こんにちは‥(^_-)-☆
今日は朝早くから病院に?・・(^_-)-☆
眼底検査の後に、レーダー治療をと?・・
撫でか、10回もレーダー治療を受けましたが?・・
今日は一番痛くて目が開けられません?・・
だから寝ようとするとマリア猫が帰ってきて?・
餌の請求を?・・
餌を食べると家の中で喧しく鳴くので外に出しました?・・
夜に帰ってくるかなあ?・・
帰って食事をして少し眠りました?・・(^_-)-☆
起きると第4試合が始まりました。
今日は朝に、第1試合もテレビで見れませんでした?・・
病院でスマホで見ました?・・
そのあとの治療は辛いものでした?・・
目の辛さもあり家では少し眠りました?・・
まだ痛みは消えませんね?・・
今日の高校野球は?・・(^_-)-☆
第1試合は・・(^_-)-☆
明豊が逆転勝利で3回戦進出を決めた。
明豊は3-4で迎えた7回表、嶽下の適時打などで2点を奪い、試合をひっくり返す。
直後に同点を許すも、9回に牧野の適時打などで2点を挙げ、勝ち越しに成功した。
敗れた一関学院は中盤まで試合を優位に進めるも、あと一歩及ばなかった。
第2試合は・・(^_-)-☆
愛工大名電が劇的なサヨナラ勝ち。
愛工大名電は4点を追う7回裏、市橋と美濃の連続適時打などで一挙4点を奪い、試合を振り出しに戻す。
そのまま迎えた延長10回には、無死二三塁から美濃の適時打が飛び出し、試合を決めた。
敗れた八戸学院光星は、3年ぶりの3回戦進出にあと一歩届かなかった。
第3試合は・・(^_-)-☆
近江は2点を追う3回裏、清谷、中瀬、山田の3者連続適時打などで4点を挙げ、逆転に成功する。その後も4回に石浦、8回には清谷の適時打が飛び出すなど、効果的に加点した。
投げては、先発・山田が9回3失点12奪三振の好投。
敗れた鶴岡東は、打線が中盤以降につながりを欠いた。
昨日のコロナ患者数は、240205人も出ていますね。
だけど、今からは、お盆休みにも入り、患者数は減るかもしれませんが?・・
お盆後が怖いですね?・・
奈良では、2186人でここ数日は2000人台を?・・
これは人口の少ない奈良では怖い数字ですよね?・・
だから病院に行くのも本当は怖いんですが?・・
だって、病院内に、無症状の患者がいるかもしれませんよね?・・
だから病院に行くときは2重のマスクです?・・
今日はハイジの日なんですね・・(^_-)-☆
絶大な人気を誇るキャラクター「アルプスの少女ハイジ」の魅力を多くの人に広めるために、ハイジの著作権管理などをしているサンクリエートが制定しました。
日付は「ハイジ(812)」の語呂合わせから。
『アルプスの少女ハイジ』は、1880年にスイスの作家ヨハンナ・シュピリによって書かれました。
スイス連邦グラウビュンデン州にあるマイエンフェルト地方が舞台となっていて、マイエンフェルトには、ハイジとおじいさんが過ごす山小屋が実際にあるそうです。
日本では1974年(昭和49年)、同名のテレビアニメが放映され、人気となっています。
なお同作の総監督は高畑勲が務め、キャラクターデザインは宮崎駿が担当しています。
『アルプスの少女ハイジ』には、「愛」「友情」「自然の大切さ」そして「楽しく暮らせること」といった大切なメッセージが込められています。
ハイジを一度も見たことがないお母さんやお子さんも多いと思いますが、この機会にいちど、作品に触れてみてもいいかもしれませんね。
75歳の私も物語の名前はしっていますが?・・
内容は分かりませんね?・
もう読まないかも?・・
小さい頃はどんな性格の子だった?
もう70年も前の事なのであまり鮮明には覚えていませんが?・・
幽霊や肝試しなどが怖かったことを思うと怖がり屋だったかも?・・
今朝の血圧は、131-74、脈拍は71、血糖値は、168と大分高いですね。
体温は36.4℃でした。
昨日は一昨日に眠れませんでした。
だから散歩は、心臓がしんどくてできませんでした。
昨夜はよく眠れましたが?・・
病院通いで、目がいたくて、今日も散歩はできないかも?・
とにかくしんどいときは無理をしないようにしますね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ