今日は☆アブーのノート【咲の出産&育児】になっています。
咲☆まつりをみにきてくださった方 ペコッです
☆チビちゃんたちはスクスクと育っていき順調!順調!
生後☆8日目 5匹なので~5
とか作ってみた
チビちゃんたちで遊んでます♪
体重もドンドン増えていきます~♪
そして~体重と同じくらい意外なところがメキメキと成長していました
それは 爪 です
【3月1日土曜日】☆生後2日目
チビちゃんたちの爪がトキトキになってしまったので
初めて爪を切る
なんと!生後2日目で爪が気になり始めました
チビちゃんの爪は猫のようにとがっていて…触れる角度によってはかなり痛い
この爪で咲のおっぱいをギュウギュウ押すんですよ
咲のお腹は真っ赤に…それは見ていても痛々しいミミズ腫れです
でも、咲は嫌がることなく…おちちを与えています
やっぱり~お母さんですね
生後☆10日目 3匹しかいないけど…1匹は咲の前肢のところに
もう1匹は哺乳瓶で授乳中
チビちゃんたちの爪は、あっという間に伸び驚きました
それから3・4日おきに爪を切っていました
チビちゃんたちの爪は普通の小ぶりのハサミで十分切れます
逆に犬用の爪切り(ギロチンタイプ)より、ハサミの方が簡単でキレイに切れると思いました
(ニッパータイプ)はハサミみたいなのでいいですよ
最初は伸びた爪だけ切っていましたが
成長すると共に徐々に深く深く切っていき、血管を伸ばさないようにしていきました
爪を深く切ると、どうしても血がでますが…
一気に深く切るのではなく徐々に切れば血はにじむ程度で済みますので心配はいりませんでした
生後17日目☆ちゃら(4♂) この前日に目が明きました
瞳には薄っすらと白い膜がかかっている感じで見えてはいません
こちらは左☆ポコ(1♂)と☆与作(2♂)見えていないけどお互い噛み合ってジャれてるんですよ(^_^)
この深爪も、まだ覚えもない赤ちゃんのときだから出来ることですよね
ただ…これを大きくなってから経験してしまったワンコを沢山知っていますが
一生イヤな思い出として残るようで…
爪切りがとても大変になってしまうワケなんですよ
私も、トリマー時代に苦労しました
☆ビリー(5♂)の後ろ肢
爪も伸びましたがパット(肉球)の毛もフサフサしてきました
そして~もう1つの赤ちゃんのときだけ限定の断尾です
【3月6日木曜日】☆生後7日目
チビちゃんたちの断尾(シッポ切り)に獣医さんに行く その時のにっきは→コチラ
生まれつき何故かしっぽが短かった☆ビリー(5♂)だけはしないことになり
☆与作(2♂)と☆まつり(3♀)は後肢に【ろうし】が1本づつあったので、
それも一緒に切ってもらうことにする
※わたしはトリミングスクールで【ろうし】とか【おおかみつめ】と教わりましたが
本当の呼び名は↓こうみたいです
[狼爪(ろうそう)。犬の爪の種類のひとつ。
前足においては、内側にある親指のことをいい、後ろ足においては、まれに生じる余剰爪のこととなります。
狼爪は、歩行の邪魔になるので、普通は生後間もないうちに切除しますが、犬種によっては、これを犬種の特徴として、切除を禁止しています。] ←ペット(犬猫)の用語集より
4匹の断尾とろうし2本を切って、この時の支払いは合計で6500円だった
(何がいくらかは聞かなかったので不明です)
しっぽに結ばれてた糸は☆生後25日前後で自然にポロポロ取れました
チビちゃんたちの成長を数字で確かめることはとても大事
~と☆獣医さんから言われていましたので体重は1日4回以上は量っていました
基本の測定時間は まず 朝 起きてスグに量る
この時の体重で夜中にどれだけ咲のおちちを飲んだかが分かるワケなんですが…
この朝一の測定が一番増えていないんですよ…(・。・;
これは夜中は余りおちちを飲んでいないということになります
咲のおちちが出なかった最初の頃は…前夜のマイナスの日ばかりで…
それも10g~20gとか普通に減っていますから…私は朝から非常に凹みます
2回目の測定はお昼12時くらい
3回目は夕方の6時くらい
4回目は寝る前の11時くらい
これは全て授乳の後にスグ量りました
この4回の合間にも咲は何度もおちちを与えていましたけど
基本は、この4回のをノートに記録していました
この体重測定は生後30日目まで続けました
なぜ、30日目でやめたかというと…
家には 1キロ量りしかありませんでしたので、これ以上は量れないということで止めです
☆ポコ(1♂) ☆与作(2♂) ☆まつり(3♀) ☆ちゃら(4♂) ☆ビリー(♂)
996g 990g --- 903g 833g
↑生後30日目のチビちゃんたちの体重です
☆まつり(3♀)は生後28日目で988gになり一番に終了
☆ちゃら(4♂)は生後32日目で996g
☆ビリー(5♂)は生後34日目で981gとなり全員1㌔台に突入しました
この体重量り
産まれたころは、まだ小さかったので箱の上にチビちゃんを乗せて簡単に計っていましたが
これが、成長すると動きも大きくなり…まず、じっとはしてくれないです
数字はぶれるし5匹となると結構手間がかかるしで…まぁ 大体の重さを記録していました (^_^;)
家の量りはキッチン用のデジタル量り
これは乗れる部分が小さいので成長に合わせて箱探しです
小さな箱は→中くらいの箱→最終的には調理器具のボールになり
最後はチビちゃんたちはボールの底に滑り止めを敷いてから前肢をボールから出し
立ち乗りで測定してましたねっ(笑
左から☆まつり(3♀)☆ビリー(5♂)☆ちゃら(4♂)☆ポコ(1♂)☆与作(2♂)
生後17日目☆チビちゃんたちはコロコロになってきました(*^。^*)
生後17日目の☆まつり(3♀)
この写真を撮ったときのことは今でもよーく覚えています
穏やかな日差しを浴びながら☆まっちゃんは陽に照らされてキラキラ
していました
まだ見えてはいないけど~潤んだ瞳
でじーっと私の顔を見ていました
なんて かわいいのぉ~
もぅメロメロでしたぁ~
これは 妖精
でしょー
このコは
ティンカーベル
???
キラキラした羽根が背中にあるのでは~と思うくらい
この世のワンコとは思えないくらい キュート
でしたねぇ
(この画像では伝わらない!? 確かに…親バカの私しか見えませんね
)
☆まつりもこんなときがあったんだねぇ~としみじみ思いマス
今では…面影すらありませんから
あの頃…背中にあったハズの羽根は…
今では ジェットエンジンになってますから
同じ☆まつり(3♀)で~最後に動画をどーぞ♪
この動画…キラキラ☆まっちゃんとは反対に
これを撮ったことを私は…すっかり忘れていた
毎日のように写真や動画は撮っていたのでデーターをパソコンに入れることは
無意識でやっていたところがあって…
自分で見たときに、ちょっとビックリして笑ってしまったのでした
生後11日目の体重測定の動画です
結構、衝撃的な画なのに…なんで忘れたんだろうかぁ (^_^;)
この時は、まだ目が明いていないのに
☆まっちゃんは測るたびにクルクル回転するようになったのですが
どうして回りたいのか…不思議だった
今でも まっちゃんは
不思議ちゃんだけどねっ
☆つづく☆
※アブーのノートは
2008年2月28日 M・シュナウザー☆咲【さく】が5匹の赤ちゃんを出産
飼い主である私☆アブーが体験した出産と育児の記録です
すべてのワンコが同じではありません最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました
おうえんぽちっ
としてもらえるとうれしいです
最新の画像[もっと見る]
-
アニマルコミュニケーション⑤ 2年前
-
アニマルコミュニケーション④ 2年前
-
アニマルコミュニケーション④ 2年前
-
アニマルコミュニケーション④ 2年前
-
アニマルコミュニケーション③ 2年前
-
アニマルコミュニケーション② 2年前
-
アニマルコミュニケーション① 2年前
-
アニマルコミュニケーション① 2年前
-
☆彡ビリー 2年前
-
☆彡ビリー 2年前
体重もこまめに測られたり授乳されたりとママさんもさぞ大変だったと思いますが
生まれたばかりのチビちゃん達は本当に天使のようでした
でも~最後の動画で笑っちゃた
“不思議っ子”まつりちゃんの成長がこれからも楽しみですね
ひとりっこ
大変だけど楽しいですよ
親子
もっと楽しいですよ
☆マリンちゃんは
はい
今~ゆっくり振り返ることで楽しんでいます
アブーのノートは時々登場しますので
こちらもよろしくお願いします