スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

多摩川は今、  終

2007-03-31 16:08:53 | 季節
<>
1枚目: カラスノエンドウ(マメ科)
2枚目: 願わくば花の下にて春死なむ その望月の如月の頃
3枚目: スドドン・ズドドン・ズドドンドン♪

1枚目の写真が今一つシャープでない。
はたして名前は間違っていないのか。不安が残る。
予報では今夜は雨となっている。花見の場所をキープするのに余念がない。
ついにこの季節が来たんですねぇ。
あちこちで、祝杯を上げているグループがいれば、
すっかり出来上がって踊っている人もいる。

太鼓のライブを聴くと胸を打ち目頭が熱くなるのは私だけか。
ピィピィーヒョロロ ピーヒョロロ ズドドン ズドドン ズドドンドン
ひたすら単調なリズムが続く。
私は73年前の母の胎内での鼓動を思い出しているのではないかと思った。





最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サクラ、天候 (SUB)
2007-03-31 17:00:58
今日は、サクラが今盛りですが、天候が今一ですね。
多摩川縁のサクラもとても綺麗に、写して居る酉年生まれのお父さんですか、大きなカメラで頑張っているんですね、11月生まれ同じ年、感激です。
返信する
私も (花ぐるま)
2007-03-31 17:06:02
地元の桜を見物。
満開の枝もあり、5分咲きのもあり結構楽しめました。
明日は盛大に桜祭りが開かれるようです。
私は桜吹雪がまた好きです。
poloさんのカラスノエンドウ、綺麗です。
桜も場所取りが大変みたいですね。
エイサーの踊り、全国的に流行っていますね。
北海道で見ました。沖縄でも見ました。
春たけなわ、今夜はとか。
お花見は大丈夫かな?
返信する
西行ですね! (じゃこしか)
2007-03-31 17:14:43
 poloさん今晩は。
 やはりサクラは良いですね。彼が殊のほか愛したのは山桜だったとか、孤高と潔さは日本人の好みとするところです。
 poloさんも太鼓の音には血が踊るようですね。何故か分かりませんが私も全く同じです。昭和一けた生れの郷愁でしょうかね。

 poloさんの多摩川は今日で終わるのですね、本当にお疲れさまです。次が楽しみです。
返信する
その2 (花ぐるま)
2007-03-31 17:24:46
スノーフレークは種でも増えます。
私はいつもはながらを撮ってしまいますので(種が出来ないように)いつも種は出来ませんが、花柄をそのままつけておくと種も出来るし球根も出来る詩で何倍にも増えますね。
クマザサの由来は葉にクマがあることから(歌舞伎役者のように)そういう呼び名がついたということも聞いています。
返信する
花の下のイベント (anikobe)
2007-03-31 17:56:06
和太鼓はいいですね。
単調なリズムなのに、訴えるものがあります。
本格的な和太鼓コンサートは感動で、やみつきになります。

西行のこよなく愛した山桜は風情があります。
彼の眠る弘川寺の山桜はもう少し後ですが、今年も訪ねたく思っています。
返信する
お花見 (ラベンダーK)
2007-03-31 18:21:09
今夜は雨の予報でも夜にお花見するのかな?
満開まではもう少しでしょうか。
今日はこちらも寒かったので桜もストップしたかな。
返信する
カタクリの花 (おみや)
2007-03-31 19:33:08
こんばんわ
「カラスノエンドウ」幻想的な美しさですね。
「エイサー」の太鼓凄く好きです。ヨサコイの踊りもはやっていますが、見ていると凄く感動しますね。
もっと若かったら皆と一緒に踊ってみたい。???
今日はカタクリの花見に行ってきました。万葉の時代から咲き続けている美しさに唯うっとりしました。
返信する
多摩川の土手へ・・・ (sakura)
2007-03-31 20:07:07
昨日は良いお天気で私も主人と一緒に
多摩川の土手を歩きました。
久し振りに広い川を見て気分爽快・・
本当に多摩川は広いですねぇ。
桜は本当に美しいですね。
”散らばこそ さらに桜は いとしけれ”
SUBさんも酉年生まれ。
私も酉年生まれ1月のお母さん?
(おバァさんでした。)
大きなカメラぶら下げて頑張っています
返信する
淡い感じが素敵 (あまもり)
2007-03-31 20:09:43
カラスノエンドウ、ほんわかした感じでとっても素敵です。桜の花びらに負けていません。
今夜から雨ですか。この多摩川の桜も散るかもしれませんね。
大阪も今夜は雨だと言っていますが、まだ持っているようです。大阪の桜はまだ咲き始めなので、多少の雨でも大丈夫だと思いますが。
和太鼓の音は私も好きですよ~
(まだまだpoloさんの年齢に達していませんよ、念の為(笑))
能登の和倉温泉に行った時、「鬼太鼓(おんでこ)」を見ました。
鬼太鼓は佐渡が本家らしいですが、鬼の面を付けて踊りながら太鼓を叩くのは大迫力で、お腹にずしんと響きわたる音にはなぜか感動を覚えます。
「ズドドン ズドドン ズドドンドン」
このpoloさんの太鼓の音の表現。まるで聞こえてくるようです。
返信する
SUBさん、こんばんは (polo181)
2007-03-31 20:19:52
コメントを有難う。今夜は地元での花祭り。ライトアップされているので、撮影に行きたいが、随分と寒いので中止です。
大きなカメラを抱えて頑張っております。三脚なしで撮ることが多いので、どうしても筋トレが必要です。まだまだ若い者には負けないぞの意気込みで、脚力も鍛えています。
返信する

コメントを投稿