![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/59327c2ecd96c55215303015b60c06b2.jpg)
清水寺での夜景です。京都駅方向を眺めています。
「三脚禁止」の張り紙があちこちにあるにもかかわらず、人々はみな堂々と三脚を開いている。
完璧な夜景を撮影するためには、三脚は必需品だ。
だが、切れ目なく流れる人の動きをせき止める原因になるばかりか、
木製の床を傷つけてしまう。
私は、背中に三脚を背負っていたが、それを使用することはなかった。
清水の舞台に立ったそのときに、私たちのすぐ横に居た初老の男性の外人が
「Oh. This is new to me」と押し殺したように抑制した声でつぶやいた。
直訳すれば、「おお、これは、私にとっては新しい」となる。
しかし、「なんとまぁ、素晴しい光景だろう。かつて見たことがない」と
私には聞こえた。
彼はきっと、日本の比類なき真実の美を発見したのだろう。
素晴らしい清水寺からの風景。
京都・奈良は日本人の故郷ですね。
何時行っても心が落ち着ける場所。
あ~私はどうして関東に来てしまったのだろう。。。と思っても仕方のないことです。
大阪にいるときには丁度京都と大阪の真中に住んでいて、しょっちゅう京都へ行ってましたから。
花灯路の路地では、私は三脚を使いました。
夜景綺麗ですね。
八ヶ岳は外は寒いでしょうね。
あちらこちらを歩きました。東山は、坂が多いのでずいぶんと苦労しました。路地の撮影には気が付きませんでした。これは失敗ですね。
寒の戻りで嶽麓莊周辺は、まだ冬の最中でしょうね。
事らも今朝の気温1度、空気が澄んで西の空に富士山がよく見えます。
関西から遠のいてしまったいますが、poloさんのお陰で見ることが出来ます。
ライトアップされた清水寺の舞台、京の街の風景、くれて行く山の端、きっと和の美しさを見て驚嘆したのでしょうね。
彼が少しでも日本人の侘びや寂びの気持に触れて貰って良かったですね。