スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

アン・ドゥー・トワ ♪

2006-10-03 14:45:25 | 水鳥
<>
二枚目をクリックしてください。三枚目が現れます。


今日は早朝から市の健康診断。9時開院のところを8時から待った。問診、検尿、採血、身長と体重、握力、血圧、胸のレントゲン、心電図、胸の聴診と腹部の触診、片足立ちの時間計測、歩行速度の計測等々だった。

握力が42だったので看護婦さんは「アラッ、案外有るわね!」と言った。案外とは何だ、そう遠くない昔に、50を超えた時もあったのに。七十代にしては上出来ということか。片足立ちは一分を超えてもびくともしなかった。ただショックなのは、最盛期は172㎝あった身長が169㎝になってしまったことだ。血圧は105に68。相変わらず低い。今年の冬も応えることだろう。

妻とファミレスで遅い朝食をとって、多摩川に出た。ダイサギが一羽、目の前で、アン・ドゥ・トワ!と飛んで見せた。ダイサギとアオサギの集団を探したけれど、見つからなかった。ただ、遙かかなたの対岸に簡易椅子と三脚を立てて山の方を狙っている3人組が見えた。その場所に近寄るすべを知らないから、余計気になる。きっと猛禽類を狙っているのだろう。




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
poloさん、活動開始・・・ですね。 (upplain)
2006-10-03 15:37:34
サギの写真はいいですね。外の鳥と違って、飛び方に余裕があって悠然と飛んでゆくのがいいです。

私の写真は昨日のもので、河川敷ゴルフ場の端からゴルファーに遠慮しながら・・・ボールに注意しながら・・・狙ったものです。

曇り空なので、暫くぶりにで撮ったものでアンバーになってしまいました。

poloさんが留守をしている間に、poloさんの聖域を荒らす輩が出ましたか。

何か物理的なものが見えますが、和船でしょうか。それに乗ってワンドに入り込んだように写真からは見えますが。

向こう岸の繁みの中に見える屋根は何ですか。鳥のケージのようですが。



私も、2週間前に受けた健康診断の結果が今日出てお医者から帰ったところです。

X線、血液、尿、心電図、血圧とも正常、但し体重が増え気味なので注意、従来からの右肺ブロックは気に懸けることはないない、のお墨付きを貰い、意気揚々と帰ってきました。

追加の言葉、「山あるき、ジョギングはどんどんやりなさい」でした。・・・ホッとしています。
返信する
upplainさん、こんにちは (polo181)
2006-10-03 16:01:42
コメントを有難う。仰るとおり、ダイサギの飛び方には余裕があるから、撮影するこちら側にも余裕が持てます。笑 貴方は上にダイサギを並べ、下にコサギを並べているから、比較が出来て初心者にはとても役に立ちますね。私も今日、コサギを撮影したけれど、暗い穴蔵状態の場所に入っていたので、ボケでしまいました。

そうなんですよ、強力な競争相手が出現です。対岸には、コチョウゲンボウなど猛禽類がいるので、それを狙っているものと思います。ルートを探って、仲間に入れて貰うかも知れません。

あの屋根は多分鶏舎の屋根でしょうね。多分ですよ。

ほほぉぉ、良かったじゃないですか。医者からお墨付きを貰った気分は最高でしょう。山歩きやジョギングが出来れば万歳三唱です。
返信する
Unknown (anikobe)
2006-10-03 17:35:01
「アン・ドゥ・トワ」と言いながら早めに写真をクリックしますと、その調子に乗ったように、飛ぶのが面白くて、何度もやってみました。

健康面保障つきのようなものです。

身長の減は、加齢による背骨の摩滅で、どなたも同じことですから、ショックとしなくて大丈夫ですね。



それにしても握力つよいですね。

私の一番弱いのは握力なので驚いています。
返信する
イチニッサン (あまもり)
2006-10-03 19:25:16
じゃなくてフランス語のかけ声というのがpoloさんらしいですね。

ダイサギの白さが際だつきれいな画像です。

向こう岸の猛禽類狙い(?)がいる場所は水鳥たちには影響はないのでしょうか。
返信する
検診のたび (シルキー)
2006-10-03 19:49:08
☆-ヽ(ω ̄●)こん(● ̄ω)ばんは~☆

polo181様

検診に行かれたのですね。検診の習慣が付いていることは素晴らしい事ですね。

私も 年1 行ってますが おっしゃるように 身長が2センチも小さくなってしまいました。で、思い切り背筋も首も伸ばして計るのですが・・・

最近 病院に行くと 加齢による症状 と冷たい言葉が返って来ます。気に入りません。



サギの姿きれいですね~。シャッターチャンス抜群のお写真に見入っています。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2006-10-03 20:52:01
コメントを有難う。画面を何度もクリックしていただいてありがとう。

体重は少しずつ増えています。ただいま65キロ!ちょっと無様ですよね。65÷1.69÷1.69=22.75となり肥満体ではありませんが、要注意ゾーンですよ。

握力は私の年齢としては強いのでしょうか、でも、ときどき、ワインのコルク栓を抜くのに困ることがあります。笑
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2006-10-03 20:58:00
コメントを有難う。画像を誉めてくれて嬉しいです。

向こう岸にいる人たちは、河川敷内に入っていますから少なからず水鳥達に影響はあると思います。でも、文句の持って行き場がないですから、静観するのみです。舟を使って中州に入り込んでいるのかも知れません。ごくごく最近、度々見かけるようになりました。ちょっといやな気分、笑。
返信する
うまい! (sakura)
2006-10-03 20:59:37
poloさん兎に角健康診断。無事で何よりでした。



私は鳥の飛ぶ所ばかり、どれほど写真を撮ったか、、

でも今日poloさんが写されたダイサギの2枚目の写真。(羽がフワフワして居る)アの様な羽の美しい

動きを写真で見るのは初めてです。

私は今迄どうしてこの写真の様な羽の動きが写せなかったか?と考えております。

何故?一枚も写していないのは何故?でしょう?

一寸癪な気持ちです。絶対写したいです

返信する
シルキーさん、こんばんは (polo181)
2006-10-03 21:04:29
コメントを有難う。検診はここ10年くらい、毎年行っています。どこも悪くないのですが、いつも中性脂肪が高くて、”運動をしなさい”と言われます。

身長が縮む!これは聞いてはいたけれど、ちょっとばかり落胆。

医者はなんでもかんでも、加齢のせいにしてしまいます。カレーなら大好きなんだけれど。

写真をお褒め下さってありがとう。とても嬉しいです。
返信する
sakuraさん、こんばんは (polo181)
2006-10-03 21:14:11
コメントを有難う。また、写真をお褒め下さって、とても嬉しいです。

貴女のカメラにも連写機能が付いていると思います。

ダイサギにレンズを狙い定めて、じっと待っています。ただし、どの方向に飛ぶかを予想しておきます。

この場合は右の方へ飛んでいますよね。ですから、そのことを前もって考えて置いて、15,6メーターほどカメラを右へ(飛ぶ方向へ)移動させておきます。分かりますか。飛ぶトリの後ろ姿を写しても面白くないのですよ。斜め前から写すのが良いと思います。

後は根気一つで待ちます。以上を実行すれば、必ず同じ様な写真を撮ることが出来ますよ。試してみてください。

加えて、カメラはトリの動く方向へ滑らかに動かしながら連写ボタンを押し続けます。がんばれ!
返信する

コメントを投稿