
くちばしの根もとあたりをよくご覧下さい
何か小魚をとったようです(ダイサギ)
「仕事」が終わればすぐに八ヶ岳の山荘へUターンするつもりで
帰ってきたが、一つ終わればまた次にと追いかけてきます
ですから、どうやら今年は折角の避暑地を活用しないまま
夏がおわりそうです
事実 朝晩に部屋を通り抜ける風には「おや?」と思わせるほど
の冷気があって 秋の訪れを感じさせます
「仕事」がないときは 相変わらず里山を歩いております
しかし ヒヨドリはおろか雀さえ姿を見せません
夏鳥が子育てを終えて南方へと帰って行く季節なのです
いわゆる端境期に当たるのでしょう
今日はたまたまアトリの綺麗な写真を撮れたのだけれど
久々のカメラいじりだったから、
ついうっかり消去のボタンを押してしまった
だから 急遽川原に出てダイサギの採餌を撮影したのでした
鮮明なアトリを掲載できたものを 「逃した魚」は大きかった
良く見えますよ~
アトリを撮ったのに消してしまって残念でしたね。
折角の写真、慎重なpoloさんでもそういうことがあるのですね。
でもまた素晴らしい写真が取れるでしょうから、お待ちしています。
今は本当に鳥さんが少ないですね。
花ぐるまのところでは四十雀が最近良く鳴いています。
それに多いのは~ヒヨドリも多いですが、
ムクドリも多いです。
アトリの写真はとても残念です。標準機の調整をしていて、色々なものを写真に撮っていたので、それらを全部消去してしまいました。(早い時期にアトリを撮影していたのを忘れて)
こちらでは、シジュウカラもほとんど見かけません。へぇ、ムクドリが来ていますか。こちらでは、全然見ませんよ。明日は健康診断です。その後は期日前投票です。
たいへんですね
せっかく撮ったアトリの画像を消去してしまって
残念でしたね
でも ダイサギの画像も見事ですよ
抜けるような白さが 際立っています
なにか エサを捕ったところのようですね
最近、標準機を買って、それの微調節のために、色々と花などの小さなものを撮影しておりました。その微調整が終わったので、不要な写真を消去するために、うっかり全部消してしまったのでした。ジャスピンのアトリが含まれているのを忘れていました。
今はとてもトリの少ないときですから、水辺に出て、ダイサギを狙ったのでした。
それは悔しいです。写真の出来が良ければ良いほど悔しさは大きいです。
次にもっと良いのが撮れると良いですが。。。
東京に秋風を感じる季節が来ているのですね。
オンタリオの暑さを逃れて、日差しはきついけれど爽やかなカルガリーを楽しんでいますが、まだ秋の気配には気付きませんでした。
カナダは広いから地域によって色々と気候が違うのですね。東京は、今日は酷い暑さです。日没とともに、涼しくはなりますが。
ダイサギの長いクチバシになるほど獲物がしっかり取り込まれていますね。poloさんの“逃した魚”は大きかったけれど((;ω;)ダイサギさんは美味しく頂いたでしょうか。
また挑戦できると思えば意欲がわきますね。
ダイサギはしっかり小魚を捕まえていますね。
ハヤかなそれとも鮎ですかね。
まあ腹の中に入れば同じ餌ですからね。
来週くらいからは関西方面でも朝晩が涼しくなると言っておりますので八ヶ岳ではそろそろ紅葉の準備ですかね。
今年のペンキ塗りはお休みですか。
ダイサギ君は、美味しい魚を頂いたことでしょう。モノクロ状態の写真ですから、くわえた小魚に焦点を当てるのはとても難しいのです。
昨日まで、秋風がたっていたのに、今日は一転して真夏日。外に出ていると頭がクラクラしそうでした。24日の「仕事」が終われば、自由の身となります。また山荘へ。。投票は終わっています。
キャンプの若者やつり客で混雑しておりますから、水鳥達は片隅に追いやられております。知らず知らずに人間は自然を荒らしております。
八ヶ岳ではもう涼しいのを通り過ぎて寒いかもしれません。今年のペンキ塗りはパスです。折角の避暑地が活用できませんでした。ショボ