この本を家族が買ってきたので、私も見てみました。
本当は、TVなんかでお店が紹介されちゃうと、味が落ちたり、やらた混んで
行くのが嫌になってしまったりと、いいことがないことが多いので、
あまり興味がありませんでした。
3つ星は、大阪よりも京都の方が多いのね。
大阪でいうと、父のお気に入りの店が星を貰ってたりしてて
それは本当にうれしい(^ ^)
で、いいような、悪いような~~と考えてたけど、
このところの不況でしょ。
大阪では、ホテルプラザがつぶれたり、心斎橋の大和屋とか
昔ながらの料亭がなくなったりと、さびしいことが多くてね~~
ここへ行けば・・・というようなところが少なくなってしまった感じで
けどまぁ、大阪のいいところは、どこでも、ごく普通のうどん店なんかでも
充分おいしいことで、安くても、不味いという店が少ないこと。
当たりはずれが少なく、また、特にせっかちな大阪人が並んでいるような店は
超おいしいことが多いこと(^ ^)b
(=並ぶのキライだもんね~~=基本的に並ぶのキライな人達が、わざわざ並んで待つのは超おいしい証拠!)
それに、ミシュランは鍋料理は少ないらしい。
夏の鱧に、冬のてっさにてっちり、おでん(=家では関東炊きといいます)
霜降り肉を使ったすき焼き、しゃぶしゃぶ・・・・
ア~~よだれが出てきそう
このガイドブックが出たことで、不況でつぶれる店が少なくなることを
願っています。