森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


武蔵丘陵森林公園 菊花展 2011

2011年11月03日 | 空色の休日 2011 

さあ、今年も「滑川まつり」から回ってみました。武蔵丘陵森林公園南口です。
スリーデーマーチの日程と重ならないと静かですね。


今年の天候不良にも負けず、立派に花を咲かせた作品が展示されています。


でも、残念ながら出品数は減っているそうです。

■第35回 武蔵丘陵森林公園菊花展
 開期:11月7日(月)まで。
 会場:南口広場
 時間:09:30~16:30

:日本スリーデーマーチ(2011.11.04~06)の森林公園ルートの歩行は二日目(11/05)となるため、当日の武蔵丘陵森林公園は無料開園となります。

>森の中の恍惚:第34回 森林公園菊花展

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑川まつり 2011

2011年11月03日 | 空色の休日 2011 

ここ数年、何故か一年おきのおじゃまとなっていた滑川まつりですが・・・・今年は昨年に続き連続で。さて、その理由は?


今年はスリーデーマーチの日程と重ならなかったこともあってか、会場となった滑川町総合グランドは広い駐車場も満車ですっごい人出です。


銅版で作った兜。ある意味ホンモノ。


カシラ2本とご注文ください。


そして滑川まつりの目玉は(個人的に)、滑川中学校吹奏楽部さんと滑川総合高校さんの演奏会です。今年は合同ではなく部別の演奏会となったようです。イベント名も「ふれあいコンサート」となって、観客用のイスも多くセットされました。
まずは、滑川中学校吹奏楽部さんの演奏。


そして、滑川総合高校吹奏楽部さんの演奏。
今年ここに来た理由はコレ。今年度、顧問の先生が代わった新生滑吹さんの初滑川まつり。・・・・ううっ 、サスガです!これからが楽しみですね。
中学生の皆さん、ぜひ滑川総合高校吹奏楽部を目指してください。

■滑川総合高校吹奏楽部『第20回 定期演奏会』
【日時】2011/11/26(土) 13:30開場 14:00開演
【会場】東松山市民文化センター
【料金】300円

>森の中の恍惚:滑川まつり 2010

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回クラシックカーフェスティバル in 北本きくまつり

2011年10月30日 | 空色の休日 2011 

「北本きくまつり」と同時開催されるイベント「クラシックカーフェスティバル」。80年代以前をバリバリ走り抜けた懐かしい車が一堂に集まります。


まずは、なんたって117。美しい........。


角目4灯も・・・・。おお、ナンバーも117。
そして後ろには日野コンテッサ!


デロリアン!........ジウジアーロ繋がり。


ブル1800。美しい........。


この内30台が北本市内を交通安全パレ-ドしちゃうんだから、嬉しいフェスティバルですね。


コンテストに投票するとガラポン抽選できるんですが、なんとMP3プレイヤーが当たっちゃいました。変換せねば・・・・。

>森の中の恍惚:第17回 北本きくまつり
>森の中の恍惚:第1回 加須市民平和祭
>森の中の恍惚:北本きくまつり 2012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 北本きくまつり

2011年10月30日 | 空色の休日 2011 

市の花「菊」の季節に開催される「北本きくまつり」。会場の北本総合公園は2日めの今日もたくさんの人出で賑わっています。


菊の愛好家から市内小学生が丹精込めて育てた菊が数多く展示されています。


では早くもお昼。北本市名産の「トマト」をアレンジした「トマトカレー」。ライスはなんと!トマトライス。


トマト大福(左)にトマトまんじゅう。トマトまんじゅうはトマト餡、トマト大福にはミニトマトがまるごと一個入ってました。


きくまつり今日のイベント「北本野外音楽祭 菊ロック」が行われていました。ちょうど北本市の有名なバンド「クロスロードブルースバンド」さんの演奏。ラストはやはり「Crossroad」でで締めてくれました。でも、おまつりイベントにしてはしっかりしたPAですね。

・・・・と、公園野球場で開催されている「クラシックカーフェスティバル in 北本きくまつり」へと続く。

>森の中の恍惚:北本きくまつり 2012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶川稲荷神社

2011年10月30日 | 空色の休日 2011 

JR桶川駅の北東、桶川宿の中にあってその歴史を見守るように鎮座する「桶川稲荷神社」に参拝。
当社は、中山道の宿場として繁栄した桶川宿に祀られてきたため、一般に「桶川稲荷神社」と呼ばれ、近世以来、商売繁盛の神として信仰が厚い。かつては、遊郭や飲み屋の女性たちが夕方、店に出る前に参詣する姿がよく見られ、その艶やかな姿を眺めようと、当社に足を向ける男性も少なくなかった。また、昭和三十年代までは社殿の背後に清水を満々とたたえ、どんな干ばつにも涸れたことのなかった池があり、その水が疝気(下腹部)に卓効があるとして近郷近在から多くの人が水を受けたり、病気平癒を祈願しに訪れたという。今も時折、参拝者から「お水を受けたい」との申し出があり、その場合は宮司家の井戸に水を頒けている。
(Resource:「埼玉の神社」埼玉県神社庁)


重さ約610kgの、日本一の力石(大盤石)。
当社の境内は、かつては近在の若者が娯楽として力競べや草相撲をした所でもある。境内にある「大盤石(だいばんじゃく)」と呼ばれる卵型の大きな石は、そうした競技の名残で、嘉永五年(1852)に岩槻の三ノ宮卯之助という力士が持ち上げた伝えられ、当社のシンボルとして親しまれている。縦1.2m、横60cmもある巨大なのもで、重さ二〇〇貫(約700kg)と推定されている。ちなみに三ノ宮卯之助は江戸一番の力持ちといわれ、勧進相撲でも活躍したという。
(Resource:「埼玉の神社」埼玉県神社庁)


木のうろの中には日本一小さなお稲荷さまの「欅稲荷」。


桶川祇園祭でおなじみの「八雲社」は、こちらに合祀されています。

:ここです ブログ人マップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻巣市 コスモス畑

2011年10月29日 | 空色の休日 2011 

鴻巣市(旧:吹上町)を流れる荒川に架かる日本一長い水管橋「荒川水管橋」の東、「コスモスアリーナふきあげ」前の河川敷はこの時期広大なコスモス畑となる。


とても広いのでアグネスの魔女で4枚繋ぎのパノラマ。(長すぎ‥‥


荒川水管橋を望む。奥が大芦橋。


残念ながらコスモスフェスティバルのイベントは先週(11/22・23)でしたが、まだちょっとお祭りモードが残っています。


そして、嬉しい摘み取りフリー。ハサミをご持参ください。
摘み取りは10月30日までで、11月2日には刈り取りとのアナウンスありましたが、この案内板は期間にテープが貼ってあります。もしかしたら少し日程が伸びるかもですね。(注:あくまでも未確認情報です。)


花はまだまだ蕾いっぱい。なので、種を狙っている皆さんはもう少しお待ちください。
------------------------------------------------
その後・・・・(2011.11.04)


残念ながら予定どおり刈り取りは開始されたようです。また来年を期待しましょう。


でも、まだまだ花は残っているので、摘んでもいいし・・・・、種とってもいいし・・・・。(自己責任でお楽しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル匂袋

2011年10月23日 | 空色の休日 2011 

今年も「ねぎしグループ」さんのチャリティー感謝祭「人形供養祭」でオリジナル匂袋を作ってきました。


今回は桂皮をメインに白檀と樟脳を少々。


人形供養の法要を中心にオリジナル匂袋つくりの他、フラワーアレンジメント、念珠つくり、お灸・足つぼマッサージ体験などいろいろなイベントで楽しめます。


そして、かりん糖も忘れずに。「深谷ねぎみそかりんとう」でいってみました。


これは「ワンカップ大関ローソク」。本物そっくりのゼリータイプのキャンドルで、この他ミニビールジョッキ、ホットコーヒー、麦焼酎などもありました。

>森の中の恍惚: 人形供養祭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園2011 何故か雨の日

2011年10月22日 | 空色の休日 2011 

そろそろ森林公園も秋の装いですね。中央口にはクイーン・メイプル号が・・・・?


さすがに雨の森林公園は人影なし・・・・と、思ったら?!


妖精の広場で恒例の「アートフェスタ」が開催されていました。


紅葉見ナイトの準備も始まっています。
:紅葉見ナイトは平成23年11月5日(土)~12月4日(日)の期間で開催です。


と、雨もだいぶ降ってきたので都市緑化植物園で雨宿り。


せっかくなのでメイプルコーヒー。


なかなかやまないので、ハーブクッキー。(?)


十月桜も雨の中。


「森林公園アートフェスタ2011」は12月11日(日)までの期間で公園内の妖精の広場のほか中央口改札前のログハウス2階でも展示されています。

>森の中の恍惚:武蔵丘陵森林公園 メイプルフェスタ2011

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅おがわまち 秋バラ展示会

2011年10月16日 | 空色の休日 2011 

「道の駅おがわまち」で秋バラ展示会をやってるよ。抽選でバラの苗が当たるよ。・・・・ってことで、行かないって手は無いですね。


地元「小川バラ会」の主催で、会場いっぱい秋バラで埋まっていす。

11101606
残念ながら会期は昨日と今日の2日間でした。そして、抽選結果はいずれ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越まつり 2011宵山

2011年10月15日 | 空色の休日 2011 

さあ、今年も川越まつりがやってきました!
ちょっとお天気が心配でしたが、お氷川さまご神徳か雨上がりの宵山。


ちょうど脇田町「徳川家康の山車」が出発するところ。


本川越駅前通りに入ると屋台がずらっとならんでいます。


今年の佐世保バーガー。


と、本川越駅前で早くも曳っかわせ。


中央通りに並ぶ山車。人いっぱいです。


連雀町交差点での曳っかわせ。菅原町「菅原道真の山車」×西小仙波町「素戔鳴尊の山車」。


さすがに川越まつりの宵山は大混雑で、なんと3時間かかって連雀町の交差点。残念ながら蓮馨寺の「裏・川越まつり」はあきらめて、夜空に浮かぶ家光さまに別れを告げて帰路につくのでありました。

:ネット情報によると今年も小雪太夫はお出でにならなかったようです・・・・。

>森の中の恍惚:川越まつり 2010

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする