こんなに長く休んだのは多分初めてです。ご近所にご不幸があって、たまたま私が組長だったのでなにかと調整役として忙しい日を送りました。田舎のことですので、隣組の結束力が強くてそれぞれ葬儀にかかわる役目を分担して東奔西走したのでした。亡くなられた方は92歳男性です。ですから、これはもう文字通り大往生と言えますね。遺体に取りすがって涙を流すという場面は見られませんでした。昨日、諸事万端終了しました。これで、晴れて野鳥撮影に戻ることができます。
さっそく、ルリビタキの雄を求めて里山に登ってきました。相変わらず鳴き声は聞こえるが姿を見せないという状況です。2,3のカメラマンに出会ったので、尋ねてみたけれど、まだ今冬は撮影に成功していないとのことだった。皆様にお約束してある、ジャスピンのルリ君の写真はだいぶ先に延びるようです。それでも、今日撮影した写真を2枚、下に掲載します。一枚目は相手が暗闇の中にいたので、よく目を凝らしてみないと見えないかも知れません。

ルリビタキの雌

ご存じ、メジロ君
さっそく、ルリビタキの雄を求めて里山に登ってきました。相変わらず鳴き声は聞こえるが姿を見せないという状況です。2,3のカメラマンに出会ったので、尋ねてみたけれど、まだ今冬は撮影に成功していないとのことだった。皆様にお約束してある、ジャスピンのルリ君の写真はだいぶ先に延びるようです。それでも、今日撮影した写真を2枚、下に掲載します。一枚目は相手が暗闇の中にいたので、よく目を凝らしてみないと見えないかも知れません。

ルリビタキの雌

ご存じ、メジロ君
そうですか、ルリビタキの雌の表情が判りますか。
メジロ君はこのように外に出てくれるので撮影可能です。
だんだん殺伐とした世の中になる中で 隣近所で助け合うことは 素晴らしいことですね
ルリビタキの雌は しっかりと 見えますよ
メジロは 木の実をついばんだ口ばしの先まで ジャスピンですね
お見事です
晴れて、里山に登り、念願のルリビタキを探しましたが、声はすれど姿は見せぬという状態が続いております。詳しい人の話では、カップルと縄張りが定着した時点で、彼らは外に出てくるそうです。ですから、そのうち見事な写真が撮れるのだろうと思っています。いましばらくお待ち下さい。
こちらでも、自宅葬はほとんど無く、みな斎場でおこなわれております。その点、とても楽になりました。また、大方の人達は、お通夜か告別式のどちらかに参列してオシマイにするのが通例になっております。
久々の里山で胸一杯美味しい空気を吸ってきました。ただ、狙った収穫がなくて、少々不満です。さて、あの美しいルリビタキを撮せるのは何時のことでしょう。
組長さんでしたか?
お役目は大変でしょう・・今回も色々と采配をしなければならなく疲れたことでしょうね。
でも久しぶりの里山で疲れは何処かへ飛んで行ってしまった事でしょうね。
ルリビタキに会えて嬉しかったと思います。これだけ撮れれば私だったら大満足!
メジロくんの実を銜えた姿も可愛らしいです。
以前コメントに書いてくださった、必ず帽子をとってご挨拶されるという方が
お亡くなりになったのでしょうか?92歳といえば天寿を全うされての大往生で
いらしたのでしょうね。
私が現在所属する自治会では、もう斎場でされる方が増え
隣組の方たちが全面協力しあって、ということは減っていますが、
故郷で、母の葬儀を自宅で営んだときなどは隣組や町内の方に多大なお世話に
なったのを覚えています。精進料理を作るのから振舞う場所の提供まで
隣組の方々やお宅でお世話してくれました。
久し振りの里山、今日はお天気もよく気持ちよかったでしょうね。
でも、ルリビタキさんたちの用心深さは相変わらずなのですね。
「えっ、何!?」というように振り返ったルリビタキ嬢の表情が印象的です。
メジロは実をくわえて嬉しげですね。生き生きとした素晴らしいお写真だと思いました。
メジロ君、小さなクチバシに丸い実をくわえてご満悦です。今にも飛んで逃げようとしているところだと思います。そうですね、この森には実の成る木がいっぱいあるので、小鳥たちは幸せです。
今年はルリビタキの撮影に苦労をしております。例年ならとっくに撮影が終わっているはずが、延び延びになっています。メジロ君は餌を銜えてご満悦の様子です。
ルリ♀も出が渋そうで頑張って撮られていますよ!
メジロの食べている実はヌルデも実で、ルリもジョウビ
も好きな実です。もし沢沿いの暗いところにあるようなら
要チェックですね。きっとルリ♂もその内出てきてくれるでしょう。
鳴き声が聞こえるなら、挨拶に出てきてくれる事を期待して
待ってみるのもいいかもしれませんね!寒いので風邪などにお気をつけて・・・
今日のメジロ君、まるで小さな実を見せびらかすような仕草で可愛いですね。後にはご馳走がまだ沢山ぶら下がっています。暫くは心配がないような量ですね。
私のカメラのシャッター音が大きいので、トリたちは怖がるようです。何とかならないものかと考えています。私の写真を誉めて下さってとても嬉しいです。
昔の隣組がいきているのですね。
私の方など今は皆葬議場でするので分からない
ときもありますね。
今日のルリビタキさんの雌はとても可愛いですね。
メジロは家に毎日どんどんやってきます。
何か探しているような様子?ですね。
まだ餌があるので大丈夫のようです。
ルリビタキの少し心配そうな顔が可愛らしいですね。メジロ君がゲットした種子を誇らしげに見せているようでとても楽しい映像です。