スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

餌をとるのも命がけ

2011-02-05 16:23:44 | 野鳥観察
デジブック 『餌をとるのも命がけ』



私が現れると ペロやんは 子犬がするように体を上下させて 喜ぶ
二か月前は その姿を見て 私も喜んだものだ 「なんと可愛いのだろう」と

しかし 今は違います ”彼”にこれ以上近づきたくありません
私から餌を貰えるということは すなわちその分だけ独力で採る必要がないことを意味します

”彼”はおそらく猛禽に襲われたのでしょう 餌を2,3個取ったらすぐに飛び立ちます
とても望ましい 行為です お立ち台での滞在時間が少ないのだから 良い写真は撮れない

でも それで良いのです 今の私には ただただその日その日が無事であってくれれば良い
写真なんて どうでもいいのです 4月に入ったら彼はいない 私は野山に出て歩くのだ

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペロやん (おみや)
2011-02-05 17:01:29
こんにちわ
ペロやんも色々と経験したのでしょう。
今までと違って餌を貰ったら直ぐに飛び出していってしまうようになったのですね。
怖い思いをして今までの様子と違ってpoloさんも寂しさとホッとしている様子が見て取れます。猛禽類の襲撃に少しづつ頭を使うようになれてよかったです。
返信する
学習は大事ですね。 (Luna)
2011-02-05 18:29:08
ペロやんにとって一番の敵は猛禽類なのですね。その襲撃から身を守るためには餌を得ることと同時に逃げることを、そして絶えず気配りをしているということを大分学習したのでしょう。今までの子供が無邪気に喜ぶ姿が少しづつ大人の行動に移ってきているのが解りますね。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2011-02-05 20:59:38
コメントをありがとう。そう、餌を貰ったら、
そこに長居はせずにすぐに何処かへ飛んでゆき
ます。餌を食べている時が一番危ないと学習し
たのではないでしょうか。
私との距離を長くとって、できるだけ野生を削
がない様に心がけています。
明らかに猛禽を警戒しているのがわかります。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2011-02-05 21:10:41
コメントをありがとう。その通りです。無邪気
に遊んでいたのが、大人の振る舞いに変わって
きました。できるだけ短時間に餌を食べて、そ
の場を去ります。明らかに猛禽から身を守るた
めだと思います。
毎朝毎朝、車で20分。出かけて行っては餌を
やり、こうなったら、何が何でも”彼”を猛禽
から守って、北国へ送り返したいです。あと二
か月です。4月の9日に長期墓参旅行に出ます
から、きっとさよならは云えるだろうと思います。
返信する
私は・・ (serena)
2011-02-05 21:35:02
そのことにpoloさんが気付いて下さったことをとても嬉しく思っています。「さすが、他の’良い写真’しか眼中に無いカメラマンとは違う」と。
無事に飛び立つ日を楽しみに。
返信する
serenaさん、こんばんは (polo181)
2011-02-05 21:57:28
コメントをありがとう。確か去年の暮れに、匿
名のコメントを頂いて、餌付けを止めるよう勧
告がありました。内心「むっ」としたけれど、
もうその時点で、自分がしていることに罪悪感
を感じておりました。
それじゃ、その時すぐにやめれば良かったじゃ
ないかと言われるかもしれませんが、「一体、
どれくらいの期間で瑠璃色になるのか」知りた
いという好奇心に負けてしまったのでした。
そして今日に至っています。餌付けの量を徐々
に減らして行きます。今月の末になれば虫が飛
び出します。それを楽しみに待っております。
返信する
デジブック (korekore)
2011-02-05 23:18:42
最近、私は全然デジブック作ってません。
探鳥にばかり出かけるので、時間が足りないくらいで・・・

>お立ち台での滞在時間が少ないのだから 良い写真は撮れない
ですって!?
とーーんでもないですよ。
きれいな羽の広がりといい、ペロヤンの表情といい、これ以上のものはありません。

たくましく無事に成長していくことを祈るばかりです。


返信する
korekoreさん、こんにちは (polo181)
2011-02-06 15:04:45
コメントをありがとう。主婦業をほったらかして、探鳥に走り回る。。ご主人から文句がでませんか?(笑) 
探鳥に出ると、自然と運動になります。足腰が鍛えられますね。お金をあまり使わなくても済みます。経済的です。鳥の名前を覚えますから脳トレにもなるでしょう。一挙両得ですね。
写真を褒めて下さって、とても嬉しいです。









返信する
こんにちは (和田堀のF)
2011-02-06 16:28:23
話しが感傷的になってきましたね。
遠出もままならず、お察しいたします。
木々の新芽も目に付くようになりました。
旅たちも間近と思いますので、頑張って下さい。
返信する
警戒心 ()
2011-02-06 17:51:56
自然の中で生きていくにはこれが無くっなってしまったら終わりですね。
ぺろやんはそれが身に付いたという事ですね。
一人前の野鳥として立派に成長しているんですね。
poloさんの親心が分かってきたのかな。
大分青色も鮮やかになってきた様な感じがする躍動感が溢れている写真ですね。
返信する

コメントを投稿