goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

早朝6時発

2009-10-31 12:29:38 | 野鳥観察

ジョウビタキの♀ 中国西部から東北部のウスリー川(アムール川の支流)
地方で繁殖して 日本には積雪の少ない地方で越冬のため冬鳥として飛来する
私の観察では、渡来したばかりの今頃は人から離れたところに居るが 
だんだんと人馴れして民家の庭や電線に留まっているのを見ることが出来るようになる
しかし縄張り性は強くて その行動範囲は個々によって非常に限定的になってくる
だから 観察ポイントを決めて座っていれば必ず定期的に見ることが出来る

そんな訳で 昨夜のうちに観察ポイントを決めておいて 早朝に出かけました
こちらでは到着したばかりでまだ警戒心が強いように見受けられる
かなりの距離を保って 撮影するしかない
鮮明な写真をお見せできるのは まだまだ先のことです




同一個体の飛翔姿 
あの白い斑点がツバサ全体に広がっているのですね

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョウビタキは (花ぐるま)
2009-10-31 17:51:58
明るいところが好きでしたね。
ルリビタキが暗い所。

今日のジョウビタキの飛翔場面!紋付の所が
羽いっぱいに広がっていますね。
こういう写真って初めて見ました。

飛んでいるところは撮りにくいでしょうね。
朝は早く出られて、すぐ近いのですか?
私は明日は5:40分に出ます。
あ~山は荒れそうで~大変!!
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2009-10-31 21:16:41
コメントを有難う。よくご記憶にありましたね。仰るとおり、ジョウビタキは明るい場所を好み、ルリビタキは暗い場所を好みます。不思議ですねぇ。何故なのだろうと問うても答えが出ません。私も、あの白い斑点がツバサ全体に広がっていたとは思いもしませんでした。
飛んでいるところは、偶然撮れたのです。朝早く起きて、コンビニで朝食を買って、駐車場まで15分です。
えっ!明日、山へ?荒れ模様だと報じています。撤退も大切ですからね。くれぐれもご注意を。
返信する
polo181さん、こんばんは (monma2004)
2009-10-31 23:45:42
早朝の出発で成果を挙げられましたね。飛翔するジョウビタキの姿を見事に捉えられましたね。躍動感があって凄く気に入りました。
返信する
こんにちは (ラベンダーK)
2009-11-01 12:59:33
早朝からの撮影でジョウビタキの撮影に成功しましたね。
飛び立つ姿も見事です。

我が家から見える小さな川に今年もコサギが来るようになりました。
昨日写真を撮ろうと挑戦したけれどダメでした。
見つけてから撮りに行くのではダメですね
返信する
monma2004さん、こんにちは (polo181)
2009-11-01 13:46:12
コメントを有り難う。ジョウビタキの飛翔姿は偶然撮れました。あの白い斑点が、すべてのツバサに広がっていたとは思いも寄りませんでした。その点は、大きな収穫でした。早起きは三文の得ですね。
返信する
ラベンダーKさん、こんにちは (polo181)
2009-11-01 13:50:53
コメントを有り難う。ジョウビタキとルリビタキの雌はとても似ていて、ツバサをたたんだときの白い斑点で区別します。それが、このように広げるとツバサ全体に広がっていたのでした。大発見でした。
コサギはとても賢いトリです。追いかけないで、こちらが止まっていれば、相手から近づいて来ることが多いですよ。
返信する
早起き (ポージィ)
2009-11-01 17:06:13
こんにちは。
ずいぶん早起きされたのですね。そしてココと決めておかれたポイントで。
ジョウビタキの雌に次いで雄にもお会いになれましたね。
飛翔の瞬間をバッチリお撮りになれたのですね。胸のオレンジも綺麗ですが
羽の白も綺麗なんですね。
長旅をしてきた直後は、まだまだ警戒心も強いのですね。
今年の春、poloさんのすぐ近くまで近づいてきていたジョウビタキを
思い出します。まただんだんに覚えて警戒を解いていってくれますね。
今年はどんな表情を見せていただけるか楽しみです。
返信する
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2009-11-01 21:17:05
コメントを有り難う。ジョウビタキの雄にはまだ遇っておりません。雌が到着したばかりで、これから暫く経ってから雄がやって来ます。飛翔の姿の撮影成功で、ジョウビタキのツバサ全体に白い模様が入っていることが分かりました。大きな収穫です。今日はアオジも見ました。冬鳥がどんどんやってきております。楽しみな時期となりました。ルリビタキもジョウビタキも、徐々に人慣れするのだと思います。いまは未だ近くに寄ることができません。すぐに逃げてしまいます。
返信する

コメントを投稿