森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


道の駅 龍勢会館

2011年09月17日 | 空色の休日 2011 

「吉田椋神社」のちょっと東にある「道の駅 龍勢会館」です。
名前のとおり「龍勢まつり」についての展示を行っている「龍勢会館」 と、秩父事件120周年を記念して制作された映画「草の乱(2004年公開)」で使われた井上伝蔵邸のオープンセットを復元して造られた「秩父事件資料館」がメインだが、現在は入り口に設けられた「あの花コーナー」が人気のようだ。


明治17年当時の秩父市町並みのオープンセットの一部が施設内に移築されされています。この画像では分からないけど実際に見てみるとセットだと分かるのがおもしろい。


そして、お約束の農林産物直売所は「龍勢茶屋」。


秩父事件の真実に思いを馳せつつも、とりあえずは残りあと三つの「天空のちまき」。

:ここです→ ブログ人マップ

>森の中の恍惚:たらし焼き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田 椋神社

2011年09月17日 | 空色の休日 2011 

秋の例大祭「龍勢まつり」で有名な旧吉田町(現秩父市)の「椋(むく)神社」へ参拝。


秩父市下吉田、皆野町皆野皆野町野巻秩父市蒔田字宮原秩父市蒔田字宮平になる式内論社のひとつ。本来は「井椋(いくら)神社」だったようだ。


隣には境内社「八幡神社」の旧本殿が。


絵馬殿には「龍勢」が飾られています。


ご由緒は、次の機会に・・・・。


御朱印をいただきました。絵はがき付です。


23年度の「龍勢まつり」は、10月9日(日)となります。

:御朱印とともにいただいた絵はがきには「秩父事件集結地(吉田)」と記載ありました。ここ吉田椋神社は、明治17年(1884年)10月31日、秩父困民党の決起集会が行なわれた場所でもあることを忘れてはいけませんね。

:ここです→ ブログ人マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鹿野 みどりの村

2011年09月17日 | 空色の休日 2011 

秩父郡小鹿野町と秩父市となってしまった旧吉田町にまたがる丘陵地に広がる自然の中の総合レクリエーション施設。


お子ちゃま向けの施設やイベントなどがメインのようだけど、スイセン畑やヒマワリ畑などもあって季節になると楽しめます。


決してオトナ目線だけで見てはいけない施設じゃないかって思う・・・・。

:ここです→ ブログ人マップ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民宿舎 両神荘

2011年09月17日 | 空色の休日 2011 

ダリア園で空かせたお腹は・・・・、そうだ!「国民宿舎 両神荘」で満たしましょう。


さて、オーダーは「両さんの夏野菜カレー」。これ、ネーミングでヤラレますよね。


そして、「地元お豆腐屋さんの冷奴」。・・・・って言われると頼んじゃいますよね。

>森の中の恍惚:両神山麓花の郷 ダリア園 2011

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両神山麓花の郷 ダリア園 2011

2011年09月17日 | 空色の休日 2011 

9月になってもまだまだ暑い両神山麓花の郷。ダリアはそんな両神の空に向かって優雅にそして気紛れに大輪の花を咲かせている・・・・。


今期は260種4,500株とパワーアップしたダリア園。


とてもきれいに整備されています。


HPに「見学にあたってのお願い」の記載がありますので協力しましょうね。
1)花びらには、手をふれないでください。
人の手が触れることで、ウイルスを媒介しバイラス病になります。これがもとで枯れてしまいます。バイラス病は薬品では退治することが出来ず、抜いて処分するほか方法がありません。
2)カメラの三脚は通路内でご使用ください。
畝の中では、根と球根が成長しています。ダリアの根は、土中の浅いところで成長しています。
そのため根元を大事にしています。



そして、お諏訪さまへのご挨拶も忘れずに。


今期の開園期間は、2011年11月3日(木)までの予定です。

>森の中の恍惚:両神山麓花の郷 ダリア園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東B-1グランプリin行田

2011年09月11日 | 空色の休日 2011 

栄光の「B-1グランプリ」をめざし、関東の猛者たちが集まった「関東B-1グランプリin行田」。そう、秩父鉄道コトコト走って「行田市駅」です。


まずは併催されている「行田おもてなし物産フェア」でWarming-up!


1食め。「行田バーガー」中身はわかりますね・・・・。


と、2食め。宮城県より友情出店の「気仙沼ホルモン」。


では「関東B-1グランプリ」第1会場へ・・・・。思ったより混雑は無い感じですね。


「出展料理の購入には、専用チケットが必要です。」と、いうことで・・・・。


100円券10枚綴りのイベントチケットを購入。意外としっかりしたチケットです。


さあ、3食め。「足柄まさカリー 黄金のポット」


フランスパンのポットに足柄まさカリーが入っています。


4食め。「笠間のいなり寿司」


「そばいなり」「ノーマルいなり「くるみいなり」のバリエーションです。


5食め。第2会場の水城公園市民広場に移動して「登米・油麩丼」


あげ麩(油麸)の卵とじですね。


6食め。「湯河原名物たんたんたぬきの担々やきそば」


ぴり辛です。JANJANではない・・・・


投票は配られた箸を投票箱に投票して行います。がんばれ!上州太田焼そば。


そして、棒川橋はまだまだまだ工事中であった・・・・。

※さて、今回の「関東B-1グランプリin行田」投票結果ですが・・・・。ゴールドグランプリは「甲府鳥もつ煮」と決定しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進雄神社

2011年09月06日 | 空色の休日 2011 

高崎駅の東、倉賀野駅の北、高崎ICの南、群馬の森公園の北西(←くどい)に鎮座する「進雄神社(すさのおじんじゃ)」に参拝。


二の鳥居には黄金色の注連縄。(写り悪いね


参道の中央には神様のお渡りになる神橋が。


「八雲たつ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる その八重垣を」


進雄神社由緒略記
当神社は平安時代清和天皇の御代諸国疫病流行の際勅諚に依り貞観十一年(869年)に尾洲津嶋より勧請し創祀されました
以来天喜五年(1059年)源頼義公奥州征討の時当社を尊崇され、武運長久を祈誓し凱陣にあたり奉賽の為め社殿を修造し社領を寄進されると共に当社司職を当国司職の惣管司に補任せられました
戦国時代に至り武田上杉北条の各武将を始め箕輪城主高崎藩主等亦深く崇拝せられて神領を寄進し奉幣の儀を行われる事屡々でした江戸時代寛永十九年将軍家光公より御朱印三十石を寄進せられ以来幕末迄続いておりました
明治維新に至りそれまでの社名「天王宮」を御祭神の大神様の神名にちなみまた雄大に進むを祈誓し「進雄神社」と改称しました


御朱印をいただきました。

:ここです→ ブログ人マップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の森

2011年09月06日 | 空色の休日 2011 

台風TALASに占領されたこの週末のリベンジは、高崎市の南東に広がる県立公園「群馬の森」で森の中。


平日もあってか、さすがに人影はまばら・・・・。


遊歩道には台風の落とした木の枝葉が散らばっています。


今日は近代美術館の「森のレストランころむす」さんでお昼の予定だったんですが、なんと美術館が展示替休館のためレストランもお休みとなっていました。お出かけ前には確認を・・・・ですね。


と、オナカ空かせてトチの木並木へ。


気をとりなおして(?)「ららん藤岡」


花の交流館の「カフェ・ラスパィユ」さんで冷製パスタをいただきました。

:ここです→ ブログ人マップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱のダリアまつり

2011年08月28日 | 空色の休日 2011 

8月の終わりは何故か「ぐんまフラワーパーク」で赤城山....。


そして・・・・情熱のダリア園。


でも、ちょっと花が少ない感じ・・・・。


なので、樽平酒造さんのダリア焼酎。ダリア球根30%以上使用だけど、残念ながら赤城産のダリアではない。


ダリア園は10月31日(月)までの開催です。

>森の中の恍惚:ぐんまフラワーパーク 2011 ばらフェア
>森の中の恍惚:ぐんまフラワーパーク2010「アプローズの誘惑」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城神社 本宮

2011年08月28日 | 空色の休日 2011 

上野国の誇る霊峰「赤城山」の神を祀る赤城神社。長い歴史を経て山頂の赤城神社、二宮の赤城神社、そしてここ三夜沢の赤城神社の三社が式内社の論社として現在に至っているようだ。


手水舎は神池の中に。


シンプルな落ち着きのある拝殿です。


本殿は小高い石垣の奥に。


赤城神社由緒略記
 赤城神社は東國開拓の神々が祀られている古来の名社である
東國経営にあたつた上毛野君の創祀以来 國司 武将が篤く崇敬し朝廷からも承和六年(西暦八三九年)に従五位下を贈られ 元慶四年西暦八八〇年に従四位上にあげられ 延喜式には名神大社に列せられた 長元九年(西暦一〇二八年)頃には正一位に叙せられ 次いで 上野國の二宮とうやまわれていた
赤城山は高く 美しく うしろに山山をひかえて 雄然と聳えている
山頂の小沼から出る粕川を始め各河川は麓の村〃をひろくうるほしている その尊厳と恩恵とはみ山とよはれ親しまれ尊はれ上毛野君の昔から祀りつかれて来た
分社は群馬県下のみで七十八社その他を併せると三百余社に及ぶ昭和十九年(西暦一九四四年)には國幣中社に昇格の内定があつたが 終戦後は國土建設 開拓精神発揚のため 神威益々顕著である


赤城神社(正一位 上野国神名帳)
 赤城神社は群馬県内は基より、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県の各地に三〇〇余ある分社の総本社です。古代、崇高な赤城山と水源である沼の神霊を自然崇拝の対象に、農耕の神、東国開拓の神々の大己貴命、豊城入彦命を主神に祀り、創建は崇神天皇の御世と伝えられています。延喜式神明帳には上野国三大明神の一つに列せられる古社(延喜式内社)です。

 上野の勢多の赤城のからやしろ
  やまとにいかであとをたれけむ

と金槐集の源実朝の歌にもあるように、将軍をはじめ武将達が崇敬したばかりでなく、一般の人の信仰を集めました。また、神道集という吉野時代に伝説などから作りあげられた物語の本には、

 もと赤城神は一宮であったが、はたを
 織っているときに「くだ」が不足し、
 貫前神に借りて織りあげたので、織物
 が上手で、財持ちである貫前神に一宮
 をゆずり、自分は二宮になった。

ということが見えています。その頃は、一宮の貫前神よりも二宮の赤城神の方が一般の信仰を集めていたから、このような伝説が起こったのでしょう。



御朱印いただきました。

:ここです→ ブログ人マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする