新潟県津南町では積雪が3メートルを軽く超えている。観測史上初めてのことだという。皆さんはいかがお過ごしですか。東大寺の二月堂のお水取りが終わるまでは寒いと言いますね。これが3月1日から14日までですから日数にして66日あることになります。先がまだまだ遠い。特に寒冷地にお住まいの方は何かと大変でしょう。体の内から燃える「良き燃料」を摂取して乗り切りましょう。
ここ東京西部でも、朝晩氷点下が続いていてとても寒い。人一倍寒さに弱かった私がどういう異変なのか、さほど応えなくなった。夏場にセッセセッセとアイアンを摂取したのがここへ来て効いてきたのだろうか。厚生省の発表では既にインフルエンザの流行期に入ったそうです。できるだけ人混みは避けて、手洗いとうがいは励行しましょう。写真は見るからに寒そうな昭和記念公園です。
ここ東京西部でも、朝晩氷点下が続いていてとても寒い。人一倍寒さに弱かった私がどういう異変なのか、さほど応えなくなった。夏場にセッセセッセとアイアンを摂取したのがここへ来て効いてきたのだろうか。厚生省の発表では既にインフルエンザの流行期に入ったそうです。できるだけ人混みは避けて、手洗いとうがいは励行しましょう。写真は見るからに寒そうな昭和記念公園です。
あったかいものを、心にもっているのでしょう。
空気が乾燥しているせいか、喉が、痛くなってきます。加湿器登場させようかなぁと思いつつのんびり構えていたら、喉に来ちゃいました。
寒い年明けからぶるぶる震えるような毎日が続いています。 お陽さまを恋しく思っていたら、今日は久しぶりの晴天・・・太陽の恵みを感じながら陽だまりに鉢植えの花達をだしてやりましょう・・・
冷え性は一向に治りませんが 今のところ風邪もひかずに元気でおります。 体質改善に私もアイアン試しに飲んでみようかしら・・・
今日も一日お元気で!
岸に点々と蹲っているのは、鴨ですか。
遠くに、奥多摩の御前山や三頭山、その奥は秩父の雲取山のつづきのようですね。雪深そう。
昨夜、秋田市に住む若い友人(新婚さん)から電話がありました。
秋田市も積雪3メートルを越えてたいへんな様子。秋田市の例年の冬は、日本海から吹き込む強い風で雪はほとんど積もらないそうです。それが去年から今年にかけてのこのドカ雪。朝から晩までの慣れない除雪作業で腰は痛むし、気分までが鬱になると言っていました。今日からの三連休は日本家屋の実家へ屋根の雪下ろしに行く予定だとか。実家のご両親は高齢なのでとても屋根に登れないからと。
住宅密集地なので、下ろした雪の置く場所もない。どうしたもんかと悩んでいました。
どうにも手助けをしてあげられないもどかしさがあります。ほんと後二ヶ月余りどう過ごすのか心配です。
そうそう、雪解け時期の心配もしていました。普段雪のない秋田市には雪解け用の溝もないと言っていました。雪が溶け始めると市内一帯が水浸しになるのではないかと心配していました。