スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

トリたちの舞踏会

2006-07-02 14:12:42 | 水鳥


もう何度もご紹介していますから、今更?の感がありますが、敢えてご紹介しましょう、上がダイサギで、下がアオサギです。両方とも、私が大好きなトリです。動きが優雅で、性格がおっとりしているからです。この時期、餌が豊富だから余計のんびりとしている。

今日観察できたのはこの二羽だけです。日曜とあって、川原に降りてきて釣りをしたり、バーベキューをしたりで、あわただしい。そんな中、これだけの”収穫”があったのだから、私としては満足です。場所を変えて、何か他の題材をと思ったやさきに、大粒の雨がパラパラと落ちてきた。逃げるようにして車に戻ったのだった。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイポテさん、こんにちは (polo181)
2006-07-03 13:52:22
コメントを有難う。写真をお褒めいただいて嬉しいです。まだまだ、カメラはかけ出しです。これから腕を上げて(できるかな?)もっと良い写真をお見せしましょう。サギは非常に優雅な動きをします。どのようなことをしても、それが絵になります。不思議ですねぇ。ちょっとした動きの変化も見逃さないようにファインダーを覗き続けて、これぞ、と思うときにシャッターを押します。

カワウのトイレにしても、ほんの一瞬のことです。でも、上でも書いていますが、毎日眺めていると、”前駆的行動”がわかりますから。
返信する
鷺の舞 (スイポテ)
2006-07-03 06:38:06
ダイサギ、アオサギどちらの舞も優雅で素晴らしいですね。

日本舞踊を連想します。

ダイサギの舞は水に映った残像もきれいですね。

動くものの一瞬の姿を切り抜く。

観察と一瞬の判断が写真を決めるのでしょうね。



ひとつ前のブログでの自然現象。

カワウの生態を知る上での貴重な1枚だと思います。
返信する
熊子さん、こんばんは (polo181)
2006-07-02 22:26:28
コメントを有難う。アオサギは頭がちょっと黒くて、畳んだ羽が灰色です。ですから、よほど目をこらして見ないと、見逃します。ダイサギは仰るとおり、ツルの舞いに似ています。スケールはタンチョウには敵いませんが。北海道で、何か珍しい動物に出会うことを願って、期待しています。でも、あの痩せたキツネはちょっとゴメンだな。(可哀想で) 笑
返信する
マコさん、こんばんは (polo181)
2006-07-02 22:20:16
コメントを有難う。写真を誉めて下さって、とても嬉しいです。有難う。もうすこし我慢すれば、梅雨がオシマイ。そうすれば、まず北海道の旅をして、それから後は八ヶ岳に参ります。ベランダで望遠を覗いて一日を過ごそうか。それとも、風景画を捕らえようかなどなど、思案しています。清里のペンション村も小淵沢のアウトレットも絵になりますよね。富士見では、数万本のユリが見られることでしょう。
返信する
綺麗ですね (熊子)
2006-07-02 22:18:28
鳥たちのこうした舞は美しいですね。私もその瞬間を狙って狙ってパパラッチですが難しいです。アオサギの飛び上がる瞬間の舞は綺麗だな。ダイサギは白鳥のような鶴のような、美しい瞬間です。
返信する
sakuraさん、こんばんは (polo181)
2006-07-02 22:11:19
コメントを有難う。ああ、画像が少なくて済みません。途中の画像は頭の中で想像してください。本当はロールオーバーではなくて、最大にまで拡大できる、サムネイルにしたいのだけれど、だれもクリックはしてくれないだろうと思って、この手を続けています。

いやいや、文句は結構ですよ。私より年上の”姉様”ですから、ちっとも支障がありません。アニメがJPG画像で作れて、一回の容量が8MBくらいになれば、アニメに鞍替えします。悪しからず、ね。
返信する
白鳥の舞い? (マコ)
2006-07-02 22:00:25
poloさん こんばんは

ダイサギ、アオサギの舞い姿、とても綺麗です。

とくに白いサギの姿が水面に映えているさまは素晴らしいですね。 

やはり粘り勝ち、お見事です。
返信する
モット舞って欲しいです。 (sakura)
2006-07-02 21:52:11
鳥の舞はもっと沢山が良いです。

せめて5駒ぐらいのスライドショーにして下さい。

皆様お褒めになっておられるのに、

何時も文句言うのは私ぐらいですね。スミマセン。

でも折角上手く写しておられるのですから

勿体無いと思うのです。

返信する
monma2004さん、こんばんは (polo181)
2006-07-02 21:22:49
コメントを有難う。鮮明な動画としてお見せしたい場面でした。トリたちは人や犬を避けて、遙か彼方にありましたから、画質がかなり荒れています。私のカメラではここまでが精一杯です。

お褒めの言葉を戴いて、とても嬉しいです。人が手を加えない自然(神の贈り物)はどれもこれも美しい。貴方が撮影されたトンボも人が真似のできない美しさを感じさせます。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2006-07-02 21:15:37
コメントを有難う。トリたちは様々な動きをしますから、眺めていて飽きないです。今日は雨が降ってきたので、途中で切り上げました。一部始終をアニメでお見せできればいいのですが、私はどうもあれが好きではありません。途中の動きはご想像下さい。ヒラヒラと舞う姿は天女の舞とも呼べるほど優雅ですよ。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2006-07-02 21:08:31
コメントを有難う。二羽のサギが優雅な舞いを見せてくれました。仰るとおり、彼等は遙か向こうですから、見たのは私だけでしょう。そうですね、アオサギはどっしりとした重量感のある体格をしていますから、その動きは見事です。圧倒されます。

人も、川原で遊びたいのは解りますが、節度を守って欲しいですね。河原に散らばる花火のゴミは困りものです。いつの世も、そうですが、一握りの心ない人によって環境が痛めつけられます。残念だなあ。
返信する
poloさん、こんにちは (monma2004)
2006-07-02 18:13:05
 一瞬を切り取った映像の素晴らしさを見せて頂きました。

 ダイサギ、アオサギの舞姫のようなしなやかな動きを見事に捉えられていますね。

 人のどのような演出もこの鳥たちにはかないませんね。
返信する
舞姿 (anikobe)
2006-07-02 17:07:02
白鳥の湖を髣髴させるダイサギとアオサギの美しい舞姿を目にして感激です。



これだけ・・・でなしに、これこそ、素晴らしい瞬間です!
返信する
踊ってる踊ってる (あまもり)
2006-07-02 16:31:45
ほんとに舞ってますね。これはpoloさんだけに見せた踊りですよ、きっと。

ダイサギもアオサギもこうして舞う姿はタンチョウに似ていますね。特にアオサギはそう思います。

日曜日に川でバーベキューや釣りは、しかたがないですね。ヒト科も川で遊びたいですものね。

ただ神崎川や淀川では困った遊びがあります。

花火です。

花火じたいは仕方がないかなと思いますが、その後始末がないのです。特に神崎川。

花火を川の水で消してそのまま川に流したり、河原に捨てていたりと。

カワウの糞公害を、こういったヒト科は批判できませんよね。
返信する

コメントを投稿