スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ほんの一瞬の勝負

2010-03-03 15:52:15 | 野鳥観察

ミヤマホオジロ♂ ホオジロ科 L16㎝ 冬鳥 西日本に多いそうです

この一瞬のために、一昨年の2月からまるまる2年かかっております
それほどこのミヤマホオジロは数が少なくて、しかも保護色だから発見が難しいのです
これを言えば、ぼやきになるけれど、今朝は5時に起きて、朝食抜きで走りました
現地に着いたのが7時半で、この一枚を手に入れたのが午後2時頃です
この一瞬以降、しばらく探したけれど見つからなかった




運良く、ミヤマ君が、チラリとこちらを向いてくれましたね
黄色の部分がはっきりと見ることができます これが雄なのです

ベニマシコとこのミヤマホオジロの撮影をこの冬の課題としてきました
運良く、両方ともジャスピンで撮影できました
明日から、しばらくの間天気が悪いので、野鳥の撮影はできません
よく考えて、次の課題へと進みます

トリミング写真


最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うゎ~~おめでとうございます。 (Unknown)
2010-03-03 18:32:55
バッチシですね。ミヤマ君もさすがにpoloさんの熱心さに脱帽!でしっかり撮らせてくれましたね。
今冬の課題が全て実り、さて次なるターゲットはまたじっくりと吟味ですね。それも楽しみです。
きれいな黄色ですね。地味な体に似合わずこの黄色がとても映えています。体だけ見ているとスズメと間違いそうですがスズメよりは少し大きいように見えます。
返信する
すみませんm(__)m (Luna)
2010-03-03 18:34:38
↑ 思わずうっかりで名前落としてしまいました。
返信する
polo181さん、こんばんは (monma2004)
2010-03-03 18:54:21
 見事に念願のミヤマホオジロの撮影に成功されましたね。おめでとうございます。
 冠が特徴でしょうか。眉斑と喉の黄色が鮮やかで、なかなかの作品です。困難な撮影に2年間の執念で臨まれたpoloさんの意気込みに敬服いたしました。
返信する
おめでとうございます (花ぐるま)
2010-03-03 19:17:05
流石ですね~
poloさんは目標を持つとそれに沿って着々と
準備怠りなく、そして突っ走る~タイプですね

おめでとうございます。
昨日netで見てミヤマホオジロの♂は黄色い鶏冠のようなものがあるのを知りました。
あの鶏冠が無いと本当に枯れ葉と同じ色で見分けがつきにくいですね。

目もきらりと光って見えています。
明日からはお天気も良くないようですね。
本当に今日は暖かくて良い撮影日でしたね。
かさねがさねおめでとうございます。
それにしても~5時に起床して、すぐに突っ走り
2時過ぎまで時間がかかるんですね。
お疲れ様でした。ゆっくりと休養してください。
有難うございました。
返信する
スゴイ! (ポージィ)
2010-03-03 20:39:08
こんばんは。
poloさん!ついについにですね。おめでとうございます。
すばらしいジャスピンのはっきりくっきりとしたお写真。
鮮やかな黄色と黒の対比、頭の冠毛(?)、スズメのような地味な色の体、
これらが全て良く見えます。メスの黄色より鮮やかなことも。
綺麗な鳥ですね。是非にとお思いになるのもよく理解できました。
poloさんの努力、根気、粘り強さ、行動力には今回も脱帽です。
ほんとにほんとによかったですね!!

お天気悪くてお出かけになれない間、しっかり休養なさってお疲れを
おとりくださいね。
返信する
おめでとうございます (北斗)
2010-03-03 21:04:35
ミヤマホオジロの撮影 おめでとうございます
目の輝きもばっちりで 素晴らしい画像です
頭に特徴のある鳥ですね
毛が逆立って モヒカン族のようです
お疲れ様でした
これで 確定申告に取り掛かれますね
私は 先週の金曜日に 郵送しました
給与と年金を合算しただけの 単純なものですが・・・
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2010-03-03 21:25:59
コメントを有り難う。粘りに粘って、ようやく撮影成功に漕ぎ着けました。肩の荷がおりたような気分です。八ヶ岳にも小淵沢にも居なくて、少々焦り気味でした。冬鳥の課題が終わったので、次なる目標の設定に少し時間をかけようと思っています。ご存じのようにベニマシコも、このミヤマも共に綺麗なトリです。見劣りしないのを選ばなければなりません。
枯れ葉の中に入るとまるで保護色になります。スズメは良く動きますから分かりますが、この鳥はあまり動きません。いやぁぁ、手こずりましたよ。スズメ君よりは大きいですよ。
返信する
monma2004さん、こんばんは (polo181)
2010-03-03 21:31:32
コメントを有り難う。撮影成功を喜んでくださって、私はとても嬉しいです。普段は、この頭の冠羽はこのように突っ立っておりません。しかも、滅多に飛ばないで地面をごそごそ歩いているのです。ですから、根気よく探さないと、見つけること自体難しいです。相当粘りましたが、終わってみれば、やはりラッキーでした。運が良かっただけです。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2010-03-03 21:40:08
コメントを有り難う。お察しの通り、性格的に一度決めたらそれに向かって突進するタイプです。もう3月に入っていますから、半ば諦めていました。次の冬まで先延ばしにしようかなと考えていた矢先のことです。
そう、あの黄色の鶏冠のようなものがないと、まるでスズメですね。あの黄色のお陰で、雄としての”威厳”を保っているようです。
花ぐるまさんの祝福の言葉はとても嬉しいです。しばらくの間、体を休めて、次なる目標に向かいます。ダイサギやアオサギの撮影から始まって、徐々に難しい方向に向かっております。あくまでも、日本の鳥に固執します。
返信する
いいのが撮れましたね! (hayato)
2010-03-03 21:40:49
poloさん、こんばんは!

一泊ゴルフから帰宅して、覗いてみたら!
おお~~!!再チャレンヂをなさったんですね。
すごい!きれいな色合いの《ミヤホ》もですが、それ以上にpoloさんの目標に向かっての執念!!
恐れ入りました。  私には とても真似できません。


【余計なお節介】にての失礼の数々…一言 お詫び申し上げます。
返信する

コメントを投稿