実は、春が始まっている 2007-12-31 17:07:17 | 野鳥観察 ダイサギもアオサギもカワセミも、雄が雌を追いかけている 明日は、はや新春 今日、友人の庭でシダレ梅の蕾を見た 自然界では着々と春を迎える準備が行われている ブログをやっていて何が嬉しいかといって、コメントを頂くほど嬉しいことはありません また、閲覧者のカウントが増えるほど励みになることはありません それらの方々に心からお礼を申し上げます 来年もご覧頂けるよう精進しますので、引き続き宜しくお願い致します 皆様、良いお年をお迎え下さい « 暮れも正月もないトリたち | トップ | 新年おめでとう御座います »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 寒そうな河原ですね。 (Luna) 2007-12-31 18:11:03 風が吹くととても寒そうです。 こちらは今夜から降雪予報がでています。初日の出を楽しみにしている人(夫を含め)にとっては(私はゴメン蒙りますが)気になる天気のようです。今年一年お付き合いいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。新年の初日の出と鳥さんに会いに行かれますか。クレグレもお気をつけて。 返信する poloさん今晩は (じゃこしか) 2007-12-31 20:13:22 とてもご立派なカメラですね。ここにもpoloさんの情熱と意気込みが窺われます。 先日テレビで「フキノトウ」のことを見ました。枯れ草の下で育って居たようです。自然界の営みは確実に進んでいるようです。 今年はいろいろと有難うございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。 どうぞ良いお年をお迎えください。 返信する Lunaさん、こんばんは (polo181) 2007-12-31 20:34:01 コメントを有難う。河原はとても寒かったですよ。北風がビュウビュウーと吹いて。私も初日の出の撮影を計画しています。ただ、寒さにはちょっとひるみます。こちらこそ、ありがとう。忙しい中を時間をさいて、コメントを書いてくださいましたね。とても感謝しています。除夜の鐘を聞いて、ちょっと仮眠してから、出かけようとは思っています。でも、目が醒めなかったら中止です。汗;来年も、これまで通り宜しくお願い致します。 返信する じゃこしかさん、こんばんは (polo181) 2007-12-31 20:37:41 コメントを有難う。小さな野鳥を撮影するためには、どうしても大きな望遠が必要になりました。そうですね、寒さはまだまだこれからだと言うのに、自然界では、もう春の支度を始めています。驚きですね。トリたちの動きがとても活発になってきました。こちらこそ、色々とお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。 返信する poloさん、今晩は。 (upplain) 2007-12-31 21:27:43 本年も残す所、1万秒を切ってしまいました。歳をとるとともに日時の経過が早く、あっという間に又一年経ってしまいました。それでも皆さんのお陰でなんとかブログを毎日続けて書くことが出来ました。年末に入り少々体調を崩し外歩きを控えて居ますので、毎日の画題が家の付近のものばかりになっています。ところで、久し振りに訪ねたpoloさんの記事、カメラ・レンズを新しくされたようで、一つ一つのショットが鮮明に撮られていて素晴らしいものです。それにそれらに対する説明の文章がとても判りやすくていいです。私も年明けから、又野川辺りから水鳥撮影を始めようと思っています。年明け早々は寒気が厳しくなるよすです、呉々も体調にお気を付け下さい。今年は色々有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。 返信する upplainさん、こんばんは (polo181) 2007-12-31 22:51:12 コメントを有難う。あと1時間とちょっとで平成20年です。仰るとおり、歳をとると、時計の針が速いです。あっという間に一年です。upplainさんは、たいしたものですよ。1日も休んで居ないでしょう。毎日の更新は驚異的です。体調の悪いときは無理をしない方が良いですよ。カメラですか、最初に買ったカメラは故障が多く画質も良くなかったので思い切ってキャノンに乗り換えました。マニュアルを読むのが面倒なので、手探りで”格闘”しています。写真を誉めて下さって、とても嬉しいです。野川には、多くの種類の水鳥や野鳥がいるので、退屈しないでしょうね。こちらこそ、来年も宜しくお願い致します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年一年お付き合いいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。新年の初日の出と鳥さんに会いに行かれますか。クレグレもお気をつけて。
先日テレビで「フキノトウ」のことを見ました。枯れ草の下で育って居たようです。自然界の営みは確実に進んでいるようです。
今年はいろいろと有難うございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
どうぞ良いお年をお迎えください。
除夜の鐘を聞いて、ちょっと仮眠してから、出かけようとは思っています。でも、目が醒めなかったら中止です。汗;
来年も、これまで通り宜しくお願い致します。
そうですね、寒さはまだまだこれからだと言うのに、自然界では、もう春の支度を始めています。驚きですね。トリたちの動きがとても活発になってきました。
こちらこそ、色々とお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
年末に入り少々体調を崩し外歩きを控えて居ますので、毎日の画題が家の付近のものばかりになっています。
ところで、久し振りに訪ねたpoloさんの記事、カメラ・レンズを新しくされたようで、一つ一つのショットが鮮明に撮られていて素晴らしいものです。それにそれらに対する説明の文章がとても判りやすくていいです。
私も年明けから、又野川辺りから水鳥撮影を始めようと思っています。
年明け早々は寒気が厳しくなるよすです、呉々も体調にお気を付け下さい。
今年は色々有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。
upplainさんは、たいしたものですよ。1日も休んで居ないでしょう。毎日の更新は驚異的です。
体調の悪いときは無理をしない方が良いですよ。カメラですか、最初に買ったカメラは故障が多く画質も良くなかったので思い切ってキャノンに乗り換えました。マニュアルを読むのが面倒なので、手探りで”格闘”しています。写真を誉めて下さって、とても嬉しいです。
野川には、多くの種類の水鳥や野鳥がいるので、退屈しないでしょうね。
こちらこそ、来年も宜しくお願い致します。