スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

迷惑メール

2005-09-30 15:06:36 | Weblog
写真はpolo。カラクリ写真のつもり。散髪に行って来たのでパチリ。笑 最近迷惑メールが多くて、一日平均十通を超える。プロバイダーに尋ねてみたら、コンピュータが勝手に文字や数字を並べて送っているらしい。届いたか届かないかなんて調べもしないらしい。ただ返信やアクセスだけを期待しているから、どれだけ長く削除を続けても効果はない。つまり私はもうアドレスを変更したけれど、彼等の機械は明日も明後日も永久に古いアドレスに送り続けるということらしい。一斉に何千何万というメールを発送して、届いたか届かないかを調べないというその無神経さには驚かされる。誰かが情報を漏らすのではなくて、コンピュータがむやみやたらとアドレスを考えて作り出すというのだから、恐ろしいことだ。何故かと言えば、私に届いていた迷惑メールは全部ピンク関連のものだったからだ。それも、文面はいかにも事務連絡用のメールを装っていた。「なっちゃん」とか「ありゆき」とかありそうな名前を名乗るのもいた。一部の人間のすることだけれど、世の中めちゃくちゃだなぁと思った。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は毎日40 (熊子)
2005-09-30 16:02:46
いたちごっこでしょうが「送信者を禁止」するを使って、削除フォルダーに自動的に溜めて完全削除にしていますが、敵はまたアドレスを変えてやってきます。でもいい指の運動にもなり、げんなりしながらも、PC開いたらまずはメールチェックからです。アドレスは変えない、意地でも変えない。
返信する
おお、ポロ様だ! (熊追伸)
2005-09-30 16:08:38
携帯から覗いたのでポロ様を見逃すところでした。いい映りですよ。何度か、お顔を拝見し、これからは何所で会っても解ります。ニッコリ笑顔で頭を下げた、見知らぬ淑女がいたのなら、それはみなさんポロ様ファンですからね。よかったね。女も愛嬌ですが、男子も愛嬌ですよ。
返信する
設定できるはずですから (anikobe)
2005-09-30 16:31:35
携帯もPCも、迷惑メールの入らない設定が出来ると思います。

一度お調べになってみてください。

嫌な思いをしたくないですものね。

自衛策、とっています。
返信する
直ちに削除 (じゃこしかです)
2005-09-30 17:28:38
 poloさん今晩は。

私のところにも毎日のように、色々な宣伝に混じって、さも意味有り気にまた妖しげなメールが配信されますが、直ちに削除します。

 世の中に暇な輩がゴマンと居るのですね。全く馬鹿げた行為です。
返信する
Unknown (通りすがりの人)
2005-09-30 17:38:15
プロバイダ側で迷惑メール用のフィルタサービスを提供していないなら、学習フィルタ機能のあるソフトを利用してみてはいかがでしょうか?



POPFile(Proxy型の学習フィルタソフト)やMozilla Thunderbird(学習フィルタ内蔵のメールソフト)などが有名です。ある程度学習させるとかなりの確率で振り分けてくれるようになります。



窓の杜 - POPFile

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/antispam/popfile.html

POPFile

http://popfile.sourceforge.net/

Thunderbird - 迷惑メールにお別れを

http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
返信する
熊子さん、こんばんは (polo181)
2005-09-30 21:09:43
コメントを有難う。私も長年使ったアドレスですから変更したくなかったのですが、やむを得ませんでした。プロバイダーに頼んで迷惑メールを防ぐ手だけたあるらしいのですが、私の場合は友達のまた友達といった関係の人からもメールが来るので、ブロックすることは難しい。つくづく世の中が荒んでいるなと思います。
返信する
再度の熊子さん、こんばんは (polo181)
2005-09-30 21:13:52
コメントを有難う。男も愛嬌ですか。まぁ、良く実った穂は垂れると言いますから、せいぜい腰を低くして

若者に嫌われないように身を処して行きます。ご忠告をありがとう。ついつい、忘れてしまうことですね。

散髪をしたから頭が軽くて気分は上々です。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2005-09-30 21:17:36
コメントを有難う。自衛策があるとは知りませんでした。これで当分、迷惑メールは来ないでしょうが、次回また来るようになったら、プロバイダーを相談をして自衛策と立てます。ただ、上にも書きましたように、私の場合は友達のまた友達がいきなりめーるーをくれることがありますので、受けとる相手を限定してしまうのは、ちょっと支障があります。アドバイスをありがとう。
返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2005-09-30 21:23:01
コメントを有難う。科学技術や生活便利品などが進歩したけれど、人々の心はいま一つですね。困ったものです。油断もすきもならない世の中になりました。セールスが電話やメールでやたらと入ってくるし、そしてそのやり口がしつこくて狡猾だ。振り込め詐欺などでは、お年寄りが狙われている。口惜しいなぁ。
返信する
通りすがりの人へ (polo181)
2005-09-30 21:28:54
コメントを有難う。しばらく様子をみて、それからあなたが知らせてくれた方法などを試して見たいと思います。多分、当分の間は来ないと思います。ご親切に有難う御座いました。
返信する

コメントを投稿