スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

撮影失敗 その二

2007-08-16 15:22:36 | 観光

撮影には失敗した(自分で希望する写真が得られなかった)が
花火大会は大成功だった
44年ぶりに復活した2尺玉(直径やく60センチ)は天を破るような
破裂音で皆拍手喝さいだった
地上500m地点まで上昇して、径400mの花を開かせた
水上花火は豪華絢爛、迫力満点だった
実に4万2千発を打ち上げて、四十九万人の見物客を魅了したに違いない

二日間に亘る見物騒ぎだったし疲れもした
しかし、来年こそは!との意気込みが湧き上がってきたのだった







最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SUBさん、こんにちは (polo181)
2007-08-23 10:37:43
コメントを有難う。返信が大変遅れました。花火の撮影は非常に難しいと思いました。形ははっきりと撮影できますが、色を忠実に出すのはとても難しい。来年こそは、成功させるべく頑張ります。こちらの花火は、有料だけあって、目の前で打ち上げてくれます。それはそれは見事な花火です。音が大きくってお腹に響いてきます。
返信する
スイポテさん、こんにちは (polo181)
2007-08-23 10:31:50
コメントを有難う。諏訪湖の花火大会を見物するには、新たな計画が必要です。全部を余すところ無く見るには、見る位置が非常に大切になってきます。ぱっと咲いては散り、また咲いては散る。独特の雰囲気に包まれます。
撮影は完全に失敗でした。連射昨日をフルに使って、多くの写真を撮影したました。これがそもそもの間違いでした。考えを変えて、少数でも良い画像をと考えれば良かったのです。来年こそは、失敗の無いように計画を練ります。
入場券を入手するために、前日から泊り込みの人も居りました。私達は前から30番目ほどの位置にいました。切符に10時間、花火開始まで5時間ほど使ったのでした。
今日はこちらは雨です。肌寒くて冬物を着込んでいます。いよいよ夏も終わりに近い。
返信する
熊子さん、こんにちは (polo181)
2007-08-23 10:20:17
返信が遅れました。すみません。諏訪湖の花火は特別なようです。規模が大きい。釧路でも花火大会でしたか。もう夏が終わって秋に向かっていることでしょう。こちら、八ヶ岳でも、今朝なんかは寒いくらいです。長袖を探して着ています。あと数日居て、いよいよ下山です。
返信する
熊子さん、スイポテさん、SUBさん、こんばんは (ボロ携帯)
2007-08-18 21:57:49
コメントをありがとう。既にテントの中で寝るところです。後日、返信を書きます。悪しからず。
返信する
花火 (SUB)
2007-08-18 11:25:37
こんにちは、毎日暑かったですね、今日一段落のようです。花火の撮影お疲れ様でした。
ご無沙汰ばかりでごめんなさい。花火はこれだけ立派に写せれば私満足ですが、
polo181さんには不満足なんですね。素晴らしい探求心、凄いとおもいます。頑張ってくださいね。
素晴らしいブログ有難うございました。
返信する
花火の後の思い (スイポテ)
2007-08-18 08:36:48
花火を見終わった後、安堵と寂しさとを合い混ぜた感情に包まれますね。
そんなpoloさんの声が聞こえてくるような気がしました。
花火の撮影はpoloさんの意図した結果が得られず残念でしたね。
でも、見る私たちには規模の大きさと棚日を楽しむたくさんの人の歓声がしっかり伝わってきましたよ。
連日の酷暑の中を花火が始まるまでじっと待つ。それだけでも身に堪えたことでしょう。

秋は北からそして高原から。
平地しかもアスファルトジャングル地帯は、今しばらく夏の荒くれ共が居座るでしょう。
秋風が吹き渡る日を待つしかありませんね。
返信する
綺麗ですよ! (熊子)
2007-08-17 22:13:47
大きな花火大会なんですね。4万2千発で、49万人!すごい規模なんですね。釧路も今日は花火大会でしたがパパカーが不在で出かけませんでした。北海道の猛暑も去っていき一気に涼しくなり元気が出てきました。
返信する
横浜のおーちゃん、こんにちは (polo181)
2007-08-17 10:06:06
コメントを有難う。ちょっと欲張って、使い慣れないカメラを持って行ったのが失敗のもとです。花火は色を出さないとがっかりですよね。設定を間違えてしまいました。ざんねん。
暑さのピークは超えましたね。これからは、日一日と涼しくなって行くことでしょう。お出かけですか、良いですね。
返信する
おはようございます。 (横浜のおーちゃん)
2007-08-17 07:37:17
目指すものが高いのでしょうね。技術のない私は最初からあきらめているので、ブレブレの花火しか撮れたことがありません。
暑さはようやく峠を越しそうな雰囲気になってきました。今日は出かけて見ます。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-08-16 21:28:47
コメントを有難う。私としては、もう少し勢いのある写真を撮りたかったのですよ。それに、実物の色に近い色を出す、その点で“失敗”と思いました。
ハイライトは最後の最後にやってきました。放送で、二尺玉は44年ぶりの復活で、あまりにも大きいから、その爆裂音がものすごい。だから、子供や年よりは耳を塞ぎなさいと言っていました。確かに猛烈な音でした。
「このような”あほらしい”ことは、今年限りにしたい」と書いたのだけれど、あの華麗な花火を忠実に写真の上で再現したいと思うようになりました。
今度こそは、成功させます。まず、観覧する場所、第二はカメラの操作を十分研究しておく、の二点をクリアすれば、いいと思いました。昨夜、ぐっすり眠ったので、疲れは取れました。明日は軽井沢への旅の準備です。キャンパーを使います。あいにく天気が下り坂だとか。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-08-16 21:08:16
コメントを有難う。来年は60周年ですから、おそらくヒートアップすることでしょう。実際に見られると、さぞかし驚くことでしょう。
40度を超すところが出てきました。恐ろしい気温です。よほど注意しないと、深刻な熱中症になりましょう。私達は、たぶんこの花火大会中にペットボトルの水を5本は飲んだことと思います。水分さえ十分なら、まずまず心配はありません。
来年こそは、迫力のある写真をと思っています。
しばらく休養して、その後は軽井沢へ向かいます。今度はキャンパーをも使います。
返信する
綺麗な花火だと (あまもり)
2007-08-16 20:50:43
思うのですが。poloさんこだわりでは失敗なのですか。
4万2千発で、49万人!
これは間違いなく世界一の花火大会です。
綿密な計画のもとで、2日間に亘っての花火大会。
若者たちに混じって充分に楽しまれた様子が伝わってきますよ。
来年こそは!ですか。
経験を重ねて成功に導くその姿勢こそpoloさんの持ち味ですね。
お疲れ様でした。しばらくはゆっくり休養してください。
返信する
お疲れ様でした。 (Luna)
2007-08-16 20:39:43
豪華な花火大会ですね。来年は60周年とか。ますます人出は凄いでしょうね。でもなんとか行ってみたいと思います。
今日は各地で39度、40度を越す気温になったことを報道しています。暑く燃える夏の祭典を楽しまれてまた、来年に向かってのリベンジ(大きな綺麗な花火が撮れてると思うのですが・・・)で燃えるpoloさんですね。ゆっくりお休みして疲れた体を癒して、もう暫くの八ヶ岳をUPして楽しませてくださいね。
返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2007-08-16 16:36:22
コメントを有難う。二尺玉は最後に一発だけ打ち上げました。前もって、子供や年よりは耳を塞いだほうが良いとの放送があってからの打ち上げでした。猛烈な炸裂音でした。これ一発だけです。あとは尺玉でしょう。
有料客は、特等席で見ることができます。お金を支払って見る人はおそらく、1割でしょうね。去年は私達も、道路からただで見ましたよ。湖は広いですから、いくらでもただで見ることができます。
返信する
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2007-08-16 16:30:15
コメントを有難う。二尺玉の撮影は成功していません。これらは全部尺玉ですよ。そうそう、夜は眠るものです。だいたい、あの混雑で年寄はいませんでした。ほとんどが、若者です。私達が見たものは、それはそれはもの凄い迫力で満足ですよ。
一番安い入場料で2500円!これはぼろ儲けですよね。
少しは、他との違いがないと、満足しない。でも、おそらく9割は周辺のただ見の場所からの見物でしょう。
諏訪湖の花火は諏訪市の主催です。沢山のスポンサーがあって、今回が59回目でした。毎年8月15日にやっています。戦争犠牲者への追悼の意味をも込めての行事らしい。
40.9度!それはひどい。肺炎で40度を体験している。そのときはまるで雲の上を歩くような気持ちでした。体を気をつけないとね。
返信する
素晴らしいです (おみや)
2007-08-16 16:25:52
見事な花火ですね。60センチもあるような花火が次々と打ち上げられて、その数42000発ですか。なんだか画像から凄い音が聞こえてきそうです。
花火を見るのにお金が掛かるなんて、そんな花火を見てみたいです。
返信する
綺麗~ (花ぐるま)
2007-08-16 16:06:45
こんなに大きな花火。
60cmもある花火が夜空を彩る、私はこんなのをまだ診たことがありません。
夜は眠るもので花火を見に行っている時間が無い@@
期待していた以上の花火で本当に良かったですね~
そういえば花火は下(その1)の画像の白い色がちょっと勿体無かったですね。
それでも雰囲気は充分。
入場料を取ってやるくらいですから、凄いですね。
普通花火は只で見物できるのですから。
諏訪湖の花火は長野県が主催なのかな~?
大勢の観客。
来年の策略を練るのに参考になりますね。
有難うございました。
今日は岐阜県、埼玉県で40,9度に達しました。
返信する

コメントを投稿