
アオサギが7,8羽、ひなたぼっこをしています
みな首をすくめて、リラックスしています
ただ、1,2羽が首を伸ばして警戒をしている様子

トンビが低空飛行で近づいてきます
(トンビの好物は野ネズミで、アオサギを襲ったのは見たことがありません)

「オイオイ、こっちへ来るじゃないか、なにされるかわからぞ!」
首を伸ばして警戒しているのをご覧下さい
非常に神経質になっています

誰かが叫んだ
「あのワルガキ、まじだぜ!みな逃げろ」
※ アオサギはこれほど臆病ではないのですが
アオサギは散り散りバラバラと四散して
トンビは悠々と輪をかいていた
午前中は老女の話に傾聴しようと考えて観察ポイントAへ行って、
2時間滞在した けれど写真の収穫もなく彼女も現れなかった
やむを得ず、午後から場所をポイントBへ移動させました
毎日見てないとこんな場面は滅多にお目にかかれないでしょうね。
ビックリ仰天のアオサギさん。
きっとトンビはからかっただけなんでしょうけれど
それにしても一斉に上を見て、そして飛び上がりましたね。
そうそう、貴女から教わった傾聴のことを思い出しながら、あの老女の話を聞いております。毎回同じ内容ですが。私と同じように、多摩川が大好きなようです。ですから、散歩にやって来る。トンビはアオサギを襲うことはないと思います。でも、猛禽類ですから、恐れられてもおかしくありません。
ほんとうです、これほど怯えた状態のアオサギは見たことがありません。よほど怖い経験があるのでしょう。仰るとおり、トンビはからかっただけで、本気ではなかったと思います。画面に全てのトリを映すことができませんでした。全部で20羽はいたと思います。凄い迫力でした。
傾聴の彼女は少し寒くなってきて、お出かけが億劫に成られたのでしょうか。またいつか聞いて上げられる日があることでしょう。
傾聴の彼女がいなくて、なんだか申し訳ないような気持ちになりました。何かの用事があったのでしょうね。時々あそこへは行くことにします。
期待して開きました。
本当に良く捉えている鳥たち!
鳶の飛翔する姿も的確に捉えることの出来るpoloさまはすごいカメラ技術をお持ちなのですね。
物語風の文章も楽しく読ませていただきました。
何時もご訪問感謝しています。
嬉しい自然の描写を背景にアオサギとトンビのお話、人の生き方にも共通するような気分で拝見しています。さなざまな情景、空想を引き出してくれる、安らぎを有難うございました。
カメラ技術をお褒めいただいて、てても嬉しいです。