(^◇^)
4時45分前になると太鼓を叩くと・・(^◇^)
 
若草山の山焼きに使う火種を取る行事だったんですね・・(^◇^)
祓いや清め・・
 
巫女の神楽舞・・
 
祝詞・・
 
そして、種火をトンドから取り。
 
それをろうそくの火に取ったんでしょうが、それを見届けられませんでしたが?
参道を通って、水谷神社に向かう行列を送って、私は、これを見て、奈良公園に向かいました・・(^◇^)
 
だけど、若草山の山焼きの写真はすべて合成写真だと分かりました・・(^◇^)
 
だって、6時15分に花火が上がり、30分に草に点火されるので、パンフレットの写真に騙されないようにね・・(^◇^)
 
遠方から見る人には30分ほどの行事ですが、別れているから、花火が映えるかもしれませんよね。
 
ゆっくり養生しますね。
 
では、またね・・(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若草山の山焼きは、花火も綺麗でした・・(^◇^)

2017-01-29 09:13:54 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、思ったより寒いですが?

体が慣れたのかあまり寒さを感じられませんね・・(^◇^)

昨夜は、春日大社大トンド祭りに行き、その後は、奈良公園から、若草山焼きを見てきましたよ・・(^◇^)

スマホの写真は綺麗に写せませんでしたが、いくらかアップしますね・・(^◇^)

今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、氏子7ヶ大字から7連の太鼓台が集まって境内所狭しとばかりに競い合うですね。

通称は小川祭りというんですが、勇壮といえば、連想される名前が別名で呼ばれるんですね。

第二問の明星菩薩像は、奈良国立博物館に寄託中なんですね。

ここの本尊が、虚空蔵菩薩なので、地元では、高樋の虚空蔵さんと呼ばれているようですね。

奈良の人なら6月13日に行われる黄金ちまき会式が行われるお寺で有名です・・(^◇^)

この寺は、真言宗のお寺で、創建の一つに弘法大師が、荒野に向かう途中に流星が落ちたのを見て開基したという説もあるんですね。

だから、ヒントは、弘法大師の一字が含まれるお寺です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  東吉野村の丹生川上神社中社で行われる、太鼓台が集まる勇壮な秋祭りの別名はどれか。   

ア.火祭り  イ.けんか祭り  ウ.蛇祭り  エ.ツルマンリョウ祭り

(2)  別名「虚空蔵寺」ともいい、平安時代の明星菩薩像が伝わる寺院はどれか。   

ア. 新薬師寺  イ. 比曽寺  ウ. 弘仁寺  エ. 正暦寺

今日で大立山祭りは今日が最終日なんですが?

その大立山を動かす時間帯は、雨の天気予報です・・(^_^;)

雨が降るようだったらまた、来年まで待つことにしますね。

居間の雨戸を開くと踏み石の上でマリア猫が待っていたのに、部屋を覗き込んで、サンタを探す姿が少し寂しさも・・

餌を半分も食べずにまた雲隠れを?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2ウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(土)のつぶやき

2017-01-29 05:21:48 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする