さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

海外在住のユーチューバーのことを前に調べました。

2025年02月22日 | 日記
そういえば、海外在住のYouTuberがなぜ日本の細かいことをしゃべれるんだろうと思って、ちょっと調べたことがあります。

海外に住んでいたら、私は日本の国内のことはあまり考えられなかった。
地震や災害のニュースくらいは入ってきていましたが。

調べたところ、どうやら、法人を作って日本国内に腹心の部下がいて、その部下と定期的にYouTubeに関するネタ会議をしているとのことでした。
どのチャンネルかは秘密にしますが。確か、コンサル会社でした。


日本国内に優秀な腹心がいる人は、そういう人間関係を作れるという意味で、相当優秀なんでしょうね。
海外にいるとなかなか日本の役所にも行けないし、日本に法人を残した状態だったら、入出金確認含めて銀行の口座のアクセスなどもある程度権限を付与しないとならないでしょうから。

別にYOUTUBERに限らず、日本に信頼できる人がいると、海外移住しやすいでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株を売る時

2025年02月22日 | 日記
株を売る時のこと、自分なら今時点ではどうやっているか考えて動画編集をしました。 
Canvaアプリを使い始めました。また、サムネも設定できるようになりました。
だんだん、それっぽくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよい軒で優待を使った思い出

2025年02月22日 | 日記
プレナスの株主優待を使って、やよい軒に食べに行ったのは、昔の思い出。
今は、プレナスの株主優待はないみたい。

当時、株主優待の使い方でちょっと悩んでいました。

昼時で混んでいたやよい軒。
人々はまず、食券のために並び、その後で食券を買った人の列に並んでいました(そこが日本人の立派なところ)。
誰も列を整理せずとも、列ができていた。

当時、確か、やよい軒で株主優待を使う場合、席についてから店員を呼んで差額を現金で支払うとかそんな感じでした。記憶によると。
ということは、私はすでに食券を持っているようなもの(食券ではないが、それに類するもの)を持っていました。
なので、食券をすでに購入した人の後の列に並んだ。

しかし、そこから店内にざわめきが生じました。
食券をこれから買う人のことを、意図せず抜いて割り込んだ形になってしまった。
あの時のざわめき、今でも覚えています。
もう7年以上前のことだったような気がします。

店内がザワ…ザワ…としていました。

あの時、優待を持っていても食券の機械に並ぶべきでした。
もっと空気を呼んでおけばよかった。

店内に行列が出来ていない時だったら問題になっていなかったんでしょうが。


プレナスの優待を使ってタイ発祥のMKレストランで鍋を食べたような記憶もあります。
でも、うろ覚えです。

プレナス、いつの間にか上場廃止していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルーナ株主優待

2025年02月22日 | 日記
ベルーナから株主優待で頼んでいた焼き菓子が届きました。
疲れて寝ている間に何個か減っていました・・・
食べかけのお菓子が机の上にありまして。








追記:
メープル、アーモンド、ショコラ、ストロベリーの4種類の味でした。
パイの実を縦長にしたみたいな感じ。
美味。
パイの実を好きな人はこのお菓子も好きだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATMと紙の通帳放棄・・・・・

2025年02月22日 | 日記
銀行の通帳を止めてWEB通帳のサービスに切替えるか、まだ考え中です。
WEB通帳にすると、定期的にポイントがもらえると書いてある。
そのポイントを投資に回せばいいのではないかと言う声が頭の中からしてくる。

銀行にとって、

ATMの管理料(家賃や空調などの固定費)>通帳を捨てた預金者に対して付与するポイントの総額

なんだろうなと思っています。
なんなら、セブンイレブンのセブン銀行等に手数料を払って例えば月1回の引出し・送金手数料を無料にしてあげたとしても、ATM拠点を維持するよりはメリットが大きいのだろうとも思います。

ある程度の割合が紙の通帳を捨てたら、ATMの拠点を減らしていく良い口実にもなっていく・・・・
紙の通帳がない預金者が増えていった場合、銀行がいつまでポイントキャンペーンをするかは分かりませんが。

一方、法人だと、何かあってオンライン上の通帳の履歴が見られなくなった際(例えば管理者が退職して引継ぎがうまくいっていないとか)でも、紙の通帳記入をすれば一目瞭然。

法人の紙の通帳は捨てる気はないですが。
法人については、紙の通帳を捨てさせるための営業も来ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタ等について(投資関係ない話)

2025年02月22日 | 日記
オオクワガタのおうちをお掃除しました。
カブトムシを飼っていた時も思いましたが、カブトムシやクワガタにとって、角やハサミは大事な武器であると同時に、人間が用意した昆虫ゼリーを食べる際にはとてもストレスが生じるものではないかと。
角やハサミが邪魔で、食べにくいのでは。

なぜかというと、昆虫ゼリーを己の武器でスポッとはまっている穴から取り出し、ひっくり返して、中身をトレーから出して散乱させたうえで食べています。

昨日は、様子を見たら、オスとメスが近距離で佇んでいました。
やはり、仲がいい。
しかも、オオクワガタのオスは手乗りになりました。
指を出すと登ってくる。

春になり、より活動的になってきています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする