スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

冬鳥 着々到来

2010-11-04 07:38:57 | 野鳥観察


ジョウビタキの♂ 
一昨日のマヒワに続いて冬鳥2号です
この時期はとても面白いと思います
夏鳥のキビタキを撮影した人が居るし 旅鳥のムギマキが現に居ました
そして、今日11月3日 冬鳥のジョウビタキを発見
つまり、夏鳥 旅鳥 冬鳥の三者が入り混じっている状態なのです

私はムギマキを寝食を忘れて追いかけて(年甲斐もなく)
体がくたくだになりました 
昨夜と昼間で合計12時間ほど眠りました
それでも 里山が気になって 数時間歩いてジョウビタキ撮影に成功


なんだ、ジョウビタキかなんて言わないで下さい
雄はほぼ二六時中ヒィ~ヨヒィ~ヨとか細く鳴いて居場所を見つけやすい
でも 雌はそうは行きません
活発に動き回りますから よほど運が良くないと見つかりません
明日は秘めたる大志を抱いて活動再開です

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョビ君とジョビ嬢 (ポージィ)
2010-11-04 14:09:23
こんにちは。
季節の変わり目には、夏鳥・旅鳥・冬鳥3時期の鳥が同時に見られる。
植物の世界でも、例えば夏の鼻と秋の花が同時に見られるのと同じですね。
人間も、早くから暖かそうなコートを着ている人もいれば、こんなに肌寒くなっても
まだ半袖のTシャツでいる人もいます。…って、これはちょっと違うかしら(笑)

なんだジョウビタキかぁ~ なんて言いませんよ。大好きな鳥ですもの。
見せていただけて嬉しいです。今季の初めてです。
やはり雄はキリリとして、雌は可愛いですね。実際の性格は違うかもしれませんが~

明日からの活動開始の秘めたる大志、とはなんでしょう。どきどきします。
返信する
ポージィさん、こんにちは (polo181)
2010-11-04 15:34:15
コメントを有り難う。言われてみれば、そう不思議なことでもないですね。それでも、こんなに寒いのにまだキビタキが居たことに、大変驚きました。人間だって同じですか。なるほど、街で、半袖や短パンの子供を見ることがあります。この場合、鳥それぞれなのだと考えれば、不思議でも何でもない、、ってことか。
そうですか、見てくださって有り難う。上の二羽ともそれなりに、かなりな努力があったのですよ。いまのところ私が健康なのは、この鳥追いのせいでしょうね。
大いなる志を持って、ある旅鳥の撮影に挑戦しましたが、今日は見事に失敗でした。疲れる、本当に疲れます。まだまだ負けない。
返信する
こんばんは。 (kogamo)
2010-11-04 18:46:52
ジョビくんとジョビ子さんの撮影に成功されてよかったですね。
ジョビ君の胸が金色に光って美しいですね。
ジョビ君は男らしくて、ジョビ子さんはとっても可愛らしい表情していますね。
夏鳥 旅鳥 冬鳥 それに留鳥までも…交錯してお山が大賑わいですよね。
いつも目標を持っての活動…遠くからpoloさんを応援しています(^^)/~~~
返信する
ジョウビタキ (おみや)
2010-11-04 19:23:42
こんばんは
お天気が最高に良いからジョウビタキの雄・雌
とも凄く綺麗に撮れていますね。
季節の変わり目の時は夏鳥・旅鳥・冬鳥と
見られるのですね。

明日からは秘めたる大志を抱いて活動再開です。どんな大志なのでしょうか。楽しみにしております。
返信する
色々な鳥が混在中 (花ぐるま)
2010-11-04 20:04:48
季節を跨いでいると冬鳥や夏鳥、それに留鳥と
三様の知ら三が入り混じる時なんですね。

今年は冬鳥が遅いのでしょうか。
でもジョウビタキは雄のほうが綺麗ですね。
雌は地味系で目立ちませんが、活発に動き回っているんですね。

明日からちょっとお天気も良さそうでまたまた
poloさんの冒険旅行が始まりそうですね。
秘めたる大志とは???
お体を大切に!!
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2010-11-04 20:54:58
コメントを有り難う。ジョビ子さんは、ス~と木の枝に飛び込んできて、さっと立ち去りました。ジョビ君は、長い間あの寂しげな声で鳴きながら電線に留まっていました。仰るとおり、ジョビ君はちょっとメタボだけれど、男性的で、ジョビ子さんは、すらりとスマートですね。kogamoさんに応援していただくと、百人力を得たようで元気が出ます。明日も朝早くから出かけます。何を撮るかは、収穫があってからにしてください。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2010-11-04 21:01:33
コメントを有り難う。仰るとおり、青空を背景にして綺麗に撮れました。やっと、天気が安定してきましたね。これぞ秋晴れという感じです。いやぁ、私は正直、夏鳥が去ってから冬鳥が入ってくるものだと思っていました。それが、違うのですね。両者が同居しております。夏鳥のキビタキの画像には驚きました。実は、このブログを書いたのが昨日です。ですから、大志を抱いて出かけたのは今日でして、見事、その撮影に失敗して帰ってきたのでした。でも、明日も出かけます。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2010-11-04 21:09:39
コメントを有り難う。夏鳥、旅鳥、冬鳥、留鳥の四者が混じって存在することになります。お目当ての鳥はことごとく逃げられて撮影できておりません。ムギマキが一番痛かったです。明日も、頑張って新種の(私にとって)鳥を追いかけます。撮影に成功する前から、名前を明かしてしまえば、恥をかきますよね。ムギマキがそうでした。ですから、今回は名前を明かしません。撮影できたらお目にかけます。相手は始終動くものですから、私に運があるかどうかにかかっております。
返信する
ジョウビタキ♀ (korekore)
2010-11-04 21:34:47
今日は藤沢にいる娘のところに行ってました。
孫が熱を出したので、手伝いです。
下の孫を連れて住宅街を歩いていたら、ジョウビタキ雌がサッと木のかげに
入っていき、アッと思いましたが、遅い。
カメラも持ってませんでした。
また、私も明日、頑張ります。

返信する
korekoreさん、こんばんは (polo181)
2010-11-04 21:44:33
コメントを有り難う。そうでしたか、お孫さんが熱を。。それは心配ですね。季節の変わり目ですから、幼い子は気を付けてあげないといけません。ジョウビタキの雌を発見ですか。ヒタキ系はみなおとなしいので、ほんのしばらく留まっていてくれますね。ご苦労なことで、頑張ってください。鳥撮りはまだまだこれからが面白くなりますから、鳥が貴女を待ってくれますよ。
返信する

コメントを投稿