goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

叱られるかな?

2012-06-13 16:22:47 | 野鳥観察








相変わらずサンコウチョウの撮影には難航しております 彼らは高い梢を渡り歩いて撮影可能範囲にやって来ない
さらに 梅雨期に入ったので 撮影条件が良くありません カメラにカッパを着せてまで行く気にはなりません

今日たまたま見つけた巣穴に座る♂を発見したが その距離おそらく75mはあるだろう
ボケボケ写真をいっぱい一杯に拡大したのでさらにぼけていて 掲載できるような代物ではないが
これ以上ブログを放置できないので あえて掲載します 鳥の巣は見るなとか撮るなとかの意見があるから
ひんしゅくを買うかも知れません 十分な距離を保っているのでご了承ください 

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪polo181様≫ (korekore)
2012-06-13 17:47:29
あらっ、巣発見ですか。
よかったですね。
そしたら、これから何度でも写真撮れるチャンスがあるのではないでしょうか・・・
なんて、こんな私の意見もひんしゅくかうでしょうね ポリポリ
私は、その後他のトリさんにばかり、目移りしています。
1点集中主義になれない浮気性のおばはんです。

返信する
korekoreさん、こんばんは (polo181)
2012-06-13 19:22:58
コメントを有り難う。
よかったか、悪かったか、どうでしょうか。カラス除けにはなるかもしれません。
仰る通り、撮影の希望が膨らんできました。でも、敵はさるもの、今日なんかは、遙か彼方から巣穴に入った。
その姿を撮影する暇など全く与えてくれません。オオルリもそうだけれど、強敵です。
晴れの日は日参して、チャンスを待ちます。
気ままに、鳥撮りをしていれば楽しいから、それで良いのではありませんか。
返信する
こんばんは (ポージィ)
2012-06-13 21:21:33
お サンコウチョウの巣を発見されたんですね。
ではこの付近で姿をお見かけになるチャンスがぐっと増えそう。
このお写真、なんと75mも離れたところから撮っていらっしゃるんですか!?
肉眼ではとても見つけられない距離ですね。
それ程の遠くから、しかも葉陰のサンコウチョウをよくお撮りになれたと
驚いています。巣の形、縦長なんですね。初めて見ました。
poloさんが躊躇していらっしゃるということは、75mという距離からでも
巣を見たり撮ったりするのは、子育てで神経質になっている鳥を
脅かすことになるから要注意ということなのでしょうか。
人家の軒下で巣を作るツバメとはだいぶ違うのですね。
返信する
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2012-06-13 22:47:13
コメントを有り難う。
そうですね、近い将来満足な写真が得られるかも知れません。
その通りです、肉眼では小さな小さな黒い粒です。しかし、これ以上距離を縮めることは、鳥にストレスを与えますからできません。
話によれば、サンコウチョウの巣は、杉の薄皮を丸く蒔いて作り上げ、最後に蜘蛛の巣で仕上げるそうですよ。
もちろんその通りです。抱卵中はとても神経質になっていますから、シャッターの音にも怯えます。
ですから、できるだけ遠くから眺めるのですよ。
ツバメは、人のそばに居れば安全だと知っているのです。それでも、たまにはカラスの犠牲にはなりますが。
サンコウチョウの天敵は最近ではヘビとカラスです。かつては、カラスはこんなに増えていなかったと思います。
町中からエサがなくなったので、森や川にエサを求めて集まってきているのだと思います。
返信する
わっ! (kogamo)
2012-06-14 00:10:10
ついに巣を見つけられたのですね。凄いです!
サンコウチョウがカップに座っているみたいで、置物のような可愛らしさですね。
75mも離れていれば、影響はなさそうに思いますが、ただ人が増えると心配ですね。
特にヒナが生まれるまでは、他の誰にも気付かれないようにしてあげてくださいね。
天敵のヘビやカラスは、孵った頃を狙って襲うので、ほんとに憎い相手です。
サンコウチョウの子育てが、無事に成功するよう祈りたいです。
返信する
小さいですね (花ぐるま)
2012-06-14 07:55:03
成長に比べて酢の小さいのに驚きますが、これもまた要人のために大きくは作らないのでしょうか~
高いところに作るというのも蛇などに邪魔をされないように、とのことでしょう

巣は撮るな、ということだそうですが、遠いのでそれは又いいのかもしれません
いつも有難うございます
返信する
可愛いー (おみや)
2012-06-14 08:10:55
おはようございます。75メートルも離れているのですか?
目も悪い私には肉眼では到底見ることができません。
長い尻尾が本当に素敵ですね。一枚目の写真、
巣も一緒でよく撮れていると思います
今日は貴重な晴れマークです。
今日もまた挑戦ですか。
ありがとうございました。
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2012-06-14 18:24:20
コメントを有り難う。
ついに発見です。とても可愛らしいですよ。飛来して、カップに座るまでの仕草がいかにも大切なものを扱うようにして行います。
そうですね、人が増えることを恐れています。でも、この森に集まる人はみないい人ばかりだから、自制すると思います。
ヒナが生まれるとカラスが心配です。去年はほぼ全滅状態だったからです。
そうですね、孵化したその日を狙って襲いますから、とても怖いです。
私も精一杯、巣立ちが出来るよう祈っています。一度だけ見たことがありますが、子供が一列になって枝に留まっていました。4,5年前です。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2012-06-14 18:28:20
コメントを有り難う。
サンコウチョウは大きく見えますが、体は実は小さいですよ。あのカップで十分です。
これまでに見たサンコウチョウの巣はかなり低い場所だったが、今回のは非常に高い木です。
巣は見るな、撮るな、近寄るなと云われています。でも、節度を守って静かに眺める分には問題はないと思います。
いいえ、ご覧下さって有り難う。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2012-06-14 18:34:49
コメントを有り難う。
私だってあまりにも遠いので、肉眼では黒い点にしか見えません。望遠だからなんとか。。
今日も行ってきました。多少は良い写真が撮れたと思います。
明日も雨はないそうです。ですから、また観察に出かけます。
相手はクロっぽい色だし、巣もクロっぽい。だから、撮影がとても難しいのですよ。
光は逆光だし、どうにもなりません。枝葉が茂っているので、邪魔されます。
返信する

コメントを投稿