奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

奈良の東向通りはどんなとこ?・・(^_-)-☆

2022-04-15 07:25:53 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

吉野山の桜は?・・

昨日は雨が降ったようですが、今朝の奈良は22℃と暖かい朝に?・・(^_-)-☆

こむら返りで目覚ました?・・

マリア猫も2mほど離れたところで眠っていましたが?・・

呼ぶと枕元に来たので擦ると手を噛まれました?・・

今朝も期限が悪いのかなあ?・・

今朝の新聞を見て、ウクライナ情勢の悪化を感じました?・・

ろ紙の新区が起こされて、北欧2国もNATO加盟に踏み切ったのに、加盟をしたときは、ロシアは、バルト海に核配備を示唆しました?・・

もう、ロシアと同NATOとしてどう付き合うのかを突き付けられましたね?・・

昨日のコロナ患者数は、55294人でした。

BA2の切り替わりで高止まりのままですね?・・

3回目のワクチンも40%台で、それ以上上がりませんね?・・

若年層があまり打たないからですね?・・

そういう状態が続くと必ず、7次の判断をする日が来ますね?・・

奈良の新規感染者は、483人で、死者はなかったんですが相変わらず高い数値ですね?・・

まだ奈良県内は外に出るのが、基礎疾患がある人は怖いですね?・・

今日も病院通いで、新聞を多く読むことができません?・(^_-)-☆

ですから新聞を読む時間も少ないので、東向き通りの町名由来を書きますね。

今回は奈良では、随一の商店街と言われている東向通りです。

この通りは奈良時代に平城京の外京六坊大路であった名残りです。

通りの東側に興福寺の伽藍が並んでおり、その西側は、興福寺の別院や菜園があったと言われています。

鎌倉時代に大和一円を支配していた興福寺の勢力は絶大で伽藍近辺には商家を作らせず商店の二階作りも固く禁じられました。

永禄年間(1558~1570年)のころ、はじめてこの通りの西側に東向きの人家が立ち並ぶようになったと古書には記されています。

「東向」という町名もここから生まれました。

しかし、興福寺の勢力が衰えてゆくと通りの東側にも住宅が立ち並ぶようになりました。

大きく下って、大正4年に大阪上本町と奈良を結ぶ大阪電気軌道株式会社の電車が開通すると東向が終点となり奈良駅が設置され、商店街は急速な発展を遂げることになりました。

昭和3年に京都と奈良を結ぶ奈良電機鉄道株式会社の車両も奈良駅に入りました。

昭和25年奈良市が国際文化都市として発足し、古都奈良への観光客が増え東向通りの発展に大きく拍車をかけました。

近年東向商店街も外国人観光客が増えると古くからあった店が閉店し、新たに外国人目当てのの飲食店やドラッグストア等が増えました。

最近では、新形コロナの流行により外国人客が減り、通りも変貌しています。

私の記憶では、現在商店街の一角を占めているコトモールも昭和30年代には、奈良大丸という店で賑わっていました。

参考文kじぇんは、「奈良町風土記」より。

私もそこを年に数十回歩いていましたが、ここ3年ほどは行っていませんね?・・

これもコロナの性ですね?・・

今日は市立奈良病院に行って、眼底検査です・・(^_-)-☆

また4時過ぎまで目が見ずらいです?・・(^_-)-☆

だけどレーザーも当てるので、その後の痛みがどうなるかもわかりません?・・

だから夜しかブログも見れませんが、レーザーの関係で目が痛めば見ずにゆっくり養生しますね。

今朝の血圧は、142-80,脈拍は、75、血糖値は78でした。

体温は36.3℃でした。

昨日の散歩数は、30206歩でした。

酒を止めると血糖値が下がりましたね?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする