くすの木の
春の木肌に
聖母子像
縄文魂
目覚めて芽吹き
クスノキノ
ハルノキハダニ
セイボシゾウ
ジョウモンダマシイ
メザメテメブキ
くすの木は奇しき木(くすしきき)
神社仏閣などにも多く繁り、
ご神木となっている木もありますが、
語源は、『薬の木』『臭き木』だそうで、
匂いの感受には、個人差もありますが、
強い芳香には邪気祓いの力があるそうです。
そして、古代では丸木舟としても活躍!
多岐にわたり大活躍をした
パワフルくすの木☆
わたくしなどは、今も神聖なエネルギーが
満ち溢れているように感じられます☆
有賀島真鹿子(まかこ)