
これが、往復4時間のドライブ、一泊して二日間で10時間かけて撮影したミヤマです
なんとも被写体が遠くてその姿がはっきりしません
ミヤマホオジロの雄の美しさはこんなものではありません
興味のある方は是非検索して、まともな写真をご覧下さい
下にも掲載します雌の方はまあまあ綺麗に撮れていますから、
総合して私の今回の成績は70%だろうと思います
やはりまだまだ胸に支えるものがありますから、明日再度チャレンジします

これは雌ですが、雄との決定的な違いは黄色の色調が雄の方は濃いということと
雄の方はクチバシの下から胸にかけて、やはり鮮やかな黄色の部分があることです

エナガの綺麗な写真が撮れたので掲載します
この日は、雄雌2羽が桜の木に付着しているコケを巣材とするために一生懸命運んでいた
さぞかしフカフカのベッドができることでしょう 一体何回往復すればいいのだろう
鳥たちの動きからも、もう確実に春が到来したのだと知ることができます

かたや、メジロ君は梅の密を吸うのに懸命で、無邪気に飛び回っていた

別の枝では、まるで哲学者のように、動かぬままアオジが考え事をしているようだった
今回、70点とはいえ、念願のミヤマホオジロを撮影できたのは
ブログ仲間のhayatoさんから情報を頂戴できたからです 心からお礼を申し上げます
デジブック 『カケス』
無心なさまがまたいいです。
エナガは私は新年に一度だけ、それとは知らずに撮れただけで、その後、全然さっぱりです。
今日の最初の画像、???どこにミヤマホオジロがいるか目を凝らしてみても分りませんでした。
徐に~netで調べてあの鶏冠のような黄色いのがついている雄のミヤマホオジロを探してみました。
ああやっと見つかりました。
何となくアオジの色のような感じをしてますね。
netでは雀のような色。
あの鶏冠が着いている雄のミヤマホオジロを狙われたのですね。
きっとpoloさんの胸のうちは未だモヤモヤ?
でしょうが、撮れていますね~
おめでとうございます。70%といわれると
そうかな~
私には100%に見えますが。
エナガも綺麗な鳥さんですね。
有難うございました。
でも、poloさんのカメラをもってしてもこの大きさ、ということは
かなり遠くで、近づいては
くれなかったのですね。
保護色になって背景にとけこんでいますね。しばらく探しましたが、
あそこだ!と分かってみれば、雌よりも黄色が濃いのも分かりました。
雌ゲットで50%、この雄が20%で70%達成でいらっしゃいますか?
もう一度挑戦されるのですね。
でも今週はお天気が… でも暖かくなるといなくなってしまう?
応援していますが強行軍。どうぞくれぐれもお気をつけて。
エナガ、背中の模様がはっきり見えて綺麗ですね。エナガは、poloさんの
ブログで初めて覚えて、以来ファンになった鳥ですが、近所で見かけても
うんと高い場所でひと時もじっとしていず動き回ってばかり、
ちっともちゃんと見させてくれません。
ミヤマホオジロの♂♀を撮影されて、おめでとうございます(*^^)v
オスの頭頂の黄色い冠羽が美しいですね。
メスは、目がぱっちりととても可愛らしいです。
エナガちゃんは、とっても働き者ですね。巣材のコケやクモの糸をせっせと集めて巣作りするようすは、ほんとうに可愛いですね。
メジロ、アオジもゲットされたのですね。梅と似合っていますね。
デジブックも拝見させて頂きました。
人の前にはぜったい姿を見せてくれないカケスなのに、撮影に成功されて、poloさんはラッキーでしたね~。
エナガほど動き回るトリは他にはありません。でも、今の時期は巣材を集めるという大仕事がありますから、動きが比較的ゆっくりですよ。
でも、双眼鏡は必要ですね。
エナガが、一生懸命巣材を集めては飛び去っていました。もうそんな季節なのですね。メジロもアオジも梅の木に留まって、引き立つ美しさです。面倒なデジブックも見てくださったのですか。有り難うございます。
カケスほど撮影の難しいトリも珍しいです。必ず隠れますからね。ラッキーでした。
ネットでも検索してみましたよ。しっかり黄色がきれいに目立ちますね。
先日エナガが沢山木に群れていましたが、撮ろうと思っても少しもジッとして居てくれません。結局は収穫なしでした。
カケスはそんなに難しい鳥さんなのですか。poloさんの画像を見ていると何でもなく撮っていらっしゃるように見えるのですが・・・。やっぱりpoloさんの腕にかかるとそのように見えるのですねー。
よかったですね100%ですよ。
エナガは可愛い・・長いしっぽと云いますか?
か・・
スマートです。
巣作りでしょうか春です。
綺麗なお写真ありがとうございました。