goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ダイサギの追い込み漁

2006-12-25 15:42:08 | 水鳥
魚影を羽であおる
<<<<<<<<

これまでに、この”追い込み漁”について、何度かリポートをしてきました。詳細は次の通りです。ダイサギは(と、ダイサギに限定するのは、これまでに他のサギ類にこのような行動が観察されていないからです)たまに、魚を見付けると羽を広げて煽るようにして魚を浅瀬の方に追い詰めてゲットする。このダイサギはまだまだ未熟なのだろう、舞い上がらずに追い込もうとしたので、捕食に失敗した。ベテランは、舞い上がってホバリングをしながら、うまく浅瀬に追い詰める。トリの頭脳は決してあなどれない。



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
polo181さん、こんばんは (monma2004)
2006-12-25 17:21:06
 見事なシーンを連写でキャッチされましたね。ダイサギが魚を捕捉する時の様子がよく判ります。経験豊かなダイサギとまだ未熟なダイサギとでは、捕獲数に大きな差が出るでしょうね。
 何回も繰り返して、楽しく拝見しました。ありがとうございます。
返信する
ダイサギさんでも (花ぐるま)
2006-12-25 19:22:58
あのなが~い嘴でも追い込み漁で浅瀬に魚を追い込む方がやはり食べやすいのですね。
5枚目と8枚目のサギさんの画像が素敵です。
まるでバレーを踊っているようで、本当に良く撮れますね
返信する
monma2004さん、こんばんは (polo181)
2006-12-25 20:45:46
コメントを有難う。ダイサギにしてもアオサギにしても、体の大きさに個体差があります。年齢の違いも影響しているかも知れません。しかし、沢山餌を食べるトリは成長して形がよくなるのが道理でしょうね。
上のダイサギはちょっと小さめで、まだまだ”漁”になれていないのでしょう。明日から雨風が強いと報じています。冬の嵐がやってきそうです。トリたちは絶食でしょうね。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2006-12-25 20:52:21
コメントを有難う。ダイサギも他の水鳥達も、餌が欲しくて一生懸命です。この一連の画像をアニメに出来れば良いのですが、アニメでは満足な画質が得られないので、このようなアルバムにしました。
これらの写真を撮っている時に、通行人達は「あれまぁ、サギが遊んでいるわ」という声が聞こえました。
トリは餌の確保で精一杯で遊ぶことはできません。その時々、真剣勝負なのです。欲しいときに欲しいものが食べられるのは人間だけでしょうね。
返信する
ダイサギの追い込み漁 (anikobe)
2006-12-25 21:28:02
このようなUPをされますと、サムネイルを、マウスで走らせて楽しみながら拝見します。
そうすると、ダイサギの動きがよく分かってくるのです。

この子は、まだベテランではないのですね。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2006-12-25 22:29:31
コメントを有難う。分かってくれましたか。両羽を使って、煽るようにして思い通りのところへと追いやります。この子はまだまだ未熟者なので飛び上がっていません。煽りながら飛びながら相手を追い詰めるのです。それが出来るのはもっともっと成熟したサギです。魚をゲットした瞬間はまだ一度しか撮影に成功していません。
返信する
ここでも手動スライド (あまもり)
2006-12-25 22:48:06
見事なダイサギの生態がこうして見せていただけるなんて嬉しいですね。
いつも見つめ続けているpoloさんなればこそ、このダイサギは若くてヘタだと言えるんですね。
この若いダイサギもやがて先輩の姿を見て学習していくのでしょうね。
アオサギは確か岩になりすましているかのようにじっと動かず近づいてきた魚を捕らえ、ダイサギは魚を追い詰めて捕るんですよね。
これはpoloさんから教えていただいたことですが、ほんと勉強になります。ありがとうございます。
返信する
難しいことは・・・ (こむぎ)
2006-12-25 23:06:14
分からないけれど・・・
羽を広げたサギの写真は ステキです
それに連写もスゴイ! 
被写体の サギの動きが生き生きと リアルです
poloさん
これは何とか アルバムにするとか・・・
立派な観察日記になりますね

返信する
ダイサギは美しい (sakura)
2006-12-26 09:58:00
ダイサギは餌を取る時は舞うようにして
餌をゲット!美しい姿ですね。
返信する
あまもりさん、こんにちは (polo181)
2006-12-26 10:35:02
コメントを有難う。今日は生憎の雨でしかも寒い。
そうか、そういう見方もあったんだね、自分では気づかなかった。確かに日頃よく見ていないと、上手下手の区別はつかないでしょう。おそらく、学習してもっと上手に(舞い上がって追い込む)なることでしょう。その通りだと思います。ダイサギは積極的に行動するけれど、アオサギは待ての姿勢で”オトリ漁”をします。二者の性格の違いからくるものでしょう。彼等は実に頭脳的で”尊敬”さえします。
返信する

コメントを投稿