この冬の目標は、ベニマシコとミヤマホオジロの撮影にありました。
鳥撮りの習熟者にはいかにも低いレベルの目標に見えるかも知れませんが、
私にはかなりハードルの高いもので、実際、両者共に相当の時間がかかりました。
幸い、運良く両者共に撮影できたのでした。先日デジブックでご報告した通りです。
さて、問題はこの春夏の間の目標をいかにするかにあります。
ブッポウソウやサンコウチョウはクリアできているから、今年はそれ以外の
ものと言えば、アカショウビンとヤマセミとなりましょうか。
まあ、このあたりが成功すれば上出来だろうと思っています。ちなみに現在は
これらの鳥についてなんの知識もなく、撮影のめどは全く付いておりません。
こうして、公言したのだから、全力をつくして邁進します。
下の写真は、モズの飛翔です。ケロちゃんを捜して今日も歩き回りましたが
発見には至りませんでした。そのかわり、このモズが私にまとわりつくようにして
近寄ってくるのでした。何かを伝えたかったのかもしれません。それほど執拗に
カメラの前に現れたのでした。
アカショウビンは見たことがありませんが、
ヤマセミは南アフリカで見ました。
白と黒のツートンカラーの綺麗な鳥さんですね。
南アフリカと言うと暑いというイメージがありますが、暑くはなくとても良い気候なのです。
そういうところにヤマセミもいるんですね。
ともあれこの冬の目標を見事クリアーされて
また春からは次なる目標を持って臨まれるpoloさん、益々若返られることでしょう。
飛翔、という言葉がぴったりの飛ぶ姿勢いいですね。
夏は暑いですから、それに虫が攻撃してきますから、これは相当覚悟しないと苦しい戦いになります。
普正寺の森に行ったときに、小川で水浴びするモズを見てきましたが、手前の石に隠れて頭だけしか見えなかったのが残念でした。
アカショウビンとヤマセミ、頑張ってください。
願うものは叶うの精神で。
モズの飛ぶ姿がとても綺麗に写ってますね
本当にケロちゃんを意識して同じ場所辺りで
遊んでいるのでしょうか。だとしたら面白いですね。
もう新たな目標がお決まりになったのですね。
アカショウビン、こんな鮮やかな美しい鳥が夏場は日本列島の
あちこちにいるとは。ヤマセミは先日初めて写真でその姿をみました。
こちらはモノトーンといった色でしたが、やはり美しいですね。
緑の中でみるこれらの鳥はどんなにか美しいでしょう。
poloさんが運良く出会いをお持ちになれますよう祈っています。
モズの飛翔姿、これまた美しいすてきなお写真ですね。
先日他の方のブログで、モズのヒナの写真を拝見しました。
もう孵っているのですね。もしかしたら、このまとわりつくように
していたモズも近くに巣があって、poloさんに去って欲しかったのかもしれませんね。
貴女の考え方はとても素晴らしいと思いました。私は何か悪いことが・・と思ったのですが、考えてみれば、あのモズは精一杯の抵抗を示したのかも知れません。つまり、早く立ち去れということでしょう。昔からいるモズですから、きっとあの辺りに巣があるのでしょう。もう刺激しないように致します。