こんばんは‥(^_-)-☆
今の奈良市は8℃と大分寒い日になりましたね。
奈良は、最高気温が12℃と大分昨日より寒い日になりましたね?・・
身体は弟が帰った後、寒さの性か下痢がまだ続き体調不良が続いています。
少ししんどいが散歩に励みますね。
医師からしんどくても歩くか体操をせよといわれました。
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。
5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(49) 東大寺南大門が庭園景観の一部となり、国の名勝に指定された池泉回遊式庭園はどれか。
ア.左京三条二坊庭園 イ.依水園 ウ.旧大乗院庭園 エ.東院庭園
(50) 飛鳥寺の本尊で、「飛鳥大仏」と呼ばれている仏像はどれか。
ア.木造薬師如来坐像 イ.塑造薬師如来坐像 ウ.銅造釈迦如来坐像
エ.乾漆造釈迦如来坐像
(51) 円成寺の国宝大日如来坐像を若き日に制作したという仏師は誰か。
ア.運慶 イ.快慶 ウ.湛慶 エ.康慶
(49)前園と後園の二つに分かれており、それぞれが異なった景観を見せる。
前園は1673年に晒職人であった清須美道清の作庭で、茶室「三秀亭」がシンボル。
後園は明治時代に実業家石藤次郎が築いた築山式の池泉回遊式庭園で、作庭は裏千家十二世又妙斎宗室による。
寧楽の都をモチーフとし、若草山や東大寺南大門などを借景とする。
名の由来は諸説あり、池が吉城川の水に依っているためという説。
ヒントは舐めの由来で重なることを探してください。
(50)飛鳥寺は6世紀末~7世紀初めの飛鳥時代、蘇我馬子の発願により、日本初の本格的寺院として建立されました。現在の約20倍もの広大な敷地の寺院。
また飛鳥寺は、法興寺・元興寺とも呼ばれ、平城遷都に伴い奈良の地に新たな元興寺が建立されてからは本元興寺と呼ばれていました。
飛鳥寺の本尊、銅造釈迦如来坐像(重要文化財)は創建時、飛鳥時代の作で日本最古の仏像です。
「飛鳥大仏」の名で親しまれており、その微笑みはとても神秘的で魅了されます。
銅と繡の「丈六仏像」は翌推古天皇14年完成。
ヒントは使った鉱物から判断してね。
(51)日本仏師界第一のカリスマ○○の処女作とされる仏像。
○○が活躍したのは鎌倉時代であるが、本像はまだ平安時代に造像された。
○○は平安時代から鎌倉時代にかけて時代の移ろう時に生きた人である。
円成寺(圓成寺)の多宝塔に安置されており、桟の隙間から拝観することができる。
ヒントは奈良仏師で、快慶と争う団体の長でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(49) イ (50) ウ (51) ア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます