奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ヤクルトが危ない?・・(^_-)-☆

2022-10-28 08:32:45 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良も寒いです・・(^_-)-☆

起きてまずエアコンを・・(^_-)-☆

マリア猫が枕元に来て、甘え鳴きを・・(^_-)-☆

今日は病院行きなので、昨夜は9時に寝て7時半過ぎに起きました‥(^_-)-☆

眠気はないが寒いので布団の中に30分ほど?・

朝食をとって、ブログに?・・

昨日のヤクルト戦は?・・(^_-)-☆

オリックスが劇的な逆転サヨナラ勝利を収め、対戦成績を2勝2敗1分けのタイに戻した。

オリックスは3-4で迎えた9回裏、西野の内野安打に相手失策が絡み、同点とする。

なおも2死一塁から吉田正に2ランが飛び出し、試合を決めた。

敗れたヤクルトは、守護神・マクガフが誤算だった。

2勝2敗1分けで、五分に?・・

やっぱり私の思い通りの結果になりそうですが?・・

ヤクルトに勝って欲しいですね?・・

昨日のコロナ患者数は、42737人でした。

奈良県は、423人とまた増えてきていますね?・・

県内は危険な状態です?・・

今日はおだしの日なんですね・・(^_-)-☆

大阪府箕面市に本社を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭が制定。

日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日から。

和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「燻乾カビ付け製法」とは、燻(いぶ)して魚の中の水分を除去し、良質なかつお節カビを付着させることで、悪カビの発生を防ぐという製法である。

太鼓亭

同社は、1971年(昭和46年)10月に設立された会社で、めん処「太鼓亭」、讃岐うどん「金比羅製麺」、生そばセルフ「そば太鼓亭」、関西おだし専門店「だし藏」などの店を、大阪府北部の北摂地域を中心に展開している。

だしにもそんな浅井歴史があるんですね?・・

だし巻き卵作れる?

それだと私も二もできますが?・・

生卵がほとんどです・・(^_-)-☆

だから焼くことも少ないかなあ?・・

今朝の血圧は、120-75、脈拍は80、血糖値は93でした。

体温は36.2℃でした。

昨日の散歩数は、25262歩でした。

今日は病院通いで気持ちが暗いです?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする