
ビーナスラインは、西の美ヶ原から始まって霧ヶ峰を経て蓼科高原へと
通じる中信濃の全長約50キロのフリーウエイです
山また山をくねくねと回りながら上ったり下ったりして
ヘアピンカーブが次々と現れるスリル満点のドライブウエイです
目測ですが、平均して1500mあたりを通過しているので
この時期きわめて快適です
最初、ノビタキを撮影したいと思って肩に食い込むリュックを背負って
車山に登ったのだが、時期が遅すぎて、失敗に終わった
雨続きで天気の回復を待っている間に
子育てがすっかり終わってしまったようだ
お昼に、焼きトウモロコシとソフトクリームを食べて
諏訪湖へ下る旅となった
写真は、上が霧ヶ峰で、下が美ヶ原です

すっかり鳥さんの見方をした天気。
きっと鳥さんもじっくりと子育てができたの
かもしれませんね。
霧ケ峰はやはり獅子う度などがあって高原の雰囲気満点ですね。
美ヶ原は今まで何度行ったことでしょう。
この駐車場も覚えてます。
彫刻の森などもあって賑わいますね。
きょうはこちらも爽やかな天気で湿度が極端に少なかったです。
でも海の方はもう土用波がたって海水浴客は
激減らしいですね。
ビールの売り上げも良くないとか。
みんなお天気のせいですね。
霧が峰も美ヶ原も、これまでに何度も行っているのだけれど、ノビタキの撮影を期待していました。そう、美ヶ原には野外美術館がありますね。これまでに、一度も入ったことがありません。ビールも駄目だし、海水浴も駄目。踏んだ入り蹴ったりです。読書で脳を鍛えております。笑
今日は暑さとともにお天気も崩れ気味、相変わらず夏真っ盛り!とはならない日が続いていますね。
美ヶ原の野外美術館は1度凄い霧の中で廻ったことがありました。一寸先の闇夜ならぬこの展示物がほとんど見えない(~_~;)という状態で返って面白がって「迷子になりそう・・・」などと言いながら歩いたものです。同行の友と携帯で連絡取りながら、それでもすぐ側に居ながらそれも解らなかったほどの霧でした。面白かったです。晴れているとこんなに鮮やかな展示物が見えるんですよね。
さすがにお盆休みとあって結構観光客が来てますね。
この日はドライブが目的でしたから、野外美術展へは入りませんでした。奈良、神戸、名古屋などのナンバーが沢山ありましたよ。
いまでは道の駅になっていて、宿泊するキャンピングカーが数台ありました。暑さ知らずの天国でしょうね。