スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

鳥が消えた

2010-07-27 19:08:10 | 野鳥観察

ホタルブクロ

二十五日にやってきて、すでに三日です
草刈は業者がやるから、私は早朝から鳥探しに専念しています
この時期、この辺りでは、アカゲラ、キビタキ、ノビタキなどが
見られるはずなのだが、一切見当たりません
明日は霧ケ峰高原まで探しに行ってみるつもりです


カワラヒワ

涼しいですよ 10月の気温ですね  ただ今22度です
夜中はもっと下がりますから 私だけアンカを入れて眠っております
熟睡ができるので 体調は絶好調です


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涼しくても? (Luna)
2010-07-27 20:53:39
こちらは相変わらず茹だるような暑さ。朝方にすずめが遊んでいる程度で日中はヒヨが時々水を飲みにやってくる程度。ちょっと観察していると水を飲みながら合間には口を大きく開けて喘いでいるようにも見えますからヒヨドンもかなりこの暑さには堪えているように思いました。物みな平地では暑さに耐えかねていますがそちらはかなり気温も低く過しやすそうですね。うらやまし~~~です。今年は軽井沢も熱風が吹き少しも涼しくないそう。北海道もしかり(らしい)。poloさんのところが一番涼しい? 元気盛々で鳥さんを探してくださいね。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2010-07-27 22:55:28
コメントを有難う。そうですね、鳥だってその暑さでは、喘ぐでしょう。いつの間にか日本は熱帯になってしまったようです。こちらでも、昼間は気温が上昇して25度にまでなります。木陰に居れば涼しいけれど直射日光を受けると肌を刺します。
不思議なことに、いつもの顔ぶれが居ないのです。もっと標高の高いところへ逃れたのかもしれません。明日は是非、霧ケ峰高原まで行って、様子を見てきます。
今年は熱中症で倒れる人が例年より多いです。私たちも、十分注意する必要があると思います。
返信する
アトリ? (korekore)
2010-07-28 09:03:38
たぶん、ちょっとした勘違いだと思いますが、
カワラヒワですよね・・・
アンカを利用されているとは、とても下界では考えなれない温度差ですね。
安眠できることでしょう。
返信する
korekoreさん、こんにちは (polo181)
2010-07-28 09:47:34
コメントを有難う。れっきとしたカワラヒワです。うっかり間違えました。ご指摘を有難う。すぐに訂正します。
ただ今の気温が21度です。ちょっと肌寒いですよ。これが、日中になるとちょうどよくなります。毎晩熟睡できています。
返信する
高原 (ポージィ)
2010-07-28 10:23:45
こんにちは。
私が帰郷中にpoloさんは八ヶ岳の山荘へといらっしゃってましたね。
そんなに気温が違うのですねぇ。南関東の4月か5月頃の気温でしょうか。
快適な睡眠で体力を回復され… あら?でも近所に鳥の姿がありませんか。
どこへ行ったのでしょうね。
返信する
涼しそう! (花るるま)
2010-07-28 12:00:00
素晴らしいところでこの猛暑を迎えられるのが羨ましいですね。
今年は下界は暑いで鳥さんも早めに何処かへ行ってしまったのでしょうか。

ホタルブクロが多いですね。
私は昨日は暑い中を菅平の根子岳へ登って汗だくでした。
あそこはお花がとても美しいところですが、
何しろ牧場には木が生えてなくて灼熱の太陽でした。
出も心地よい汗を流して帰りには入浴して
すっきりして帰りました。

鳥さんと出会えるといいですね。
返信する
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2010-07-28 20:34:16
コメントを有難う。考えてみれば、この時期は、草刈にペンキ塗りと忙しく過ごしております。撮り鳥には出ておりません。自宅でも、この暑さで鳥を探すのに苦心しておりました。鳥たちは夏ばてで、どこか涼しい水場近くで避暑をしているのでしょう。秋風が立つ頃には、また見られると思います。
今日は、霧ヶ峰高原に行ってきました。鳥の声はうるさいほど聞こえましたが、草の下に潜り込んで出てきません。撮り鳥に成功するためには、日の出前に起きてポイントへ行くべきだと思いつきました。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2010-07-28 20:45:54
コメントを有難う。今日は霧ヶ峰高原へ行ってきました。寒いくらい涼しいところです。なるほど、鳥の声は沢山聞こえましたが、顔をだしません。日光が鋭いからでしょう。折角重い機材を運び上げたのに一枚も撮れませんでした。
花ぐるまさんは相変わらず、精力的に活動されていますね。汗の後の温泉は気持ちが良いですよね。こうなったら、日の出前に起きて鳥さんが集まるポイントに行くべきだと考えるようになりました。とにかく何らかの工夫が必要です。
返信する
こんにちわ (おみや)
2010-07-29 18:42:32

夜はアンかをつかってらしゃるなんて、随分夜は冷えるのですね。気持ちよくお休みになれることでしょう。今日は久しぶりに雨が降って涼しいですが又明後日からは35度と言ってました。涼しい思いをした後だけに又猛暑と感じることでしょう霧が峰も大分涼しそうですね。
そんな中で鳥を探してらっしゃる、羨ましい限りです。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2010-07-29 19:58:28
コメントを有難う。妻はちょうど良いといって、夏蒲団一枚で寝ています。ところが、寒がりの私は、足が冷えるのでアンカを入れております。それで丁度良いのでぐっすり眠ることができます。昨日は霧ヶ峰高原へノビタキを探して行って来ました。しかし、まったく見つけることができませんでした。何処へ行ってしまったのか、焦りを感じます。明日は標高の低いところを歩き回ってみます。
返信する

コメントを投稿