Hiroのチャリバカ日記

おいでませ~♪
経済難で旧車をいじれなくなった為、チャリいじり、スクラップ回収・レストアを始めた親父の日記です。

Panasonicダートモンスターその2

2012-02-23 18:53:38 | 今はバラバラ1996年式Panasonicダートモンスター
それは2010年11月12日…
夕方薄暗い時間帯、当日の相棒ダートモンスターで帰宅中
軽トラと喧嘩して大敗しました(爆)

左側から突っ込まれ私の左足は大打撲、そして左肋骨にヒビが入り左肺には少し穴が…
今思えばよく死なずに済んだなって思いました。
(相手の前方不注意)

実は私、2009年4月にも
カリフォルニア ロードに乗ってて左折車に巻き込まれ右目上炸裂、首打撲の大怪我を…

前置きはこのくらいで。


で~肝心(笑)のダートモンスターは…
リアホイール→大破
フロントホイール→スポーク1本折れて、リム傷だらけ。
フレーム→何故か奇跡的に無傷
(リアのチェーンステーがが若干曲がってる)
フロントサスペンション→シェルケース傷だらけ
その他はグリップが傷ついたくらい。

この時は自分の身体より自転車のほうが心配でした
(爆)


普通ならこの程度の自転車なら廃車ですが…

私の場合そんな可哀想な事はしません(^^)
ここからダートモンスタ-が激変します~

当初は全く同じ格好のギャローウエイが部品取りとしてあったのでギャローウエイを活かす事も考えましたが、フレームの程度はダートモンスターのほうがはるかに良いのでダートモンスター復活を決意した次第です。

嬉しい事に事故後数ヶ月して僅かですが保険金が入りました(^o^)/
ダメ元で保険屋に見積書提出したらほぼ満額頂けました。

復活の準備は整いました
(笑)
早速、保険金+かなりの+α(笑)で近所のチャリ屋で部品注文、待つ事しばし…


では、どうなったでしょう!?


「ホイール&スプロケ」
大破して再起不能のホイールは完組ホイールにしました。
中々安くてVブレーキ用のホイールがなくかなり探してもらいタイオガのわりと安くていいのがあったのでそれに決定


やってしまいました(笑)
6速→8速化
8速&ディオーレハブ&アラヤリムの完組ホイール(^^)
ホイール代える時は絶対8速カセット式にすると心に決めてました。
9速だとチェーンとか、へたすりゃクランク、ディレーラーとか全て取り替えになるので予算的に絶対無理だったから8速化を選択。

因みに
フロントハブ:ディオーレHB-M590
リムハブ:ディオーレFH-M590
リム:アラヤTM840F
(ステンのニップルアイレット付)
スプロケ:シマノCS-HG50 11-28

これで11Tの歯が入れられるので更に快適になる~

とにかく歯数の選択肢がないボスフリーからサヨナラしたかったのです。



「フロントサスペンション」
サスペンションは傷だらけ激安ズームの代わりにギャローウエイに付いてたRST Omni191C7を移植。
RST Omniにダストブーツが初めから付いてなかったのでズームのダストブーツを移植~
しっかりリサイクルしてます。
画像では分からないと思いますが、クラウン部のアルミはものすごい腐食でかなり削り後のメンテを考えあえてピカールピカピカ仕上げにせず、ナイロンタワシでヘアライン仕上げしてます。



続いてハンドル廻り

ハンドル→純正ライザーバーから手持ちの鉄製ブラック自家塗装のフラットバーへ

グリップ→シマノPROブラック&ブルー
シフター→シマノ アリビオSL-410
3X8速
バーエンド→タイオガ パワースタッドミニ ブラック
と言う仕様になりました。
ブレーキレバーのアジャスターはブルーメタに塗装~

ステムは純正スレッド式が大嫌いなので…
日東のスレッドレスコンバーター
MTC-02を入れ、ステムはメーカー&銘柄不明の新古品を取り付け~
お約束でクランプボルトは汎用M6ステンボルトに。

これで純正とは見違えるほど自分的にかっちょええ
フロント廻りになりました(^^)

まだまだダートモンスターの変身は続く…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿