鳥撮りバカンス 2010-05-05 17:33:19 | 野鳥観察 今朝も滅法早く起きて、初物オオルリを探したが、声すら聞けなかった どうも、八ヶ岳山麓には入っていないようです バカンスは終わった(と言っても私の場合は毎日が・・・) 明日は帰ります まさか渋滞はないだろ もうそろそろ第二の目標であるアカショウビンの撮影にかからなければならない その前に、サンコウチョウやブッポウソウも飛来してくるから八面六臂の忙しさとなる 今日の写真は私の庭に棲み付いたキビタキです « 常念岳の麓 | トップ | 『難物 オオルリ』 »
15 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 囀っていますね。 (Luna) 2010-05-05 18:28:31 嘴を少し開けているのが見えます。美しい声なのでしょうか。囀っているのですね。お庭にこんな綺麗な鳥、さすがに高原地帯ですね。GWも終り、皆さんそろそろ日常の生活に戻られることでしょうが、GWのお疲れが残らなければいいですね。poloさんも次の目標が待っているのですね。健闘をお祈りいたします。 返信する Lunaさん、こんばんは (polo181) 2010-05-05 18:55:16 いつもコメントを有難う。キビタキのさえずりは、とても綺麗ですよ。成長してくると「ちょっと芸人ちょっと芸人 コイコイコイ♪」と聞こえます。頭の良い鳥でして、なかなか姿を見せません。そうですね、八ヶ岳の鳥はほとんどみな飛来してきますよ。私は好きなことばかりさせて貰いましたから、疲れは全くありません。そう!問題は次の目標です。これをクリアするまでは安心できないのです。緊張するなぁぁぁ。 返信する 客鳥 (燦) 2010-05-05 21:21:09 poloさんところのお客さんなんですね。鮮やかなオレンジ色が見事ですね。八ヶ岳はまだまだ寒いでしょうから、まだ鳥さん達も少ないんですね。麓では新緑が溢れていますから、鳥撮りも忙しくなりますね。思いっきり楽しんで活動して下さいね。 返信する 燦さん、こんばんは (ボロ携帯) 2010-05-05 22:05:13 コメントをありがとうございます。パソコンを片付けてしまったので、明日、返信は自宅で書きます。悪しからずご了承ください。 返信する ごぶさたしました (ポージィ) 2010-05-06 12:05:49 こんにちは。ヤマセミ、すてきな姿をお撮りになれましたね。その後、八ヶ岳の山荘へいらして… キビタキの鮮やかな美しさには息をのみました。アオジのキリリとした表情もすてきでした。今日は東京へお帰りになるのですね。撮りたい目標の鳥があるというのは心が躍りますね。 返信する こんんちは~ (花ぐるま) 2010-05-06 12:48:26 キビタキ、綺麗ですね。夏鳥のオオルリはまだ八ヶ岳に来ていないのですね。アカショウビン、サンコウチョウ、ブッポウソウなど見つけにくい鳥ばかりを目標に~きょうもまたpoloさんは走るのです。この目標があるからこそ毎日お元気なのでしょう。明日からは雨の後、少し気温が下がるそうですね。 返信する 燦さん、こんにちは (polo181) 2010-05-06 16:21:51 コメントを有り難う。このキビタキ君私の林が気に入ったらしくて、すっかりくつろいでいます。気温は18度まで上がってきました。暖房が要らなくなりました。でも、オオルリはとても環境にうるさい鳥ですから、近くを流れる立場川では気に入らないのかも知れません。もう自宅に帰っています。暑いですねぇ。もったいないけれど、一時冷房を使いました。今日は一日休養をして、明日からアカショウビン撮影の作戦を練ります。 返信する ポージィさん、こんにちは (polo181) 2010-05-06 16:29:50 コメントを有り難う。ヤマセミは、幸い飛翔姿を撮れたので、もういいかなと、自己満足(?)をして、静止状態の詳しい写真は後日へとまわして、一応の決着をつけたのでした。最初に撮ったキビタキは本当に美しいと私も思いました。小さい鳥なのですよ。それに素早く動きます。アオジは常念岳の麓で撮影しました。オオルリが撮れなくて、がっかりした場所です。撮りたい鳥があると、それを撮るための準備が必要ですから、いろいろと忙しくなります。リタイアにはうってつけの”仕事”ですね。 返信する 花ぐるまさん、こんにちは (polo181) 2010-05-06 16:36:04 いつも、コメントを有り難う。花ぐるまさんも、野鳥に詳しくなってきましたね。アカショウビン、ブッポウソウ、サンコウチョウの三者はとても撮影が難しいトリ達です。でも、それに向かって挑戦して、成功すると、喜びが大きいのですよ。明日からしばらくの間、天候が定まりませんね。その間に、まずアカショウビン撮影の準備をします。未見の鳥ですし、その生態や観察ポイントについてほとんど何も知らないと言っても過言ではありません。ですから、多分苦労をするでしょうね。 返信する サンコウチョウ (korekore) 2010-05-06 21:19:18 大阪では、もうサンコウチョウをアップしている人がいました。そのうち私の庭にも来訪してくれると思っているのですが、はたして、お目にかかれるかどうか・・・ 返信する korekoreさん、こんばんは (polo181) 2010-05-06 21:34:47 コメントを有り難う。へぇぇ、大阪でねぇ。それじゃ、急がなくては。可愛い雛を従えて枝に留まる行列は見事なものなのです。ポイントは知っているのだけれど、私はやはり、火の鳥、アカショウビンを優先したい。 返信する Unknown (のんのん) 2010-05-06 21:47:36 オオルリを探し求めて・・残念でしたがキビタキの素晴らしい写真を撮ることが出来て良かったですね。poloさんにとっては簡単でしょうが普通は中々撮れないと思います。一番目の写真、嘴がちょっと開いてさえずっているのが聞こえるような・・ピントバッチリ、とても綺麗な画像です。これからの目標、アカショウビン、サンコウチョウやブッポウソウの撮影に忙しくなりますね。やっと気温も落ち着きましたが体力落とさず風邪などに気をつけてください。 返信する のんのんさん、こんばんは (polo181) 2010-05-06 22:16:07 コメントを有り難う。そうですね、キビタキの綺麗なのが撮れたので、上出来です。オオルリは、まだまだこれからです。笑野鳥はなかなか、こちらの思うようには動いてくれませんから、希望通りにはなりません。そう!気がついてくれましたか。クチバシが開いているでしょう。あれ囀っているのですよ。とても綺麗な声です。あまり欲張ると失敗するから、まずはアカショウビンに狙いを定めて、と思っています。 返信する こんばんは。 (ころん) 2010-05-06 22:50:06 八ヶ岳の山荘へいらしてキビタキ胸の黄色が綺麗ですね・・さえずる嘴もしっかり撮られてさすがです成功ですね。第二の目標であるアカショウビン・目的があるとお疲れもなく楽しめますね。ありがとうございます。鳥はホントに癒されます。 返信する ころんさん、こんばんは (polo181) 2010-05-07 00:44:38 コメントを有り難う。写真を誉めて下さって、とても嬉しいです。キビタキは、黄色ですから、なかなか色を出すのが難しいのですが、偶然成功しました。そうそう、第二の目標、アカショウビン!わくわくドキドキです。果たして成功するかどうか、とても心配です。近い将来、ジャスピンの写真でこの部屋を飾れることを願っています。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お庭にこんな綺麗な鳥、さすがに高原地帯ですね。
GWも終り、皆さんそろそろ日常の生活に戻られることでしょうが、GWのお疲れが残らなければいいですね。
poloさんも次の目標が待っているのですね。健闘をお祈りいたします。
私は好きなことばかりさせて貰いましたから、疲れは全くありません。そう!問題は次の目標です。これをクリアするまでは安心できないのです。緊張するなぁぁぁ。
鮮やかなオレンジ色が見事ですね。
八ヶ岳はまだまだ寒いでしょうから、まだ鳥さん達も少ないんですね。
麓では新緑が溢れていますから、鳥撮りも忙しくなりますね。
思いっきり楽しんで活動して下さいね。
ヤマセミ、すてきな姿をお撮りになれましたね。
その後、八ヶ岳の山荘へいらして… キビタキの鮮やかな美しさには
息をのみました。アオジのキリリとした表情もすてきでした。
今日は東京へお帰りになるのですね。
撮りたい目標の鳥があるというのは心が躍りますね。
夏鳥のオオルリはまだ八ヶ岳に来ていないのですね。
アカショウビン、サンコウチョウ、ブッポウソウなど見つけにくい鳥ばかりを目標に~
きょうもまたpoloさんは走るのです。
この目標があるからこそ毎日お元気なのでしょう。
明日からは雨の後、少し気温が下がるそうですね。
もう自宅に帰っています。暑いですねぇ。もったいないけれど、一時冷房を使いました。今日は一日休養をして、明日からアカショウビン撮影の作戦を練ります。
最初に撮ったキビタキは本当に美しいと私も思いました。小さい鳥なのですよ。それに素早く動きます。アオジは常念岳の麓で撮影しました。オオルリが撮れなくて、がっかりした場所です。撮りたい鳥があると、それを撮るための準備が必要ですから、いろいろと忙しくなります。リタイアにはうってつけの”仕事”ですね。
明日からしばらくの間、天候が定まりませんね。その間に、まずアカショウビン撮影の準備をします。未見の鳥ですし、その生態や観察ポイントについてほとんど何も知らないと言っても過言ではありません。ですから、多分苦労をするでしょうね。
そのうち私の庭にも来訪してくれると思っているのですが、はたして、お目にかかれるかどうか・・・