奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

奈良県内の寺社建築で最も高い木造の塔は?・・(^_-)-☆

2024-11-27 20:04:13 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良市は11℃と昨日より寒い日になりましたね。

奈良は、最高気温が15℃と大分昨日より寒い日になりましたね?・・

身体は弟が帰った後、寒さの性か下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

医師からしんどくても歩くか体操をせよといわれました。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(46) 奈良県内にある神社本殿の建築様式として、最も多いものはどれか。   

ア.春日造   イ.大社造   ウ.神明造   エ.八幡造

 (47) 中央の春日造、左右の流造の計3殿を1棟につなげた本殿をもつ神社はどれか。 

ア.大神神社   イ.橿原神宮   ウ.吉野水分神社   エ.高鴨神社 

(48) 奈良県内の寺社建築で最も高い木造の塔はどれか。

 ア.薬師寺東塔   イ.興福寺五重塔   ウ.當麻寺西塔   エ.談山神社十三重塔

(46)春日大社に代表される○○造は、出雲大社に代表される大社造と同様に、切妻造・妻入であるが、屋根が曲線を描いて反り、正面に片流れの庇(向拝)を付したもの。

庇と大屋根は一体となっている。

屋根の反り、彩色など、寺院建築の影響を受けている。

ヒントはs春日大社ですね。

(47)この神社は、奈良県吉野町子守地区(吉野山上千本)にある神社。

本殿は前面に石垣が積まれた基壇状に建ち、3殿を1棟続きにした特異な形状である。

正面の3箇所に千鳥破風があり、中央に春日造、左右に流造の3殿を相の間で横に繋げ1棟としている。

豊臣秀吉1594年に吉野の花見で吉水院を本陣とし5日間滞在したが、そのおりに当神社を訪れ子授けを祈願し、秀頼を授かったと伝わる。

本居宣長は、父・定利が子守明神へ祈誓し授かった子であると、子供の頃に母から度々聞かされたため、のちに宣長は『菅笠日記』で自身を水分神社の申し子と記し、また、他にも水分神社を歌にも詠んでいる。

子守宮ともいい、子授け・安産・子どもの守護神として篤く信仰されている。

ヒントは地名からわかりますよね。

(48)○○塔の創建は天平2年(730)光明皇后の発願によるものとされ、創建以来、度々雷や兵火、類焼による火災に見舞われ、5度の罹災と再建を経ております。

応永33年(1426)のものが現在の建物となっております。

塔の高さは、50.937mで、奈良県内で1番高い建物です。

ヒントは奈良市にある建物です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(46) ア (47) ウ (48) イ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナが早く収束して、元気... | トップ | 大谷翔平、いつ投手復帰する... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事