シロとマー母さんの日々
お空組のシロ、くう太と まる湖や保護猫と日々の暮らし




今朝は今季一番の積雪
日曜日でよかったね
昨日雪かきしたのに車出る?
軽だから進まんかも😥

ビオラも埋もれた

陽がさしてるから日中融けるかも



車庫が潰れる心配は無い

ご苦労さん





道路までまだまだ
ここで疲れたと休憩に帰ってきました。
20センチでも雪は重い
新潟とか秋田、皆さん腰が痛いとインタビューに答えています。
積もった桁が違う
弱音吐くな、おとうさん😅
明後日からは晴れの予報
気温も一気にに上がるらしい


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回の詩吟を始めて10年
から、ならブログは?とザーーっと下がってみると2006年の9月始まりでした。今年9月で19年?!
この記事が5509回目となります

今のパソコンで
昔の記事見ると写真が小さい😥
スマホで見ると色が変だったり
最初はシロだけのブログだったのがくう太が来て
まる湖迎えて
親子猫保護して(柑太郎、美柑、あんずと3人兄妹)
福太郎、大翔と保護して
いつしか保護猫ブログになっていった…

まる湖も4月1日には11歳🤔
色々と気をつけていかないといけない年齢に🤔😥


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




19日は不昧流大円会の初釜がむらくも会館で開催されました。
11時から昼食、その後何組かに分かれてお茶席です。
私達の社中は早く着付けが終わって受付を待ってる方が席を取って下さったので1席めでした。
懐石弁当に茶碗蒸し、デザートとノンアルビール。
コロナ前は余興の歌とかあったようですが今頃は何もなし
女性がほとんどなので飲んで大声で騒ぐ人も無く近況を立ち話してる方がほとんどでした。


受付で配られた折り紙

昨年は辰、今年は蛇
解くと二度と折れない気がする😅

着物は付下げが多い
無地は少なかった
社中の友達は着付けで6千円したと😲下手でも何とか着れてるからやはり自分で着ようと思った🤔
茶器や茶碗の銘を半東さんが言われたけど全然頭に入らなかった💦
平棗だったのだけわかった🤣
帰ってからは着物バーーっと抜いで椅子に座って暫くボーっと☕️😊


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




母が亡くなって5年
春には父の25回忌
と言うことはシロちゃん今年24歳でしょうかね🤔
父が亡くなった年の6月に保護しました、前年には義弟も亡くなっていて義父はシロを追い出したりせず、代わりに来たと言ってましたよ😊
ハウスで苗作りの準備していて🐭が出ると、直ぐ猫連れて来いって言ったり🙋💨💨
上手に捕まえてました😅

何時もの様に姉と墓参り
☕️飲みにいつも行くお店に行くと定休日😣、農家やってると定休日のことは頭に無いのだ。
って以前は定休日無かったよ?

抹茶のロールケーキ

コーヒーカップがお洒落

ベリータルトかな?

私達姉妹は仲がいい🙆
何でも相談できるし野菜交換したり、衣服も交換する。
買ったけど大きかったと私に
太って着られなくなったと姉に

昨日はいつまでこうやって2人でお墓参りできるだろうって考えてしんみりしてしまった


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




起きたら外は一面真っ白
でも
積もった〰️😲
という訳でもなく3センチ位?
時々バーーっと降ってきて辺りが見えなくなる!
今室内温度10度😣ファンヒーター点けてもなっかなか温まらない
エアコンと同時暖房したい
コタツも点けてるから無理だけど
昨日は公民館でボランティア喫茶の日でした
松江市では公民館で月1回、ボランティアによる喫茶が開かれます
お花や野菜販売する公民館や
我が地区のようにパン(施設作)や野菜販売があったり、地区地区で工夫されてるみたい

大根は小さい、80〜100円

菜花150円

白菜も小ぶり

キャベツ、大きくても300円

あと白蕪がありました
3つ、4つ入り150円
昨年までだとこの大きさのキャベツや白菜なら100〜200円
キャベツは足りませんでした
自給自足すると高騰してる感が今一つ、店でも案外高いね〰️位
残りを近所の人にあげたりしたら家のが無くなった😅
畑に行けばある、けどこう寒いと採りに行く勇気が無い😣


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




午前中またgooに繋がりませんでした。
3時の休憩、スマホ片手に☕️
gooアプリに繋がったついでに更新しておこう
スタッフさんから何の説明もないのはいかがなものか😡

断捨離
全部で59冊😲
古いのは2015年発行でした
もっと以前から購読してるので捨てたかな?
くう太が来てシロがどうにも受け入れてくれなくて、どうしたら接近しなくてもいいから逃げなくなるか?と定期購読始めたけど相性はどうにもならないみたいな😮‍💨

オマケも当時は良くて買い続けたけと値上がりを期に止めました。
読み返すかと本棚に入れてあったけど読まない、場所ばかり取る、で処分する!
欲しい方があれば送料頂ければ送ります
まあいないだろうから今度の古新聞雑誌収集の日に出しましょう💨
何万も掛けてるよなぁ
定期検診して、とか残りご飯に足さない、とか守ってない😅
ウエットはさすがに毎回洗うけどカリカリはお皿洗わず次の入れちゃう。今日読み返して改めてやっちゃだめだよ〰️と反省
多頭だからつい多めに入れちゃうし…

明日ログインできるかな🤔
早く直して


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今年は早めに注連縄も納め、ちょっとゆっくりした年の瀬
去年までは考えられなかった外食
朝一お餅ついたからからご飯炊かなかったのだ。

たまきうどん

11月からない始め

橙は和歌山産
いつもなら愛媛産なんたけど

裏山のゆずり葉

270あまり
去年より50近く少ない
早く終わった分収入少ない😥
産直もガラガラ😣
老齢化で注連縄作る人が減っている。
来年はやはり300は作らないと💪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は姉と県立美術館に日本伝統工芸品展を観に行きました。
陶芸中心に着物、木工塗物、竹
展示数が多く、陶芸を1点ずつああだこうだと言いながら見て回ったので時間掛かり、最後金属ガラス辺りになると飛ばして
疲れた〰️〰️
と館内喫茶で☕️

マンゴーのパンケーキ

こちらはベリー
2時間じっくり見てもまだ全部見終わらなくてもういいわになりました。2人共腰痛〰️いで
座りたくて喫茶で今度ああいうの作りたいとか収穫のあった展示会でした。
12月忙しい時だけど行ってよかった🙆🙆🙆残り1週間の展示、未だの方は是非😊


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎月1回の公民館でのボランティア。スタッフの中には2回出られる方もいます。
今年も八束町由志園で慰労会
(忘年会というには12月分がまだ残っているな…)





女子には丁度よい量かな

紅葉はそろそろ終わり
落ち葉も綺麗












週間予報では☔でしたが前日には曇りに変わり、当日は曇り時々晴れ。
脊柱管狭窄症が年々悪化
歩くのが苦痛になっています
ゆっくり、休みながら(写真撮りながら)園内を回りました。
その内 皆さんで回ってきて、私は座って庭を眺めています
ってことになりそうね😥



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




季節外れの大☔で畑が浸水
ほうれん草や菜花が浸かってしまいました😢
最近の気候変動でつくづく農業が嫌になりました😮‍💨
コメは最不作、畑は水浸し
続ける気力が無くなります
なんかもうどうでもよくなりますね…年金がいっぱい貰えるなら止めるのにな🤔

今日は気分転換に買い物帰りに花苗を見に行き、店内の喫茶でパンケーキ☕️食べました。

美味しかったけど木苺のソースが解凍もの、私には冷た過ぎた😥
値段考えると高いケーキ🍰買って家で☕️飲んだ方がいいわ、と思ったね。友人とならお喋りして外でコーヒー☕️タイムがよいけどおとうさんとなら家でいいや…


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧