![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/ffcea27f567846181445a268c5b78614.jpg)
赤い帽子が見えますか
アカゲラです
東京ではアオゲラは見たことがありますが、これは初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/ba40298692e3079bd9162fb68326d459.jpg)
トリが多く集まる場所を発見しました
アカマツやカラマツが生い茂っていて、日当たりがあまりよくない場所です
林の中に立っていたらヒラヒラヒラと蝶のように2,3メートルのところを舞うものがいた
なんと、昨日見かけたキビタキ!
人をあまり見かけないから人怖じしないのでしょう
20ほど前にこの山荘を建築したときは
野鳥たちが、窓ガラスに衝突して死ぬ場合があった
通過できると思ったのでしょう
ですから、いまでは申し合わせて、窓はカーテンをかけることにしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/44335f16092845667f26f721cb429327.jpg)
この鳥は最初、あのカオグロガビチョウかと思った
でも、どうやら違う
初めて見る鳥です
オナガと同じくらい大きい鳥だ
今日、図書館で調べるつもりですが、ご存知の方は教えてください
最初、「不明な鳥」としましたが、
図書館で調べた結果、これはカケスであることが分かりました
かなり大きなトリで、ハトよりはちょっと小さいという感じです
フワリフワリと飛ぶところはオナガとそっくりです
4,5羽の群れで遊んでいましたから、明日も探してみようと思っています
(上の記事で名前を探し当てられたのを先に読みました)
精悍な顔つきをした綺麗な鳥ですね。
アカゲラも初めて見せていただきました。
アカゲラときたらどうしても安部譲二さんのアカゲラ日誌を思い浮かべてしまいます。
下のキビタキの写真も拝見しました。
ジョウビタキ、ルリビタキ、そしてこのキビタキ。
さすが八ヶ岳には珍しい野鳥が多いですね。
法事等でバタバタしてしばらくブログができませんでした。
GWの間はブログも休み勝ちになりますのでよろしくお願いします。
そう、キビタキも見てくれましたか。八ヶ岳でも、トリが集まる場所があるようです。それの一つを発見しました。毎日、そこへ通うつもりです。
どうぞ、ゆっくりなさってください。折角のGWだから、日頃できないことをしないとね。
アカゲラ、ほんとに綺麗なアカを持っていますね。キビタキはお腹が綺麗な黄色なんですよね。また機会があったら全身の画像が撮れるといいですね。
そしてカケス。キリッとすっきりした鳥ですね。青い羽がとても綺麗。
ゲラはコンコンと木をつつく音がしましたか?
下の鳥さんとても綺麗に撮れていますね。
アトリ科の鳥かな~
私は撮り音痴なのであまり分かりませんが。
美しい色です。
今日は国営ひたち海浜公園と足利フラワーパークへ行ってきました。
ひたち海浜公園はとても綺麗でした。
また行きたいところです。
アカゲラもキビタキも非常に綺麗な鳥です。もっと良い条件で撮影したいと思っています。
カケスもしかり、これぞと言う角度からではないので、今一つ分かりにくいでしょう。完璧な写真を狙います。
カケスはアトリ科ではなくて、カラス科の鳥です。もう一度鮮明な写真を撮りたいと思っています。
アカゲラの登場にはびっくりしました。まさかと思いましたから。
ひたち海浜公園は、一度も行った事がありません。でも、今日はとても良い天気だったから、色々なイベントがあったりして、楽しかったでしょう。もう一度行きたい気持ちになるところは、本当に魅力的だったのだと思います。
アオゲラはいませんでしたか?
アオゲラは見ませんでした。東京では見ているし、撮影にも成功しています。
近所の森でアオゲラの声と木をたたく音は聞こえるのですが姿はいまだに目撃できないでいます。