
急用があって、一時帰宅しております
最も暑い時期に避暑地を離れて”熱帯”のまっただ中へ
今年はついておりません
先日の地震で、東名の上りで一部不通になっているからだろう
迂回路である中央道が猛烈に混雑していた
談合坂SAでは軽食を注文するのに長蛇の列
用事を全て終えるのに10日ほどかかりますから
24,5日にUターンです
それからペンキ塗りを始めたら、
「今年の夏はなんだったの?」となってしまう
恒例の、私 自慢のトマトシチュー作りや野外バーベキューはもやは没
収穫は毎晩熟睡できたことと美味しい高原野菜が食べられたことでしょう
尖石遺跡で見た縄文人のセンスの高さに驚嘆したことも収穫の一つです
※本日使用の写真、上はコゲラで下は去年の夏に撮ったものです

花ぐるまも夫の母親の新盆に行ってきました。
昨日はとても暑くて~ネル頃でも30℃も
あったそうです。
あんなに暑いのはあの家に行って初めてなので
ビックリしました。
poloさんも涼しい八ヶ岳から暑い都内へ戻られてさぞかし大変だったでしょう。
でも今日は少し涼しくなりました。
来週はもっと涼しくなりそうですね。
コゲラちゃんがとても可愛いですね。
一時ご帰宅だそうですね
涼しい八ヶ岳から戻りますと 暑さが一層感じられるのではないでしょうか
札幌は 7月は長雨と低温で 農作物への影響が心配されましたが
8月に入りましたら 一転夏らしくなりました
連日快晴で しかも最高気温は26~27℃と 快適です
農作物の生育も 挽回したことでしょう
昨年に続いて 函館に行ってきました
横浜と同じく 今年が開港150周年で 記念行事も行われていました
新盆でしたか。関西では(関東も同じかな)回り灯籠を座敷に飾って、色々とご馳走も備えて、盛大にやりますね。私の鼻の場合もそうでした。
コゲラ君、可愛いでしょう!撮る角度によって、印象が全然違います。オオアカゲラが、見つかりません。
札幌は天気予報を見ていると、確かに八月に入ってから晴天が続き、農作物も挽回したでしょう。貴女の、函館の記事と写真はとても綺麗でした。土方歳三はたしかにハンサム(イケメン)。それに、骨っぽい男でしたね。