奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

岸田首相も危ないかも?・・(^_-)-☆

2022-10-21 09:01:27 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

 
今朝の奈良は良いお天気ですが、14℃と少し寒いです・・(^_-)-☆

今朝はマリア猫の鳴き声もありましたが、8時過ぎに起きちゃいました?・・(^_-)-☆

なぜか眠くなくて、不思議だなあと思いました‥(^_-)-☆

昨夜は、9時過ぎに睡眠剤を飲んだので、朝に睡魔が切れたのかなあ?・・

いいおお天気なので、洗濯もしますね?・・

昨日のコロナ患者数は、36110人で、奈良県では、351人と多い数字です?・

まだ安心できる数字ではありませんね?・・

昨日のニュースを見ていて一番びっくりしたのは、イギリスのトラス首相が、大型減税策で、失敗し、市場混乱を起こして、辞任を表明したことでした・・(^_-)-☆

支持率が極端に下がると岸田首相も危ないなあと思いました。

今の岸田内閣は、消費者物価の安定、国葬の裏目と旧統一問題の処理です?・・

だけど、旧統一問題では、一日で、方針を転換したので、あまり信用ができませんね?・・

自民党に不利になるとまた変更しないかと?・・

あまり信用せずに成り行きを見守ろうと思います。

旧統一教会との関係は、推薦確認書なども出てきて、自民党の議員が署名をしています?・・

これが本当に、自民党の公約に反映していないか心配ですね。

今日はあかりの日なんですね・・(^_-)-☆

日本電球工業会(現:日本照明工業会)や日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定。

1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた。

あかりの日

記念日はエジソンの偉業を称えて制定され、「あかり」のありがたみを認識する日。

また、多様で豊かな生活の中で「あかり」を上手に使い、積極的に省エネ・節電を追求する日などとされる。

照明関連の団体である一般社団法人の日本照明工業会や日本電気協会、照明学会は、「あかりの日」委員会を設立した。

同委員会は、この日を記念して、全国小学生ポスターコンテストやアンケート調査などを実施する。

また、より良い照明のあり方について情報を発信し、より多くの人に照明に関心を持ってもらえるよう活動している。

エジソンは電球をさらに安定させるため、フィラメントの素材を探し続け、日本の京都の竹から作るフィラメントに辿りつき、竹製フィラメント電球を製造した。

また、エジソンは白熱電球を実用的に改良しただけでなく、会社を設立し、発電から送電までを含む電力系統の事業化にも成功した。

あかりの日は、エジソンに由来するんですね?・・

日没が早くなってきていいなと思うところは?

あまりないですね。

夜になるとテレビしか楽しみがないんですが?・・

このごろはドラマが減って、見るものが少なくなり、地上波でなくBSをつける機会が多くなりましたね。

だから、年代が古いので、少し現実味も減っているかも?・・

あまり時代に左右されない、旅行や旅物を多く見るようになりました?・・

今朝の血圧は、119-65、脈拍は70、血糖値は114でした。

体温は36.4℃でした。

昨日の散歩数は、18761歩でした。

昨日は午前中から午後にかけて、買い物に行って、朝の散歩ができませんでした?・・

だけど、夜の散歩を13000歩ほどして、血糖値にはあまり影響が出なかったように思います。

検査結果は体調に影響はなさそうですが?・

今日も元気だと思い頑張ります。

ただ、年金の申請書を出しに、郵便ポストまで歩きましたが?・・

靴を履いて歩くと足が浮いたようで少し心配な面も?・・

室内の散歩で足が弱っているかも?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪の手入れは?・・(^_-)-☆

2022-10-20 10:15:52 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は良いお天気ですが、14℃とさにゅいです・・(^_-)-☆

 
9時過ぎに目覚めましたが、寒くてすぐに起きれませんでした?・・(^_-)-☆

起きたのは、マリア猫が、トイレの窓を開けて出る音で目覚めました?・・(^_-)-☆

だからトイレに行くと戸が開いていました?・・(^_-)-☆

昨日のコロナ患者数は、43555人でした。

奈良県では、465人です。

やっぱり高止まりのままですね?・

水際作戦を弱めても良いんでしょうか?・・

いつも気になるウクライナは?・・

ウクライナ侵攻を続けるロシア軍の新たな総司令官に今月任命されたスロビキン氏は18日、国営ロシアテレビのインタビューで、現状について「緊迫している」と述べ、ウクライナ軍の反転攻勢が強まっているという認識を示しました。
特にロシアが支配し一方的に併合したとする南部ヘルソン州の戦況については「非常に困難な状況にある」としたうえで「われわれは難しい決断を下すことも排除せず、迅速に行動する」と述べ、何らかの行動に踏み切ることも示唆しました。
またヘルソン州の親ロシア派のトップは18日、SNSに投稿したビデオ声明で「ウクライナ側は大規模な攻勢に備えて戦力を増強している。戦場は、われわれの町や村になるかもしれない」と述べ、一部地域の住民の退避を決定したと明らかにしました。
さらに別の親ロシア派の幹部も声明を出し「近くウクライナ軍がヘルソンへの攻撃を開始するだろう」と述べ、ウクライナ軍が中心都市ヘルソンの奪還に乗り出す可能性に触れたうえで、住民に対して「できるだけ早く退避することを求める」と呼びかけました。

ヘルソンの州都が陥落寸前である事態が予測される。

もう、ロシアは、東部も含めて、もう、どんどん後退をしている?・・

プーチン大統領は判断をするときと思うが?・・

武器も兵器も十分でない中で、予備兵の多くの命を落とすことを望むのか?・・

早い停戦を望みたいが?・・

毎朝ウクライナ情勢を見るが、ロシア軍の奮闘はどこにも見当たらない?・・

ロシア国民の犬死させは世界の敵の国民ですが避けてほしいですね?・・

今日は頭髪の日なんですね・・(^_-)-☆

東京都新宿区新宿に事務局を置く公益社団法人・日本毛髪科学協会が制定。

日付は「とう(10)はつ(20)」(頭髪)と読む語呂合わせから。

毎月18日も「とう(10)はつ(8)」(頭髪)と読む語呂合わせで同じく「頭髪の日」となっている。

頭髪の日

日本毛髪科学協会は、毛髪と皮膚についての正しい知識を広く一般の人々に理解してもらうことを目的に、1966年(昭和41年)5月、厚生大臣の認可により社団法人として設立された。

以来、健康な毛髪と頭皮を守るために、会員の教育研修や一般の人々への普及啓発に努め、また、毛髪についての調査研究などを行ってきた。

個人会員のほとんどは理容師、美容師、薬剤師、毛髪・美容関係に携わる人で、その数は約2000人、賛助会員は製薬会社や化粧品会社など約70社である。

同協会では、毛髪と頭皮についての相談ができる無料毛髪相談も定期的に開催している。

その他、毛幹部のダメージを電子顕微鏡で観察してくれる有料の毛髪検査なども実施している。

私はほとんど毛の手入れはしません。

だから、毛の検査などもした記憶はありませんね?・

今のシャンプーは使い続けて何年?

シャンプーもほとんど使わずに、石鹸で頭を洗っています。

だけど、昔は髪の毛も多く、縮れ毛でしたが、今は、毛も少なく、縮れ毛が目立つことも無くなりましたね?・

髪って歳をいくと毛も細くなって減ることを知りました。

今は禿げないか少し心配です?・・

今朝の血圧は、120-67、脈拍は68、血糖値は127でした。

体温は36.5℃でした。

昨日の散歩数は、25300歩でした。

今朝も調べた内容では体調も良さそうですが?・・

今日も猫ちゃんのエサなどを買いに、割引美でもあるので、イオンに行ってきますね?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思想とは?・・(^_-)-☆

2022-10-19 10:03:27 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は良いお天気ですが、少し寒いですね?・・(^_-)-☆

 
今朝もマリア猫が、8時半過ぎに枕もとに来て鳴いて目覚めました?・・

何故かこの頃は夜は寝つきが悪いのに、朝は遅くまでよく眠れます?・・

睡眠剤の薬の性かなあ?・・

だからか昔のように寝不足で身体が重いという事は無くなりました?・・

そして、昼も昼寝がするように?・・

義父がよく昼寝をするようになって、2年ほどで亡くなったことを思い出しました?・・

私もそんな時期が近付いているのかなあと?・・

昨日のコロナ患者数は、やっぱり火曜日になると患者数が、42294人にも増えるんですね?・・

奈良県も、350人に増えました。

やっぱり検査数が多い火曜日から金曜日のコロナ患者数は高いなあと思います。

今日はほめ育の日なんですね・・(^_-)-☆

大阪市中央区に事務局を置き、子どもたちの教育への投資(寄付)団体である一般財団法人「ほめ育財団」が制定。

日付は同財団の代表理事である原邦雄氏が「ほめ育」の活動をスタートした2007年(平成19年)10月19日から。「ほめ育」を通して、世界中の国の人たちを輝かせることが目的。

また、大切な人や自分への「一日一ほめ」で、ほめ言葉であふれる毎日をとの願いが込められている。

記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

ほめ育財団

「ほめ育」(Ho-Me-I-Ku)とは「ほめて育てる教育」のこと。

自分も相手も笑顔になれる最高の育て方である。

人は、一人ひとり使命を持って生まれてきている。

また、その使命を全うするための長所も必ずある。

使命と長所を見つけてあげる、見つかる環境を作ることが同財団が考える教育、「ほめ育」である。

同財団では保育園や企業などにおいて「ほめ育」の講演や研修、海外でのチャリティ活動などを行っている。

また、「ほめ育ナビゲーター」や「ほめ育」各種講座の受講者も募集している。

私は今までは、育てるという事は子供を育てると思っていましたが?・・

自分を褒めて育てるという意識は一度もありませんでした?・・

自分でもえらいと思うことは?

いま自分を考えると、自分の信じた道は必ず貫くという事です。

義父に言われた言葉があります。

「思想は持てど、されど隠せよと?・・」

この意味が分からず私は正義感を貫き通しました?・・

だから、共?党員と思われたのか、処遇にも一生恵まれませんでした?・・

やっぱり社会には、暗黙の了解があるんですね。

ある年齢以上になっても正しいことを貫くことは、難しいことを退職して分かりました。

私は自分の思いで過ごせたが、それを社会の中に生かせたとは思いませんでした。

思想とは、後輩につなぐことなく自分の思いを貫き通すことでなく、世間一般に根付かせることが必要だったんだなあと思いました。

だけど、まだそれを直すことができずに悩むことはありますね?・・

義父のいわれた思いを時々思い出しますが?・・

私は、生きてきた社会に何も残せなかったんだなあと思いました。

今朝の血圧は、135-76、脈拍は64、血糖値は107でした。

体温は36.1℃でした。

昨日の散歩数は、23666歩でした。

朝の測定では、身体は順調のようですが?・・

気温さの高さで、身体が秋バテかも?・・

良く昼寝を?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍商品で食べるものは?・・(^_-)-☆

2022-10-18 10:10:45 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

 
今朝の奈良は曇っていますが?・・

すこし寒いですね?・・

昨夜は10時に寝たのに今朝は9時過ぎまで眠りました?・・

睡眠剤が明け方に効いているのかなあ?・・

朝は少し頭が重い感じです?・・

今朝もマリア猫が枕元に来て鳴くので目覚めました?・・

エサ皿に餌を入れるとそれを少し食べて、今朝はいつのm何か外に出て行きました?・・

昨日はほとんど家の中にいたんですが?・

昨日のコロナ患者数は、全国的には15372人と減っていますが?・・

月曜日だった性かなあ?・・

奈良県も久しぶりに二桁の94人になりました?・・

そんな文章を書いているときにマリアげきゅうに家の中に飛び込んできました?・・

今は、広縁から外を見ています?・・

なんで帰ってきたのかなあ?・・

今日は冷凍食品の日なんですね・・(^_-)-☆

東京都中央区築地に事務局を置き、冷凍食品を通じて食文化の向上を図り、豊かな社会を形成する一般社団法人・日本冷凍食品協会が1986年(昭和61年)に制定。

日付は10月は食欲の秋であり、また「れいとう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから。18日は冷凍食品を保存するのに適した温度がマイナス18℃以下であることから。

便利な冷凍食品を上手に使いこなして、より多くの人に食べてもらうことが目的。

冷凍食品の日

マイナス18℃以下の温度は冷凍食品の世界共通の管理温度となっている。

この日を記念して、毎年ゲストを交えてのトークショーや冷凍食品を利用した料理の試食会などイベントが開催される。

日本冷凍食品協会

日本冷凍食品協会は、冷凍食品や関連機器の正しい知識の普及のために講演会・料理講習会の開催、パンフレットの製作・配布など、冷凍食品の品質管理の向上のために「認定証」マークの添付、冷凍食品に関する調査・研究、定期刊行物「冷凍食品情報」の発行などを行っている。

冷凍食品とは、長期保存を目的に冷凍状態で製造・流通・販売されている食品のことである。

水分や油脂が凍結・凝固する程の低温にすることで微生物の活動を抑え、製造後1年程度の長期間にわたって保存できるのが特徴である。

保存温度のマイナス18℃は0℉(華氏0度:ファーレンハイト度0はセルシウス度-18)に由来する。

さらに温度を下げれば、魚に寄生するアニサキスのような寄生虫を殺すこともできる。

また、マイナス18℃以下の温度は、長期保存においてビタミンCなどの栄養素を保つ役割もある。

冷凍食品は、もともと1900年代のアメリカにおいて、あまり日持ちのしないジャム加工用のイチゴを輸送に適するために冷凍にしたのが始まりと言われる。

日本で初めて市販された冷凍食品は、1930年(昭和5年)に戸畑冷蔵(現:日本水産)が発売した「イチゴシャーベー」(冷凍いちご)とされる。

これはジャムへの加工を目的としたアメリカのものとは違い、イチゴそのものを味わうための商品であった。

戦後、1964年(昭和39年)の東京オリンピックを機に、冷凍食品に適した解凍・調理法が研究され、外食産業分野で利用が始まった。

1970年代以降、冷凍冷蔵庫や電子レンジの普及、セントラルキッチン方式のファミリーレストランチェーンの拡大などにより、家庭用・業務用ともに冷凍商品は広く普及していった。

だけど、私は、冷凍餃子位した使いませんね?・・

これはリピ買い!と思う冷凍食品は?

私には、冷凍餃子かなあ?・・

三代澤さんが冷凍食品の話を?・・

もう、色々なものが冷凍できて、このコロナ下で、盛況なようですね?・・

夏によく食べるキャンデーも冷凍食品か?・・

それもそうなら多くのものを食べているかも?・

今朝の血圧は、118-69、脈拍は71、血糖値は118でした。

体温は36.5℃でした。

昨日の散歩数は、22572歩でした。

昨日の少ししんどくて、散歩数は減ったんですが?・・

朝に測ったものは、良い感じなんですが?・・

このごろは、よくひり寝で眠るようになりました?・・

よく考えると義父がよく寝ていて無くなったのを思い出しましたが?・・

もう、終焉が近づいているのかなあ?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

AD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケをボケ防止で歌いたいが?・・(^_-)-☆

2022-10-17 08:24:02 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

 
今朝の奈良は小雨の中で目覚めましたが、少し暖かい気が?・・(^_-)-☆

今朝は6時にマリア猫が枕元で鳴くので目覚めました?・・

そして、布団の中で、一時間ほどして起きて、生ごみを出しに?・・

10時過ぎに回収なので、まだ半分ほどしか出ていませんでした?・・

私はいつも10時前なので、全体量だけは知っていましたが?・・

家に帰るとマリアが、エサ皿の前に?・・

餌を食べると外に出るんですが、今日はお天気が悪い性か広縁で、ゆっくりしていますが?・・

マリアと楽しい時間が過ごせるかなあ?・・

このごろは夜は数時間居間で一緒に居る時が増えましたが?・・

まだ朝から昼は一緒にいることはありませんね?・・

昨日のコロナ患者数は、29662人で少し減りましたが昨日が日曜日なので、本当はもう少し多いんでしょうね。

奈良県は相変わらず多くて、392人と多く、大阪の15%を超えていますね?・・

まだまだ減ったと言えない数値ですね?・・

野球は、昨年と同じ、ヤクルトと、オリックスになったんですね・・(^_-)-☆

試合を見ていなくてビックリです。

今年もヤクルトが強そうですね。

だけど、試合は見ませんが?・・

今日はカラオケ文化の日なんですね・・(^_-)-☆

東京都品川区上大崎に事務局を置き、カラオケ機器の販売及びリースに係わる事業者の全国協議機関である一般社団法人・全国カラオケ事業者協会(JKA)が制定。

日付は同協会の設立記念日である1994年(平成6年)10月17日から。

「カラオケは我が国が生んだ最大の娯楽文化」との認識から、カラオケを通じた文化活動の支援や文化交流を行い、その普及を図ることが目的。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

全国カラオケ事業者協会

カラオケのカラは「空」、オケは「オーケストラ」の略で、NHK交響楽団員らの雑談から生まれた言葉という説もある。

カラオケという言葉が普及する以前は「空演奏」と表現することが多かった。

カラオケ産業は、この四半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、アミューズメント産業の中核として確かな地歩を固めた。

その一方で、流通形態の複雑化や、目まぐるしい技術改革、業界の拡大に伴う様々な問題が提起されることも事実である。

そんな中で業界が一致団結して、諸問題に取り組む体制づくりが求められ、業界初のカラオケ事業者による全国協議機関として全国カラオケ事業者協会は発足された。

同協会はカラオケ事業者の地位向上と業界の秩序ある発展を目指して活動を開始し、20年以上にわたってカラオケ機器の販売・リースを通じてカラオケの普及に関わってきた。

また、会員相互のコミュニケーション向上に努め、業界発展の確かな推進力となっている。

賞金が出るなら他人の前でも歌う?

私は音痴なので、仲間内の集まりでも、カラオケは歌いません?・・

だから賞金が出ると言われても出ることはないですね?・・

だけどカラオケの番組は時々見ますが?・・

100店を取る人をよく見受けますが?・・

この人たちはプロよりうまいかもしれませんね?・・

プロはいろいろなことが重なって、プロですが?・・

歌だけだと、プロを超える素人歌手がいますね。

それには感心しますが?・・

だけど自分が歌おうとは思いませんね?・・

だからかこの頃あまり話さないので、言葉を忘れるようになった気がします?・・

ボケ封じには歌も良いのかなあと思う日が?・・

今朝の血圧は、117-67、脈拍は66、血糖値は118でした。

体温は36.0℃でした。

昨日の散歩数は、16224歩でした。

昨日は秋バテかいつの間にか机で眠っちゃいました?・・

昨夜は、9時に睡眠剤を飲み、テレビを見て11時に眠りました?・・

記憶にはないですが早くに眠れたんでしょうね?・・

今朝は、職場の夢を見て怒って起きちゃいました?・・

理不尽な人事異動だったんですね?・・

それがまだ頭の底に残っているんだなあと思いました?・・

今日は昼から雨模様なので、近くのスーパーで買い物をしてゆっくりしますね?・・

マリアも、広縁でゆっくりして、窓の外を見ています?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボスには恵まれませんでした?・・(^_-)-☆

2022-10-16 10:27:18 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

 
今朝の奈良も良いお天気で、21℃と凄く住みやすい気温に‥(^_-)-☆

なぜかす眠剤の性か9時半過ぎにマリア猫の声で起こされても、すっきり目が覚めません?・・

睡眠剤がまだ効いているのかなあ?・・

マリア猫が、起きると、布団の傍から離れて、エサ皿の前に移りましたが?・・

餌を食べることなく、居間の網戸を開いて、外に?・・

なぜマリアは私が起きると外に出るんでしょうね?・・

このごろは抱っこもさせませんね?・・

寂しい日々ですね?・・

昨日のコロナ患者数は、35138人とまだ多い感じですね?・・

奈良県も311人です・・(^_-)-☆

これは日本患者だけで、外国人に感染者はいないのか一寸心配ですね?・・

今日はボスの日なんですね・・(^_-)-☆

アメリカのパトリシア・ベイズ・ハロスキー(Patricia Bays Haroski)という女性が、会社を経営していた父親のために1958年(昭和33年)に提唱。

アメリカ商工会議所に記念日を登録したことが始まりである。

10月16日は彼女の父親の誕生日であった。

これに由来して日付は10月16日とされるが、この日が週末になる場合は16日に一番近い就業日となる。

経営者と部下の関係を円滑にする日、従業員が職場の上司を称え感謝する日とされる。

記念日の英語表記は一般的には「Boss's Day」または「Bosses' Day」「Boss Day」などとされ、上記のハロスキーが登録した名称は「National Boss' Day」である。

この日、アメリカではボスを昼食に招待したり、カードや花などのプレゼントを贈ったりするという。日本では1988年(昭和63年)からデパート業界が実施しているとの情報がある。

英語の「boss」には上司、社長、監督、親分、主任、実力者などの意味がある。

日本には、そんな関係がありますが?・・

日本では、ボスという人は、その上に人間関係が深い人をさしますね?・

単に、身分が上や、その関係だけでは、ボスとは言いませんよね?・・

あなたや周りの上下関係はいい感じ?

昔は職場で多くの上下関係は多くありましたが、中には、人事権を使って威張る人もありましたね?・・

だけど、これだけは、止めることができませんよね?・・

だけど、ボスと言って、私を育ててくれた人は一人もいませんでしたね?・・

公務員は仕事で、お互いに悩むことも少なく、一時的な関係なので、部下を大事にする人も少ないように思いました。

だから、自分もボスに成ろうとは思いませんでしたね?・・

今朝の血圧は、126-71、脈拍は66、血糖値が141でした。

体温は36.4℃でした。

昨日の散歩数は、26931歩でした。

一寸血糖値が高いので、夜食を少し減らしますね?・・(^_-)-☆

今日は買い物に行ってきますね?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不甲斐ない阪神に幻滅?・・(^_-)-☆

2022-10-15 10:26:53 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は、起きるともう21℃と暖かい朝に?・(^_-)-☆

 
睡眠剤の性か10時過ぎまで頭がすっきりしませんね?・・

起きると少し眩暈が?・

8時過ぎにマリア猫が、広縁から枕元に来て、起こしてくれるんですが?・・

頭が重くてたてません?・・

そのうちに眠っているんですね?・・

マリア猫は枕元で、背伸びをしていましたが?・・

起きるともう姿は見えませんでした?・・

昨日の阪神戦は?

ヤクルトが3連勝で日本シリーズ進出を決めた。

ヤクルトは3点ビハインドで迎えた7回裏、相手の失策に乗じて5点を挙げ、試合をひっくり返す。

続く8回には、2死二塁から山田が適時二塁打を放ち、リードを広げた。

敗れた阪神は7回に守備のミスが重なり、痛い逆転負けを喫した。

昨日の試合は、今年一年のチーム力だと思いました‥(^_-)-☆

もう来年はエンゼルスの大谷だけの応援にしようかなあ?・・

身体のためにも?・・

昨日のコロナ患者数は、36605人でまだ多い気も?・・

奈良県も360人の新規感染者が?・・

収束とは言えない状況ですね?・・

外国人を多く入れている今の状態を来週の状況で今を判断をしますね?・・

今日はきのこの日なんですね・・(^_-)-☆

東京都千代田区神田錦町に事務局を置く日本特用林産振興会が1995年(平成7年)に制定。

日付は10月は「きのこ」の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日が落ち着いて消費者にきのこのことをアピールしやすいと選ばれた。

きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらうことが目的。

きのこの日

10月はきのこが最も多く取り扱われる月であり、天然きのこが多く採れる月で、きのこ狩り・紅葉狩りなど山の幸を実感できる月、スーパーなどの店頭では、きのこコーナーが拡充される月でもある。

この日を中心に、きのこの展示即売会・講習会などのイベントが実施される。

特用林産物とは、山林から産出される木材以外の産物のことで、食用とされる「しいたけ」「えのきたけ」「ぶなしめじ」等のきのこ類、「くり」「くるみ」等の樹実類、「わらび」「たらのめ」「ぜんまい」等の山菜類などが含まれる。

日本特用林産振興会は、これらの関連産業の振興を図り、農山村地域の発展に寄与することを目的に1984年(昭和59年)10月に設立された。

主な事業として、需要・消費拡大のために料理コンクールなどのイベントの開催、きのこ・山菜アドバイザーの養成、情報機関誌「特産情報」(月刊)や「きのこアドバイザー」の発行などを行っている。

好きなキノコは?

まったけですが?・・

これもキノコですよね?・・

だけど、生のまったけはここ数年食べていませんね?・・

指紋などで時々食べますが、これは本当にキノコかどうかは分かりませんよね?・・

だから妻が亡くなってからは料理をしないので、20年近く食べていないかも?・・

今年は店で一度食べてみたいですね?・・

今朝の血圧は、120-76,脈拍は81、血糖値は118でした。

体温は36.6℃でした。

昨日の散歩数は、24416歩でした。

このごろは起きた時は体調はいいんですが?・・

寒いと鼻水と主だるい感じに?・・

そして足の感覚も少し注意ですね?・・

だけど、血圧の下がりとともに体温が、35℃台だったのに、今は、36℃台の中盤に?・・

これは免疫力が上がったのかなあ?・・

体温が上がると免疫力が増えると言いますよね?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は鉄道の日ですが、今年は操業150年も?・・(^_-)-☆

2022-10-14 10:14:40 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝は寒いかなあと思いましたが、布団から出るといいお天気で、暖かい日でした?・・(^_-)-☆

布団を干します。

マリア猫が枕元に来て起こされました?・・(^_-)-☆

起きて、時計を見てビックリです?・・

9時半を過ぎていました?・・

夜は寝ずらいのですが睡眠剤の性か朝はよく眠れます?・・(^_-)-☆

昨日の阪神戦は?

ヤクルトが日本シリーズ進出に王手をかけた。

ヤクルトは1点を追う3回裏、村上の2ランで逆転に成功する。

その後は4回に長岡のソロ、5回にオスナの2ランが飛び出し、リードを広げた。

投げては先発・サイスニードが6回途中1失点の好投。

敗れた阪神は、打線が相手を上回る11安打を放つも、3得点とつながりを欠いた。

もう、4連敗だけは避けたいが強さが違いますね?・・

今日からはもう阪神戦をテレビで見ません?・・

惨めなので?・・

昨日のコロナ患者数は、45690人と少し増えている気がしますが?・・

そして、奈良では、560人で、また増えている気がしますね?・・

今日は鉄道の日

日本国有鉄道が1922年(大正11年)に「鉄道記念日」として制定。

1872年(明治5年)10月14日(旧暦9月12日)、新橋駅(後の汐留貨物駅、現:廃止)~横浜駅(現:根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。

また、1921年(大正10年)10月14日に鉄道開業50周年を記念して東京駅の丸の内北口に鉄道博物館(初代)が開館したことを記念したものである。

JR発足後の1994年(平成6年)からは運輸省(現:国土交通省)の提案で「鉄道の日」と改称され、JRグループ以外の民間鉄道の記念日にもなった。

鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深まることを願い、鉄道事業者・関係団体・国などが「鉄道の日」実行委員会を組織し、毎年多彩なイベントを全国各地で実施している。

また、記念乗車券やプリペイドカードを発行する鉄道事業者もある。

「鉄道の日」のシンボルキャラクターは「テッピー」とそのガールフレンドの「テッピーナ」である。

鉄道の日

1994年の第1回「鉄道の日」には、当時102歳の長寿双子姉妹成田きん・蟹江ぎんが一日東京駅長を務め、東北・上越新幹線ホームで新潟行「Maxあさひ309号」の出発指示合図を行った。

その後、「銀の鈴」の横に並べられたその日だけの「金の鈴コーナー」の除幕式にも出席した。

東京では1995年(平成7年)以降、東京都千代田区の日比谷公園にて「鉄道フェスティバル」というイベントを開催している。

また、一部の鉄道事業者では前後の休日にリバイバルトレインなどとして、過去の名列車などの特別な臨時列車を走らせたり、車両基地や工場を一般開放したりと、大掛かりなイベントを開催することも多くなっている。

鉄道に乗って出かけたい場所は?

やっぱり一回しか行ったことがない、北海道ですが?・・

これも温泉周りの、ツアーだったので、4~5泊ぐらいだったと思います。

だから鉄道は使っていません?・・

本当は、網走や幸福駅❓のような駅に行きたいんです。

ツアーだと、飛行機とバスだけなので、本当の北海道を見れませんよね。

半月ほど行って本当に北海道を見たいですね。

今年は、開業150周年で、色々な取り組みがテレビで写されていましたね?・・

だけど、一方で、廃線問題も大きな問題に?・・

早く乗らないともう無くなる線もあるかもしれませんが?・・

ただ猫がいる私は、長く旅行に出かけられません。

猫が死んだ後に出ようと思うと80歳を過ぎているかも?・・

これじゃもう旅行できませんよね?・・

もう、後は、京都と、田舎の間だけかなあ?・・

今朝の血圧は、109-67、脈拍は70、血糖値が142でした。

体温は36.3℃でした。

昨日の散歩数は、25787歩でした。

血圧は下がってきましたが、血糖値が少し高いですね?・・

このごろは、朝晩の寒い時間帯に鼻水が?・・

風邪かと心配しますが眠るともう体温も上がらず直っています?・・

体温が上がるとコロナかと心配に?・・

それがなくて少し安心しています?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋は好きですが、芋スイーツは?・・(^_-)-☆

2022-10-13 09:34:30 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

 
今朝の奈良は快晴で少し暖かいかも?・・(^_-)-☆

今朝は、マリア猫が枕元に来て目覚めました?・・(^_-)-☆

このごろは夜と昼の半分も家の中に居るようになりましたが?・・

だけど、寄ってくるのは夜の数時間だけかも?・・

それだけでも私の心は癒されますが?・・

昨日の阪神戦は?

初回を見てもう諦めました?・・

ヤクルトは阪神の敵じゃないと思いました?・・

もう、1勝すると王手をかけられます?・・

残された5回戦で、4勝は無理で、今の阪神の4番と元4番では勝てないなあと思いました?・・

もう諦めます。

昨日のコロナ患者数は、45505人でした。

奈良県でも3488人です?・・

少ないと言えるのかなあ?・・

国内患者が減りきらない中で、外国人客も増えるなかで、今後が少し心配ですね?・・

今週で判断しようと思っていましたが、来週にもまた増えるかも?・・

今日はさつまいもの日なんですね・・(^_-)-☆

埼玉県川越市のサツマイモ愛好者の集まりである「川越いも友の会」が制定。

日付は10月はサツマイモの旬であり、13日は江戸から川越までの距離が約13里なので、サツマイモが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから。

また、サツマイモは痩せ地で育つ・台風に強いなど長所が「13」もあると言われていることから。

掘り出したサツマイモ

 

掘り出したサツマイモ

中国(唐)から伝来した由来により、特に九州では唐芋とも呼ばれる場合が多い。

サツマイモは繁殖能力が高く窒素固定細菌との共生により窒素固定が行えるため痩せた土地でも育つ。

従って、初心者でも比較的育てやすく、江戸時代以降に飢饉対策として広く栽培されてきた。

暖地の場合、春に苗を植え付け、晩夏から秋にかけて収穫する。

日本における産地としては、鹿児島県・茨城県・千葉県・宮崎県・徳島県が全国のトップ5県である。

この内、上位4県で全国の8割を占め、とりわけ鹿児島県は全国の生産量約81万トンの4割弱を産する。

鹿児島は水はけの良い火山灰を含んだ土地が広がっており、栽培に適している。

デンプンが豊富で、エネルギー源として適している。

また、ビタミンCや食物繊維を多く含み、加熱してもビタミンCが壊れにくいという特長がある。

ブランドには、鹿児島県の知覧紅(ちらんべに)・安納芋(あんのういも)、徳島県の鳴門金時(なるときんとき)、石川県の五郎島金時(ごろうじまきんとき)がある。

安納芋の焼き芋
安納芋の焼き芋

そうですよね?・・

秋から冬にかけて焼き芋をよく食べますね?・・

今年のおいも料理・スイーツのおすすめは?

私は料理をしないので、お芋料理と間食もあまりしないので、お芋のスイーツ名まで知りませんね?・・

だけど、食べたことはあるかもしれませんが?・・

今朝の血圧は、114-67、脈拍は66、血糖値も111でした。

体温は36.5℃でした。

昨日の散歩数は、27596歩でした。

体調は万全なように見えるんですが?・・

寒さの性か朝晩に鼻水が?・・

そのたびに熱がないか心配です?・・

風邪気味だとコロナでないか心配になるんですね?・・

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵の食べ方は?・・(^_-)-☆

2022-10-12 09:42:35 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は曇って、15℃と少し寒いですね?・・(^_-)-☆

 
今朝も起きるとマリア猫の姿は見れませんでしたが、広縁の戸を開きに行くと椅子の隅でこちらを見ていました。

私が起きたのを確認して、居間の餌場に?・・

餌を食べると、私が顔を洗っている間に外に出て行っちゃいました?・・

阪神は今日から、ヤクルトとハンデー付きの6連戦です・・(^_-)-☆

これに4勝2敗で勝てるともしかして日本一も夢ではないですね?・・

夢のためにも4連敗だけはやめてほしいですね?・・

せめて3勝はしてほしいなあ?・・

昨日のコロナ患者数は、全国で、13132人で、奈良県でも127人に減ってきていますが?・・

本当かなあ?・・

全国旅行が、全国で始まりましたが?・

昨夜も多くの観光地がにぎやかに写されていましたが?・・

その上、入国制限の撤廃で、水際作戦が大幅緩和され、マスクをしない外国人が増え始めました?・・

この状態で、本当にコロナ患者数が減るのか少し心配ですね?・・

今週いっぱいは外に出るのを控えますね?・・

今日はたまごデーなんですね・・(^_-)-☆

1492年(明応元年)10月12日に、コロンブスがアメリカ大陸を発見した日です。

この為、欧米では、10月12日をコロンブスデーと言います。
コロンブスと言えば、卵を潰して立てた逸話が有名です。

そんなことから、いつしか「たまごデー」と言われるようになりました。

たまごは、完全栄養食品に近いと言われるほど、栄養価が高い食べ物です。

しかも、安く買えて簡単に調理ができます。
また、消化吸収にも優れているので、赤ちゃんからお年寄りまで食べやすい食材です。
この優れた食材を見直してもらい、これからの食生活を「もっとおいしく、もっと豊かに、もっと健康に」という願いを込めてつくられたのが、「たまごの日」です。

だから私もよく卵は食べます。

よく食べるのは卵かけごはんが7割で、後は卵焼きでなどで焼いて食べますね?・・

常識破りだと思ったことは?

卵はほかにも多く使われるんですが、料理嫌いの私には、3~4種類の使い方しかしないかなあ?・・

今朝の血圧は、118-68、脈拍は67、血糖値は95でした。

体温は36.4℃でした、

昨日の散歩数は、27678歩でした。

昨日は鼻水が出て、少し体調が悪かったので、少し早く眠りましたが?・・

だけど、まだ今朝も眠気が抜けませんね?・・

今日も天気予報では最高気温が19℃と寒そうなので暖かくしますね?・・(^_-)-☆

阪神が今日勝って、5分の試合にしてほしいですね?・・(^_-)-☆

そうならないと面白くなりませんよね?・・

今日負けると、あと一敗で王手をかけられますよね?・・

頑張れ阪神?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする