森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


武蔵丘陵森林公園 コリウスガーデン

2007年09月02日 | 空色の休日 2007 

森林公園の暑い夏も終わりちょっと涼しさを感じる頃になってきました。


サンパチェンスも元気に咲いています。


今回のソフトは初心に戻ってイチゴ&バニラ。


おなじみヤキソバと「お好み焼き串」←コレが結構美味しいです。

SATOYAMAメイプルフェスタは09/22(祝)?12/02(日)


>森の中の恍惚:武蔵丘陵森林公園 2007/06

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんばらへ行こう! 2007/08

2007年08月27日 | 空色の休日 2007 
前回のリベンジだっ!........ と、たんばらラベンダーパークは上天気の収穫祭。


空が青いから、泣きたくなる。


彩の丘

07082708
ハイランドガーデン


虹の畑


ラベンダーはさすがにスーパーセビリアンブルーが残るのみです。


この時期になるとレストラン「ウッドランドカフェ」は閉じてしまうので、お隣の「ハーフタイム」で「だったんそば」をいただきました。
ちょっとヘルシー........。


おいしいお天気「ラベンダーソフト」


そして「ラベンダーラムネ」
標高が高いので炭酸がとっても元気に吹き出ます。


収穫祭のプレゼント「ラベンダーウォーター」


そして「生花」


では、また来年。

>森の中の恍惚:霧のたんばら 2007/07

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂戸に御座いますれば

2007年08月19日 | 空色の休日 2007 

夏のイベントとしてすっかり定着した「坂戸よさこい」でございます。
「夜さ来い」ですが、訳あって昼間のステージ会場。


たくさんのブース。美味しいお店がいっぱい出ていました。
ここ数日めっちゃくちゃ暑い日が続いてますが、今日もまた灼熱の夏。


台湾スィーツ「雪花氷(しぇーふぁーぴん)」 in ブルーベリーで、一時の涼。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川町七夕まつり 2007

2007年07月28日 | 空色の休日 2007 

今年は29日の参議院選挙と重なってしまったため1日限りの開催となってしまった「小川町七夕まつり」です。


かなりのイベントが中止となってしまいましたが、交通規制は早くからされていてたくさんの人で賑わっていました。


いつの間にか7月の最終土日はすっかりお祭りの日になってしまい、あちこちで一斉にお祭りが開催されるようになってしまいましたね。


イメージキャラクターの「星夢(スタム)ちゃん」。オリジナルTシャツやストラップも販売さてれいます。


スタンプラリー完成っ!


~みんなの夢や希望がいつの日か叶いますように~

>森の中の恍惚:小川町七夕まつり 2006

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧のたんばら 2007/07

2007年07月20日 | 空色の休日 2007 

今年のたんばらは・・・・なんと!霧の中。


彩の丘も霧の中。


リフトも霧の中。


もちろん、ラベンダーも霧の中・・・・。


しょうがないから、お昼。山菜ちらし弁当。


そしていつもの、ソーセージ&ポテト


おおっ、蒸留器が新しくなっている!


こちら、蒸留を待つラベたち。


お土産は、たんばらサシェ2007


そして霧はますます深くなっていった・・・・。


サラダパークぬまたのラベンダーはもうすっかり刈られてしまっていました。

>森の中の恍惚:たんばらへ行こう! 2006/08

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野プレミアム・アウトレット

2007年07月15日 | 空色の休日 2007 


東北自動車道佐野藤岡IC降りたらすぐの広~い「佐野プレミアム・アウトレット」ですが........、ラベンダーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須未来館ラベンダー摘み 2007 収穫の日

2007年07月07日 | 空色の休日 2007 

さて、雨上がりの文月。たくさん摘みましょ、加須未来館!


まずは農産物直売所の受付でハサミとラベを入れる筒をお借りします。


株は5年ほどで植え替えているそうです。


おもいっきり摘んでみました。もうちょっと早い時期に摘ませてもらえるといいんだけどなぁ・・・って毎年思ってたんですが、来年からは早めになるようなお話が!........ 期待しましょう。

2007.07.16


一週間後、前日までは大荒れの台風4号です。


今年は雨の日が続いた影響なのか、まだまだ大分咲き残っています。


グロッソはもう花が落ちてしまってました。スーパーセビリアンブルーもさすがに咲ききってはいます。


でも、探せばあるものですね・・・・。

>森の中の恍惚:加須未来館ラベンダー摘み 2007

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須未来館ラベンダー摘み 2007

2007年07月04日 | 空色の休日 2007 

始まりました加須未来館ラベンダー摘み。今年もいっぱい摘んじゃうぞ・・・・って、雨だぞ文月!
--------------------------------
【開催】 2007/07/01(日)~16(月)
【時間】 09:00~16:00 (火曜日定休)
【料金】 100円/30本
受付は農産物直売所です。

>森の中の恍惚:加須未来館ラベンダー 2007

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖ハーブフェスティバル 2007

2007年07月04日 | 空色の休日 2007 

圏央道新規開通でぐっと行きやすくなった「河口湖ハーブフェスティバル」ですが、その分人出も多くなった感じですね。


メイン会場の八木崎公園には観光バスがいっぱいでした。


2007/06/22(金)~07/16(月)の開催です。


こちらは大池公園にある河口湖ハーブ館。


裏のハーブ園と向い側には別館「香水の舎」。


ここまで来たら、ラベンダーソフト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市へ行こう!

2007年07月04日 | 空色の休日 2007 
「日野春ハーブガーデン」さんから北杜市を回ってみました。


--------------------------------

花遊び

日野春のオオムラサキセンターから北杜高校をを過ぎると看板が現れます。ビニールハウスの園芸店で、種類も多くお手軽価格です。

:ここです→ ブログ人マップ


清春アンデルセン


日野春から七里岩ラインで長坂駅を過ぎ、ちょっと走ると入り口への案内板が現れます。ちょっと細めの道を上がっていくと森の中に現れるハーブとドライフラワーのお店です。


お店の前にはハーブガーデン。


そして、ランチがとれるカフェもあります。

:ここです→ ブログ人マップ


中山園


七里岩ラインを小淵沢に向って走り篠尾郵便局先を右に入るとかやぶき屋根の古民家が現れます。


園芸と造園の大きな店で、ハーブや山野草なども揃っています。

:ここです→ ブログ人マップ


ミヨシペレニアルガーデン


七里岩ラインに戻り小淵沢IC方面とは逆の国道141号方面に進むと中央道高架手前に大きく広がる株式会社ミヨシさんの直営店です。


宿根草(ペレニアル)を中心のガーデン&ショップとなっています。

:ここです→ ブログ人マップ


八ヶ岳薬用植物園


小淵沢の東に広がる県営の薬用植物園。


ハーブ園と温室。あまり期待はできない・・・・。

:ここです→ ブログ人マップ


マザーアース


小淵沢の馬術競技場を東に入ったところにある草木染のお店です。

:ここです→ ブログ人マップ


フィオーレ小淵沢


小淵沢ICに隣接する広大な花のテーマパーク。


ラベも数多く植えられています。

:ここです→ ブログ人マップ


白州花壇


小淵沢からちょっと下って国道20号線「道の駅はくしゅう」のお隣にある大きな園芸店です。品揃えが豊富で、なかなか珍しい品種も揃っています。ラベの種類も多いのが嬉しいですね。

:ここです→ ブログ人マップ


≪番外編≫

中央道 双葉サービスエリア


上り、下りSA共にハーブ園が設置されていて、ラベンダーも数多く植えられています。


こちらは下りSA。ラベ満開です。


上りSAと下りSAは隣接していて徒歩でなら行き来できるようになっています。


こちら上りSAでは、6月29、30日と「ラベンダー穂刈りまつり」が行なわれました。と、刈られた跡です・・・・。


日野春ハーブガーデン 八ヶ岳高原農場
 

今年度、八ヶ岳中央農業実践大学校の圃場に開設した農場です。これからが楽しみ。



北杜市へ行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする