奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

 眞子さん婚約おめでとう・・(^◇^)

2017-05-17 09:55:38 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)


今朝の奈良は、曇って鬱陶しい夜明けになりました・・(^◇^)
マリア猫が寝室の窓際にに来て鳴かなかったので、よく眠れました?・・(^◇^)
寝過ぎで頭が少し重いかも?
血圧も138-81で、昨日より50以上減りました。
頭のふらつきはありませんね。
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、1695mの山で、大台ケ原で、山頂に展望台があり、360℃が眺められるます。
この展望台からは、早朝、気象条件が良ければ、270キロ先の富士山も望められるようですね。

ヒントは早朝に出るものの名前がついた山です。
第二問は、大神神社の神宮寺であった大御輪寺が明治維新の廃仏毀釈に聖林寺に天平彫刻の国宝・十一面観音立像が写され、寺は廃絶されたんですね。
大御輪寺の堂内に三輪明神の王子(若宮)が生身入定の説話があって、造られたものと言えばもう分かりますよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良県と三重県との境に連なる台高山脈に属する山はどれか。
ア.山上ヶ岳 イ.荒神岳 ウ.八経ヶ岳 エ.日出ヶ岳
(2) 大神神社の神宮寺であった大御輪寺は、明治維新の廃仏毀釈の影響を受け、現在はどうなって いるか。
ア.大神神社から独立した寺院になっている。
イ.大神神社若宮の大直禰子神社になっている。
ウ.三輪寺と改名して往時のまま存続している。
エ.完全に廃絶し、一部の礎石が残るだけである。

今日は世界高血圧デーなんですね・・(^◇^)

健康に気をつけて何かしてる?

医師からも言われているんですが、散歩などで運動して、早寝すると血圧も下がるんですね?

食事療法も大切なんですが、配食弁当なので、これを切り替えるともっといい結果が出るかもしれませんね。

だけど、私が望んだ年齢を超えたので、あまり無理してまで生きようと思いません。
今朝のM新聞は、「眞子さんご婚約へ」がトップ記事ですね。
昨夜から、あっちこっちのテレビニュースでも賑わせていますが、結婚式までは、多くの儀式が続くんですね。
私らと違って、大変だなあと思いました。
ABCラジオの三代澤さんによると朝日新聞のトップは、安倍総理のスキャンダル?が取り上げられているようですね。
新聞がないので、詳細は分かりませんが?
今日は、昼から、ならまほろばソムリエの勉強会の仲間が、大和郡山の見学会があるので、出掛けますね。
今マリア猫はエサを半分ほど食べて雲隠れですが、正午前に出掛けますね・・(^◇^)


今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2イ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(火)のつぶやき

2017-05-17 05:21:50 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子さん婚約おめでとう・・(^◇^)

2017-05-16 20:25:47 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^◇^)

今年の新年会に6月の一泊懇親会は決まっていたので、それを段取り(仮予約)した人に、参加数の確認の電話を入れると?

6人で申し込んだと?

ここ二年間ほどで、二人が亡くなって、会員の10人が、8名に・・(^◇^)

その内から、ここ5年間ほど参加していない人が一人いて、結局会員は実質7名になっています。

新年会には、6名の参加でしたが、そのうちの一人は妻が寝込んでいて、宿泊の旅はできないということなので、5名の筈が?

今日は昼前から、曇り気味で、外を見るといつ雨が降っても良い空模様なので、奈良市街地への外出を止めて参加者の確認をしていきました・・(^◇^)

やっぱり5人の参加でした・・(^◇^)

6月の末の一泊旅行なので、人数確認を終えた後に料理も決めました。

料理を決めないと参加費を確定できませんよね。

飲み代も含んで、1.2万円としましたよ・・(^◇^)

それを終えると、もう4時前に・・(^◇^)

配食弁当を受け取って、夕方の散歩に出かけましたが?

綺麗な花を写しつつ散歩を楽しみましたが?

急に左足の脛が痛くなりました?

写真を写すときに変な姿勢になったのかなあ?

今も足は傷んでいますが?

夕食兼晩酌をしつつ奈良テレビのゆうどき!の奈良クイズを・・(^◇^)

ヒントがMCから伝えられましたが。

いつも代謝が良いと?

この語呂に近いのはこれしかないですね。

旅の日に一泊懇親会が決まったのは良いんですが。

これもヒントです。

皇室にも良い便りがありましたね。

奈良にゆかりの秋篠宮殿下の宮家の長女だったので幸せになって欲しいなあと思いました。

ABCラジオをかけると阪神が8-1で勝っていますね・・(^◇^)

阪神の勢いが止まりませんね。

また勝つと祝杯が?

足の痛みももう忘れてラジオに釘つけです・・(^◇^)

では、またね・・(^◇^) 

奈良クイズの回答は、一番です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 奈良県の気候とは?・・(^◇^)

2017-05-16 08:42:19 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)


今朝の奈良は、薄日を射していますが、涼しいというか少し肌寒いかも?
そのためにぐっすり眠れて、体調は少し良いかも?
今朝は、マリア猫が、7時過ぎに二階の寝室に現れて、いつものようにエサを半分ほど食べてもう、雲隠れです?
目覚めるとやっぱり、一昨日に打った胸部の打撲部分が痛みます?・・(^_^;)
身体の体調はまだ少し悪いかも?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問の奈良県の気候は、奈良盆地の内陸性の気候と南部の山岳気候があります。
その気候の性質を憶えるとともに、最大雨量は、大正年間に一日1200㎜の降雨量があったことを憶えていると必ず解ける問題です。
先のヒントからもう答えは分かりますよね。
第二問は、明神池に住む主(白蛇)は、弁財天と信じられ、この水の神が地上では水辺の蛇となり、天に上ると雨を降らせるとみられていたようですね。
下北山村の氏神ですので、ヒントは、その村にある神社で、明神池があることから推測できますよね。
役行者が大峯入峰の時に創始されたとも伝えられていますね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良県の気候について正しいのはどれか。
ア.奈良盆地は温暖寡雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。
イ.山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も少ない。
ウ.奈良県の気候は、県内全域にかけて温暖寡雨である。
エ.大台ヶ原は多雨地帯で、1日に3000mmもの降水量を大正年間に記録している
(2) 吉野郡下北山村に鎮座し、龍神信仰と関わりのある神社はどれか。
ア.浄見原神社 イ.荒神社 ウ.池神社 エ.玉置神社

今日は旅の日なんですね・・(^◇^)

旅行するなら、どこに行ってみたい?

長く、一泊以上の旅行はしたことが10数年したことがありませんね・・(^◇^)

一泊は、毎年6月に同期の管理職の仲間と続けていますが?・・(^◇^)

それ以外は、猫の餌やりもあって、長い外泊をしていないんですね。

だから、妹の見舞いでも、2泊3日どまりですね。

生き物を心配すると長い外泊さえままならないんですね。

今日は少し眩暈も減って、体調が良さそうなので、午後にお天気も良ければ、東大寺周辺を少し散策してこようかと思います。
今日は、紫外線が強そうなので、お出掛けの方は、長袖の服装で出掛けてくださいね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ア2ウ 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日(月)のつぶやき

2017-05-16 05:19:59 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月節句の鯉のぼりには母親鯉はいないの?・・(^◇^)

2017-05-15 15:12:24 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

鯉のぼりについての歌詞のお話を住職から聞かせていただきました・・(^◇^)

屋根より高い鯉のぼり

大きな真鯉はお父さん

小さな緋鯉は子供たち・・と続きますが?

おや、なぜお母さんがいない?

これは淋しいな

皆の中にはいつも

佛様とお母さんに

居ていただきましょう・・と

続きの歌詞とお父さんしか出てこない疑問を解決するためにインターネットのサイトで調べると・・

意外な記述が・・(^◇^)

それには男の子の節句だから、世の風潮が家長制度が根強かった時代に作られたこととそして、5月5日はお母さんが体を休める日だからという理由が挙げられていました。

365日、家事や育児にと忙しいお母さんを歌の中でも休ませるなんてなかなか粋ですよねと書かれていましたが、真実はどうですかね。

近藤宮子さんが、大学教授の父に頼まれて作詞したようですね。

 1番は今ではうろ覚えで、2番までは聞いたように思いましたが、3番まであったんですね。

1)やねより たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごひは こどもたち
おもしろそうに およいでる

2)みどりのかぜに さそわれて
ひらひらはためく ふきながし
くるくるまわる かざぐるま
おもしろそうに およいでる

3)5がつのかぜに こいのぼり
めだまをピカピカ ひからせて
おびれを くるくるおどらせて
あかるいそらを およいでる

親孝行できなかった私が、母と妻の月参りを行いつつ感謝しつつ一寸考えされられた法話でした・・(^◇^)

だけど、私が地域で見た鯉のぼりには、母親らしいものがいたように思いましたので、一安心しました。

現在は、歌にはない母親鯉も泳いでいるように思いました・・(^◇^)

明日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 阪神は好調なのに、私は?・・(^◇^)

2017-05-15 08:29:46 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)


今朝の奈良は、空に雲があるわけでもないのに、鬱陶しい夜明けに・・(^_^;)
二階に寝室を変えたが、昨夜は2時頃に目醒め25℃を超える熱帯夜の蒸し暑さでエアコンをつける羽目に?・・(^_^;)
そんなこともあり朝一に血圧を測ると188-114も?
眠る前の夜は、120前後ですが?
寝起きの明け方に、高血圧になっているのかもしれませんね?
昨日の朝方に引っくり返った時に打ったところが痛みますが、午前中は一時的に血圧が上がって倒れているのかも?
今日は、午後から月参りもあるので、ゆっくり養生しますね。
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、発掘調査によって東面の回廊が倒壊した状態で見つかり、連子窓などの建築部材が当時の状態を保ったままで、大量に見つかったんですね。
この寺を造営着手したのは、蘇我入鹿の従兄弟だったんですが完了したのは、天武天皇時代だったんですね。
だから、寺名も桜井市の所在地の名前で、天武天皇時代の講堂に安置されていた仏像を興福寺が持ち去り、その頭部のみが残され銅造仏頭が国宝に指定されていますね。
第二問の奈良県は、大和朝廷の発祥の地で、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味で、日本の古語では、呼ばれていたんですね。
私がいつも使う言葉の中にも含まれていると言えばこれしかありませんよね。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 発掘調査によって法隆寺の建物より古いとみられる回廊遺構が倒壊した状態で見つかったのは どこか。
ア.粟原寺跡 イ.豊浦寺跡 ウ.山田寺跡 エ.坂田寺跡
(2) 奈良県が東京日本橋に設けたアンテナショップの名称として使用した言葉はどれか。
ア.かぎろひ イ.まほろば ウ.あおがき エ.まんよう

今日はヨーグルトの日なんですね・・(^◇^)

最近、ヨーグルト食べた?

明治ブルガリアを食べたことはありますが?

だけど、意識的に摂っているとは言えませんね。
阪神が、福留選手の留めの一発で、貯金10で、優勝まっしぐらに進んでいて気分は良いのに、体調は、もう、一つですね?
マリア猫も餌を半分食べて、雲隠れして見捨てられていますが、母の日の翌日ですので感謝して月参りだけは頑張りますね。


今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2イ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(日)のつぶやき

2017-05-15 05:23:44 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 胸部を打ったが大丈夫かなあ?・・(^◇^)

2017-05-14 07:24:14 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、曇って鬱陶しい夜明けに・・(^◇^)
昨晩はマリア猫が寝室の窓際に顔を出さなかったので、よく眠れて、奈良の観光ガイドをしている夢を?
この頃ならまほろばソムリエの勉強会に行ってないので、参加せよということかも?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問の石上神宮明治初期までは、本殿がなく、磐座を設けた高庭の地を本殿のような扱いでしたが、大正2年に、禁足地の後方に後方に本殿を建立しました。
だから、大神神社と同じく、本殿がないところで、次に大事な場所と言えば・・(^◇^)
もう分かりますよね。
第二問は、全国最大級の売り場面積を持つ農産物直売所を中心に産直レストラ、フレンチレストラン、フードコートなどを有する物で構成されている建造物ががヒントです。
レストランをするには、家庭にもあるこれは必要ですよね?
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 内山永久寺の鎮守社から石上神宮の出雲建雄神社に移された国宝の建造物はどれか。
ア.幣殿 イ.本殿 ウ.舞殿 エ.拝殿
(2) 奈良県の「道の駅」に入っていないものは次のどれか。
ア.ふたかみパーク當麻 イ.針T.R.S(テラス) ウ.宇陀路大宇陀 エ.まほろばキッチン

今日は母の日なんですね・・(^◇^)

母の日、何してあげる?

昨晩に夕食をスーパーに買いに行って、店内に多くのカーネーションがあって気づきましたが?

一人の生活が続くと、そんな行事さえ忘れるようになるんですね。

だけど、白いカーネーションは見当たりませんでしたね。

私は、母が好きだったものをお仏壇にお供えしますね。

どちらかというと親不孝者の私でしたが、それで勘弁してもらいますね。
ブログを書き始めるとマリア猫が顔を出したので、餌を与えると半分ほど食べてもう、雲隠れです?


昨日にお仏壇と家の掃除が終えたので、今日は、そこにお供えする物をイオンの割引日ですので、買い物に行ってきますね・・(^◇^)


今朝もまた、足が縺れて倒れた際に机で胸部を軽く?打ちましたが・・
また体調がもう少し不調なのかなあ?
お天気も悪そうなので、今日もゆっくりしますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1エ2エ

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(土)のつぶやき

2017-05-14 05:17:57 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする